旅の準備はじめよう

目黒川沿いの桜並木は、都内でも有名なお花見スポットのひとつ。そんな目黒川には桜がより楽しめるスポットがいくつかあります。本記事では、2025年の目黒川の桜が見頃の時期や桜が綺麗に見えるスポット、3/29〜30に開催される桜まつりの情報などをご紹介します。
目黒川は東京都の世田谷区・目黒区・品川区をまたいで流れる河川。川沿い約4キロに渡り広がる、800本もの桜並木で有名です。
桜の名所ということで、毎年春になると訪れる人が多く、見頃の時期は混雑が予想されます。
この記事では、東京で桜を見に行きたいと考えている人に向けて、目黒川で桜が綺麗に見えるスポットや見頃の時期、お花見クルーズや周辺の桜まつり開催情報などについて紹介します。
区をまたいで流れる目黒川。上流なのか中流なのか、訪れる場所によっても楽しめる景観が異なるのがポイントです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
残席わずか!桜シーズン限定の大人気アクティビティ
Photo by Pixta
目黒川は都内を代表する桜の名所のひとつ。川沿い約4キロに渡って立ち並ぶ、800本もの桜並木が圧巻の観光名所です。
見られる桜は主にソメイヨシノで、淡く白みがかったピンク色の花から日本の春らしさが感じられます。
昼に訪れるのもおすすめですが、夜になるとライトアップされるため、夜空にぼんやりと浮かび上がる夜桜が楽しめるのもポイントです。ライトアップは日没後から20時頃まで行われるため、夜桜が見たい人はその時間に訪れてみましょう。
2025年3月28日(午前)の目黒川の桜開花状況
2025年の東京の桜は3月24日に開花!満開予想日は3月31日です(2025/3/28時点)。
上の写真は、目黒川の桜を2025/3/28(午前)に撮影したもので、七分咲きほどの状況でした。
桜は開花してから散るまで約10日〜2週間なので、目黒川の桜が見頃時期は3月24日〜4月初旬と予想できます。ただし、気象条件によって多少前後する可能性もあります。
後述しますが、見頃の時期に合わせて目黒川周辺で桜まつりも開催されるため、より一層楽しめるでしょう。
また、目黒川は春の人気スポットであるため、混雑が予想されます。特に桜まつりが開催されるスポット付近はより混雑しているでしょう。最寄り駅は中目黒駅ですが、見頃の時期は駅構内から既に混雑することが予想されます。
少しでも混雑を避けたい人は、平日か早朝に訪れることをおすすめします。
3/28(午前)の目黒川、桜咲いてるニャ〜???????????? pic.twitter.com/B0ugEvBHv7
— まっちゃん????猫だって旅したい! (@matchantravel) March 28, 2025
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Photo by Pixta
目黒川の桜を満喫するために、桜まつりに参加するのもおすすめです。
目黒川周辺では複数の桜まつりが開催されます。具体的には、2025年は3月29日(土)・30日(日)に「中目黒桜まつり」が開催予定です。
そのほか3月29日・30日には、目黒駅近くの田道広場公園で「イーストエリア桜まつり」、五反田ふれあい水辺広場で「目黒川さくらまつり 2025」などの桜まつりが開催予定です。
中でも中目黒駅周辺が会場となる有名な「中目黒桜まつり」では、ぼんぼりの幻想的なライトアップによる夜桜が楽しめるのがポイント。20時頃まで開催されるため、カップルでのデートにもうってつけです。
目黒川は約4キロにも渡って流れる河川なので、その分桜を楽しめるスポットも複数存在します。
ここでは、「目黒川中流付近」「中の橋」「目黒川上流付近」に分けてご紹介します。
訪れやすいスポットをチョイスしてみてくださいね。
Photo by Pixta
まず紹介するのは「目黒川中流付近」。目黒川の中流には中目黒駅があります。中目黒駅から目黒川へはわずか徒歩1分と立地も抜群です。
また、見頃の時期になると、目黒川中流付近では例年桜まつりが開催されます。桜とともに美味しい食事や心躍る音楽が楽しめ、明るい気持ちで春を迎えられるでしょう。
ただし、最寄り駅の中でも中目黒駅は特に混雑する傾向にあります。見頃の時期は非常に混雑することが予想されるため、早めの時間に出かけるなど調整する方がいいかもしれません。
Photo by Pixta
おすすめスポットの2つ目は「中の橋」。目黒川に渡されている橋の中でもシンボル的な存在です。真っ赤な橋なので、一目見れば「これだ!」とわかるでしょう。
周辺に咲き誇る桜と合わせて写真を撮れば、SNS映えすること間違いなしの人気スポットです。
中目黒駅周辺の橋は、安全を考慮して立ち止まっての写真撮影が禁止されていますが、ここ中の橋であれば写真撮影OK。友人や恋人との楽しいひと時を、安心して写真に収めることができますよ。
Photo by Pixta
おすすめスポットの3つ目は「目黒川上流付近」。目黒川の上流は世田谷区の池尻3丁目付近に位置しており、最寄り駅は池尻大橋駅です。
この付近は川幅が狭く、桜のアーチが川の上に広がっています。かかっている橋から頭上を見上げると、一面桜で空が見えないほどです。
また、上流から徐々に下っていくと、次第に屋台などが現れ、賑わいが感じられるようになります。上流でゆっくり桜を眺め、中流でイベントを楽しむコースにするのもいいですね。
Photo by Pixta
目黒川で桜を楽しむ方法として、お花見クルーズもおすすめです。クルーズ船に乗って、船上から目黒川の満開の桜が楽しめるのがポイント。
地上は多くの人で混雑していますが、お花見クルーズであれば喧騒から離れてゆったりと桜を楽しめます。
また、川面に降り注ぐ桜を直に臨める上、日が沈んだ後の便では船のライトに照らされた桜が見れ、幻想的な雰囲気を味わえます。
お花見クルーズはおひとり様でも予約可能なので、ひとりでのんびり過ごしたい人にもおすすめです。
残席わずか!桜シーズン限定の大人気アクティビティ
例年3月下旬から4月上旬が見頃です。
2025年の東京の桜開花予想日は3月24日で、満開予想日は3月31日。桜は開花してから散るまで約10日〜2週間と言われていることから、目黒川の桜が見頃時期は3月24日〜4月初旬と予想できます。ただし、気象条件によって多少前後する可能性もあります。
見頃の時期は混雑が予想されるため、避けたい人は平日や早朝に訪れることをおすすめします。
2025年は3月19日~31日で目黒川両岸で約800本のライトアップが開催予定です。(現在調整中)
目黒川沿いでシートを広げて行う宴会は禁止されています。歩きながら桜を楽しみましょう。
中目黒駅の東口から徒歩約1分、代官山駅の中央口から徒歩約9分、恵比寿駅の4番口から徒歩約13分です。最も近いのは中目黒駅です。
目黒川で桜を見るのに、お金はかかりません。入場料は無料なので、自由に桜を楽しむことができます。
ここまで、目黒川は都内随一の桜の名所で、訪れるべき素敵なスポットが複数あるということをご紹介しました。
中でもライトアップされる桜は格別で、幻想的な雰囲気の中春の到来が感じられます。
桜の見頃の時期になると、複数の桜まつりが開催されるため、そちらに参加するのもおすすめ。桜はもちろん、食や音楽などバラエティに富んだ娯楽が楽しめます。
東京で春を満喫したい人は、目黒川に桜を眺めにいくことを検討してみてはいかがでしょうか?
ライター
エンタメ系からお役立ち系まで、多岐にわたる記事を執筆。2024年10月にMATCHAに参加しました。
長年事務員として勤めた経験があり、オフィス系ソフトの操作、WEBデザイン、コーディングなどが得意です。
WEBライターとしては2022年5月より活動を開始しました。