旅の準備はじめよう
【2025】十日戎が1/9~11に開催!由来や関西の有名スポットを紹介
十日戎(とうかえびす)とはどんな祭りなのかや由来について解説します。大阪や京都で十日戎が開催される神社についても紹介するので、これから十日戎に参加したいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
十日戎(とおかえびす)とはどんな祭り?
Picture courtesy of 写真AC
十日戎(とおかえびす)とは、商売繁盛の神や漁業の神、五穀豊穣の神として有名な「七福神」のえびす様を祀るお祭りのことです。大阪や京都などの関西地方を中心に開催され、「えべっさん」という愛称で親しまれています。
開催期間は毎年1月9日から1月11日の3日間で、9日を「宵戎(よいえびす)」、10日を「本戎(ほんえびす)」、11日を「残り福」といいます。
期間中は、さまざまな屋台やイベントが催され、正月が過ぎた後でも活気ある賑やかな雰囲気を楽しめます。
十日戎の由来
十日戎の起源は、平安時代までさかのぼり、当初は商業や漁業が盛んだった地域で深く崇敬されていました。
1月10日にえびす神を祀る理由については、明確な説はありませんが、「新年を迎えた直後に福を呼び込む行事」として定着したと考えられています。江戸時代には、商人文化の発展に伴い、商売繁盛を願う祭りとして全国的に広まりました。
現在では、福笹や熊手などの縁起物がシンボルとなり、多くの人々に親しまれています。
十日戎で有名な神社3つ
ここからは、十日戎で有名な神社3つをご紹介します。
1. 西宮神社(兵庫県・西宮市)
Photo by Pixta
西宮神社は、えびす神を祀る総本社で、「西宮のえべっさん」として全国的に知られています。
特に「開門神事福男選び」は必見で、午前6時に赤門が開放され、230m離れた本殿へ「走り参り」をし、本殿に到着した1番から3番までがその年の「福男」として認定されます。
また、十日戎の期間中、境内には300軒を超える屋台が出店し、戎まんじゅうや縁起物を購入できます。
- 神社名
- 住所
- 営業時間
- TEL
- 公式HP
|
西宮神社 |
|
兵庫県西宮市社家町1-17 |
|
5:00~18:00 |
|
0798-33-0321 |
|
https://nishinomiya-ebisu.com/ |
2. 今宮戎神社(大阪府・大阪市)
Photo by Pixta
大阪市浪速区に位置する今宮戎神社は、「えべっさん」の愛称で知られており、毎年十日戎には約100万人もの参拝者で賑わいます。
縁起物である福笹が特に人気で、「福娘」と呼ばれる選ばれた女性たちが福笹を授与する光景は、冬の風物詩の一つとなっています。
境内では、屋台がずらりと並び、早朝から夜までさまざまなグルメが楽しめます。また、夜間には参道もライトアップされ、昼夜問わず賑やかな雰囲気を味わえます。
- 神社名
- 住所
- 営業時間
- TEL
- 公式HP
|
今宮戎神社 |
|
大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10 |
|
6:00~17:00 |
|
06-6643-0150 |
|
https://www.imamiya-ebisu.jp/ |
3. 恵美須神社(京都府・京都市)
Picture courtesy of 写真AC
京都市の恵美須神社は、京都のえびす信仰の中心的な存在で、十日戎には多くの参拝者が訪れます。
この神社は、えびす神が商売繁盛や家内安全の象徴として祀られ、長い歴史を持つことでも有名です。期間中は、福笹や熊手を購入し、商売や家庭の繁栄を願う人々で賑わいます。
境内では、伝統的な奉納演舞や地元の特産品を販売する出店が立ち並び、地域文化に触れる貴重な機会でもあります。さらに、京都らしい趣のある雰囲気の中で参拝ができるため、国内外の観光客からも人気のスポットです。
- 神社名
- 住所
- 営業時間
- TEL
- 公式HP
|
恵美須神社 |
|
京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町125 |
|
8:30~17:00 1月9日 9:00~夜通し開門 1月10日 夜通し開門 1月11日 ~24:00 |
|
075-525-0005 |
|
http://www.kyoto-ebisu.jp/ |
十日戎についてのよくあるQ&A
Picture courtesy of 写真AC
最後に、十日戎に関するよくある質問をご紹介します。
よくある質問
十日戎では何をする?
十日戎では、一般的に福笹や熊手などの縁起物を購入し、商売繁盛や家内安全を祈願します。
また、西宮神社の「開門神事福男選び」では、参拝者たちが本殿を目指して全速力で駆け抜ける光景が話題となり、今宮戎神社では「福娘」が笑顔で福笹を授ける様子が訪れる人々を和ませます。
こうした伝統行事も十日戎ならではの楽しみ方です。
福笹飾りや熊手飾りの飾り方は?
福笹や熊手には、縁起物の飾りを付けるのが一般的です。
飾りは神社で購入し、家や職場の目立つ場所に飾りましょう。特に、玄関や店舗の入り口に置くと福を呼び込むとされています。
また、これらの縁起物は一年で役目を終えるため、次の十日戎で神社に返納して新しいものを迎えるのが習わしです。一年を通じて感謝を込めて大切に扱いましょう。
十日戎は関西や西日本だけで開催される?
日戎は、関西地方で盛んに行われていますが、西日本以外のえびす神を祀る神社でも行われています。
関東では、東京や千葉など一部の神社で十日戎が開催されています。ただし、関西のように地域全体を巻き込む大規模な行事は少なく、比較的小規模なケースが多いです。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
あわせて読みたい
高校卒業後、脚本家を目指し3年半シナリオ講座に入講。その後ライティング力を活かすため、ライターとして活動を始めました。
MATCHAではお出かけスポットの紹介記事を中心に書いていますが、これまでは美容関係やレンタカー、MVNO関連の記事作成に携わってきました。