旅の準備はじめよう

隠れ里人吉球磨のサイクリングコースをご紹介します。縁結びスポットが3つ以上あるので、カップルでのサイクリングにもお勧めです。 スタート場所の観光案内所【湯~とぴあ】ではレンタサイクルもできますよ。
約180分 13か所、各場所で観覧時間10分
アーチ形の教会と思われるような建造物ですが、国の有形文化財の寺院です
こちらでは地元の婦人会の皆様が作られた安心安全なお味噌やお漬物などがお求めいただけます。
こちらは国指定の重要文化財のお寺です。事前のご連絡で御開帳してくださるとのことです。
県内最古の木造建築で、国の重要文化財に指定されています。堂内の阿弥陀如来坐像と両脇侍像、境内の七重石塔、九重石塔も国の重要文化財となっています。
すぐそばに塞神社(さいじんじゃ)と呼ばれる男の神様も祭られています。おっぱい神社の名で知られる潮神社は女の神様。両方あわせて参拝すると縁を結び、夫婦円満、子孫繁栄にご利益があるといわれています。
前出の塞神社。
実は桜と梅の隠れたスポットだそうです。(役場HPより)
縁結びの神様として有名な里宮神社。参拝後、境内のちょうど真後ろで二人が出会うと結ばれるとのジンクスがあるそうです。
聖観音・千手観音・馬頭観音・十一面観音・准提(じゅんてい)観音・如意輪観音と六体の観音菩薩が揃ったお堂です。(ただし、十一面観音は行方不明のまま。)
アーチ式の石橋と小川の組み合わせが美しい写真スポットです。おやつ休憩の場所にもよさそうです。近くには球磨焼酎の酒蔵もあります。
堂内には、弘法大師坐像のほか、平安末期の毘沙門天立像など多くの文化財があります。
いかがでしたか?
原風景の残る景色を堪能しながら、きれいな空気を思いっきり吸って、自転車で隠れ里の風を感じてみてくださいね。
人吉球磨の観光をもっと楽しくする!! 人吉球磨には、見所満載の観光スポットが沢山ございます。 九州山地に囲まれた自然景観や、歴史のある神社・寺院、城跡・史跡、 ご家族やお友達と過ごせる公園・施設、人吉球磨ならではの歴史や文化を感じるイベント・祭など、 人吉球磨の観光をもっと楽しくする情報を満載しています。 是非、ご家族やお友達とお越しください。