旅の準備はじめよう

新潟県村上市では、毎年5/1~31まで「城下町村上 春の庭 百景めぐり」というイベントを開催しています。市内の神社仏閣・武家屋敷・町屋・個人宅など50もの参加者が丹精込めて整えた庭園や季節の草花・樹木、盆栽、山野草などを無料公開します。
例年5月に開催されている「城下町村上 春の庭百景めぐり」。日本文化の一つである「庭」を通じて、日々変化・成長する植物から春の息吹を感じ、まち歩きや人々との交流を楽しんでいただくイベントです。
例年約50の参加者が、それぞれ丹精を込めて整えた庭やそこに生える樹木・草花、盆栽や山野草といった鉢植えなどを無料公開しています。
開催期間 2025年5月1日(木)~31日(土)※休日は参加者によって異なります
時 間 9:00~17:00 ※公開時間は参加者によって異なります
会 場 新潟県村上市・城下町地区一帯 ※主にJR村上駅~村上市役所~村上城跡周辺
料 金 見学無料
主 催 城下町村上 庭の会
備 考 この催しは参加者のご厚意で実施されています。マナーよくご見学ください
お願い
▶見学の際は、庭主や家の人に挨拶をしてください。
▶庭主の方は趣味で楽しまれています。不用意な批判などは控えてください。
▶ペットは庭に入れないでください。
▶ヒールのある靴で庭に入らないでください。
▶イベント期間中でも、庭主の都合によりご覧いただけない場合があります。
▶庭の植物に触れて傷めたり、植物を摘み取る・引き抜くなどは絶対にしないでください。
▶まち歩きの際は交通ルールを守り、白線の内側を歩いてください。
▶他の鑑賞者や地域住民に配慮し、静かに鑑賞してください。
▶外から見ることができる前庭など、庭への出入りが不要な場合はチャイムを鳴らさないようにしてください。
お問い合わせ
村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」 TEL 0254-53-2258(9:00~17:00)
JR村上駅から徒歩で10分程の距離にあり、イベント期間中は中庭を公開します。手入れの行き届いた庭木や花(ツツジやボタンなど)は見事です。
かつて造り酒屋を営んでいた益甚は、建物は村上伝統の町屋造りなのに対し、中庭は回遊できる庭園になっています。生き生きとした木々・山野草などをご覧いただけます。
村上名物の一つ、鮭の加工品を製造販売している店です。明り取りのために設けられた前庭・中庭は、狭いながらも丁寧に整えられており、苔むした庭石に風情が感じられます。
村上市羽黒町にある體真山 満福寺は曹洞宗の寺院。庭を美しく整えることは禅宗の教えの一つでもあります。寺院裏手に設けれられた中庭は、山を借景して造られた庭園です。
村上市寺町にある願浄寺は、真宗大谷派の寺庵です。門から本堂まで続く短いアプローチには、青々とした樹々・初夏の花が咲き誇ります。本堂の屋根にはハトの棟飾りがあるので、こちらも注目してください。
社殿は総欅造りで、日光東照宮と同じ権現造り。嘉永2(1849)年に当時の工匠がその技を結集し、8年の歳月を費やして造り上げたものです。村上が生んだ工匠・有磯周斎[ありいそ-しゅうさい]による、かご彫りと呼ばれる彫刻の傑作を各所に残しています。境内に生える椿・杉・桜などの古木も見事です。
「第11回 城下町村上 春の庭百景めぐり」開催期間中(5/1~31)には、このイベントと一緒に楽しめる企画が他にも実施される予定です。ぜひ一緒にお楽しみください!!
村上どんぶり合戦 2025年 春・夏編(4/1~9/30)
村上牛や名産の鮭、新鮮な魚介類をふんだんに用いた「どんぶり」が28の参加店で味わえます。
越後村上 皐月の庭と町屋通り巡り(5/11)
町屋通り(村上市上町~大町~小町)を会場にキッチンカーや楽しいイベントが催されます。
第35回 村上市お幕場茶会(5/18)
爽やかな5月の薫風が吹き抜ける松林(お幕場森林公園)で、全国的にも珍しい野点の茶会が行われます。
【5月】十輪寺えんま堂の骨董市(5/25)
古びた民具や古布、食器・宝飾類が「越後村上 町屋通り」に並びます。一期一会の出合いを楽しんで。
新潟空港へは、日本の主要な空港から直行便が出ています。
●大阪(伊丹)→新潟空港 …約65分
●名古屋(小牧・中部国際)→新潟空港 …約60~65分
●北海道(新千歳・丘珠)→新潟空港 …約90分
新潟空港からJR新潟駅まではリムジンバス(約25分)をご利用ください。
新潟空港から村上・瀬波温泉を結ぶ「瀬波温泉直行ライナー」(予約制)もあります。
日本の主要都市から新潟県(新潟市)までは新幹線をご利用ください。
●東京駅→(上越新幹線)→新潟駅 …約2時間
●新大阪駅→(東海道新幹線)→東京駅→(上越新幹線)→新潟県 …約4時間30分
新潟市から村上市までは羽越本線をご利用ください。
●新潟駅→(羽越本線)→村上駅 …特急いなほ 約1時間・普通列車 約1時間30分
村上駅から古いまち並みが残る旧町人町(きゅう‐ちょうにんまち)エリアまでは約2kmあり、徒歩で20分程度と散策するにはちょうどいい距離です。他にも、タクシーや循環バス、レンタル自転車といった移動手段もあります。
村上市のお土産では、鮭を使った加工品が特に人気です。また「〆張鶴」「大洋盛」といった日本酒も造られています。渋みが少ない村上茶は、緑茶を飲みなれていない方にオススメ。工芸品では、村上木彫堆朱の箸やアクセサリーがお手頃で女性に人気です。
例年5月の新潟県村上市は、天候も安定し、気温が高くなる日も多くなります。しかし、朝・晩はまだ冷えることもあるので、薄手の上着やストールなど、さっと羽織れるものがあると安心です。
新潟県の北端に位置する村上市は、村上城跡を中心に広がる歴史情緒溢れるまち並みをはじめ、素晴らしい海景を誇る名勝「笹川流れ」や豊かな恵みをもたらす山河や田園、日本海に面した瀬波温泉では沈む夕日とともに上質な癒やしの時間が過ごせます。 「塩引き鮭」をはじめとした鮭料理や村上牛、岩船産コシヒカリなど、村上でしか味わえない美味もいっぱいです。 歴史と伝統、豊かな自然と美食のまち・村上の魅力をご紹介します。