旅の準備はじめよう

防府天満宮は山口県防府市にある神社。京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに日本三大天神のひとつです。そんな防府天満宮では、梅の見頃になる時期に合わせて梅まつりが開催されます。本記事では、防府天満宮の梅まつりの見どころやアクセスなどについてお伝えします。
防府天満宮は山口県防府市にある神社。防府天満宮では、梅の見頃になる2月中旬〜3月上旬にかけて、梅まつりが開催されます。
あたり一面にかぐわしい梅の香りが漂う梅まつりには、毎年各地から数多くの人が訪れるのです。
梅まつりでは梅の花を眺めて楽しめるのはもちろん、人形感謝祭などの催し物も開催されます。楽しめるポイントが多く、春の到来を感じられる素敵なイベントです。
この記事では、防府天満宮梅まつりの主な行事や概要、アクセスについて細かくお伝えします。訪れたいと思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
防府天満宮梅まつりとひと口で言っても、その中でさまざまな催し物が開催されます。ここでは「出世梅配布」「天神芸術村」「人形感謝祭」の3つを紹介します。
Photo by Pixta
防府天満宮梅まつりで開催される主な行事の1つ目は「出世梅の配布」です。
出世梅とは、防府天満宮の境内で採れた梅の実や酒造りに使用された梅の実のこと。防府天満宮内でお祓いされているため、ご利益があるであろうありがたい梅なのです。香りはもちろん、美味しい出世梅に味覚的にも満足できるでしょう。
Photo by Pixta
防府天満宮梅まつりで開催される主な行事の2つ目は「天神芸術村」です。梅まつりが開催される期間の、いずれかの1日の開催される催し物で、その日は終日開催されます。
天神芸術まつり実行委員会が防府天満宮と周辺地域の活性化を目指して開催しているイベントで、2006年から毎年開催されている人気イベントです。
大道芸やものづくり、多国籍料理といったバラエティ豊かな出し物が楽しめるのがポイント。毎年多くの人で賑わっています。
Photo by Pixta
防府天満宮梅まつりで開催される主な行事の3つ目は「人形感謝祭」。
防府天満宮では、捨てるのに抵抗があったり、長きに渡り可愛がってきたものの手放すタイミングを失っていたりする人形を預かってくれます。多くの人が人形を持ち寄るため、防府天満宮が預かる人形の数はなんと3000以上にもなるのです。
人形を預かるだけでなく、欲しいと思った人に譲り渡す里親探しも行っています。人形にとっても、新たな持ち主にとっても、一期一会の嬉しいイベントでしょう。
ここでは、防府天満宮梅まつりの開催日程などについてお伝えします。訪れる予定の人はぜひチェックしておいてくださいね。
日程 | 2025年2月16日(日)~3月2日(日) |
開催場所 | 防府天満宮 山口県防府市松崎町14-1 |
入場料 | 無料 |
公式ホームページ | http://www.hofutenmangu.com |
公式SNS | https://www.instagram.com/hofutenmangu_official/ |
Photo by Pixta
防府天満宮の最寄り駅はJR防府駅。そこから徒歩約15分で防府天満宮にたどり着きます。
バスの場合、防府駅より約5分で下車、その後徒歩3分で到着です。
また、車の場合、防府東IC・防府西ICより約10分となっています。500台停められる無料の駐車場がありますが、梅まつり開催時は混雑が予想されるため、公共交通機関を使うのが無難でしょう。
交通規制は行われていないようですが、2025年に関しては公式ホームページで事前に確認することをおすすめします。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
エンタメ系からお役立ち系まで、多岐にわたる記事を執筆。2024年10月にMATCHAに参加しました。
長年事務員として勤めた経験があり、オフィス系ソフトの操作、WEBデザイン、コーディングなどが得意です。
WEBライターとしては2022年5月より活動を開始しました。