【京都0007FH】大阪から行く京都の王道、金閣寺と嵐山ツアー

Gold-GuideのおすすめHighlight Tour【1-day Western Kyoto Tour (from Osaka): World Heritage Sites and Bamboo Forest】をご紹介します。
1日(所要時間9時間)
Gold-Guideは株式会社JR西日本コミュニケーションズが運営するガイドマッチングプラットフォームで、訪日旅行者と優秀な通訳ガイドをマッチングさせて、ガイドツアーを提供しています。
今回ご紹介するツアーは、、、
1-day Western Kyoto Tour (from Osaka): World Heritage Sites and Bamboo Forest

本ツアーは、活気あふれる大阪から新幹線に乗って古都京都を訪問するツアーです。まずはユネスコ世界遺産の金閣寺へ。畏敬の念を抱かせる金閣寺は、息をのむような真の建築の傑作だ。さらに、古代の貴族の保養地であった嵐山に向かい、周囲の素晴らしい自然の緑を眺めながら、象徴的な渡月橋を渡る。スピリチュアルなオアシス、天龍寺を訪れましょう。丹念に作られた庭園は、人間の芸術性と自然界の美しさを融合させています。そびえ立つ竹林が静寂な雰囲気を醸し出している。静寂と美に包まれた二尊院で鐘をつき、幸福と世界平和を祈りましょう。京都の思い出を大阪に、そしてご自宅に持ち帰ってください。
ミート後、タクシーにて最初の訪問地、金閣寺へ向かいます。
JR新大阪駅からJR京都駅まで約15分の新幹線体験をしましょう!

世界遺産・黄金に輝く「金閣寺」の歴史と見どころを分かりやすく。
金閣寺は京都市北区・大文字山の近くにある臨済宗相国寺派のお寺です。
金閣寺という名前は通称で正式には「鹿苑寺(読み方:ろくおんじ)」と言い、金閣寺と鹿苑寺に違いはありません。
周りを池に囲まれた黄金の建物が有名で、冬に雪化粧した姿は京都の風物詩となっています。
その印象的な風景はテレビなどで目にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
この金色の建物は「舎利殿(しゃりでん)」と言い、この金色から通称「金閣寺」の名が定着していったそうです。
1994年(平成6年)には「古都京都の文化財」として、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。

上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそう。今では、テレビや雑誌などでよく見る嵐山のシンボル的存在となっています。嵐山を背景に、春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季を通して風情ある景色を楽しませてくれます。
リクエストがあれば早めにガイドにご相談ください。

臨済宗天龍寺派の大本山。足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。
創建以来八度にわたる大火で創建当時の壮大な面影はとどめていない。
現在の諸堂は明治になって再建された。
方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。
多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。
当時の原型を残す曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれる。
日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年(平成6)12月には「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。

小倉山の裾野に門を構える天台宗の寺院。本尊に釈迦如来と阿弥陀如来(重文)を祀ることから、二尊院と呼ばれている。嵯峨天皇の勅願により、承和年間(834~848)に創建された。総門から延びる参道は広く、「紅葉の馬場」と称される紅葉は圧巻。本堂前の庭は龍神の庭と呼ばれ、九頭竜弁財天が祀られている。境内は広大で山裾まで伽藍が点在し、その奥には藤原定家の時雨亭跡といわれる場所がある。
ツアー終了の場所は変更することも可能です。担当ガイドにご相談ください。
このモデルコースで紹介したスポット
【Gold-Guide】は訪日観光客と優秀な通訳ガイドをマッチングさせガイドツアーを提供するプラットフォームです。 日本での特別体験をお求めのお客様に思い出に残るガイドツアーを提供します。 日本の魅力を世界中の皆様へ