豊かな水と生きる島。東京の秘境神津島でパワーチャージ!

水が安全に飲める国は、アジアでは日本だけ。 世界でも約12カ国程度しかないってご存知ですか? 神津島は日本でも離島では珍しく、豊富な水資源に恵まれています。 豊かな水と生きる島、神津島の魅力をご紹介します。
-
目次
- アジアでは日本だけ!水道水が安心して飲める国
- 神津島の湧水は東京名湧水57選に選出
- 水にまつわる神話が残る神津島
- 水が美味しいと、料理もコーヒーも美味しくなる!
- 美味しい水でパワーチャージ!マイボトルも忘れずに
アジアでは日本だけ!水道水が安心して飲める国

2024年時点で、水道水を安心して飲める国は世界でわずか12カ国 と言われていて、アジア圏内では日本だけが選出されています。これらの国では、厳しい水質管理と高度な浄水技術により、安全な水道水を供給されています。一方で、水道水が飲めない国の主な理由は、工業排水などによる水質の悪化、インフラの未整備、水源の不足の3つといわれています。途上国でなくても水源が不足することにより水道水が飲める国には該当しないのです。
水道水が飲める国
日本、ニュージーランド、オーストリア、モンテネグロ、オランダ、デンマーク、アイルランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、セルビア(一部地域)
*参考資料:https://mt-fuji-nmw.com/column/1815/
島国であり国土が小さいながらも、自然が豊かで水資源も豊富な日本。
さらに小さな東京の離島、神津島も豊かな自然と水と生きる地域の1つです。
今回は私たちの住む神津島の水についてご紹介します。

神津島へのアクセスはこちらの記事をご覧ください。
神津島の湧水は東京名湧水57選に選出

大都会東京にも湧水が出る場所があるのをご存知ですか?
近代化が進むにつれて土がアスファルトに覆われると湧水が枯渇してしまう原因になってしまったことから、湧水の保全と回復を目的に、水質や水量、湧水にまつわる由来や、景観が良いこと、散策できることなどを基準に東京名湧水が57ヶ所選出されました。
そのうちの2つが神津島に存在します。
1つは多幸湾にある「多幸湧水」もう1つは、山間に流れる「つづき湧水」です。
離島は水源を確保するのが難しい場合も多く、実際に伊豆諸島の中でも、青ヶ島や利島、式根島などは雨水を利用したり、隣の島から配水を行っているそうです。
神津島のように天上山の恩恵によって湧水が豊富にあることは、島の中でも大変珍しい環境だと言えます
水にまつわる神話が残る神津島

神津島には水にまつわる神話が残っています。
「水配り神話」と呼ばれるお話は、島の人なら大人から子供まで誰でも語れる有名なもの。
”昔、神津島の天上山に伊豆諸島の神々が集まり、命の源である「水」をどのように分配するかを話し合うための会議をしました…”
と始まる物語。
会議のために神様が集まった島だから「神集島」と名付けられたのが転じて「神津島」となった言われています。
そして会議の場所となったのが、島の中心に聳え立つ「天上山」です。会場となった場所は今でも聖域とされ、立ち入ることが禁じられています。
なぜ神津島で湧水が湧くようになったのか…?神話にはその答えも語られています。
続きが気になった方は神津島へ!
と、その前に、神津島の観光アプリ「まるっと!神津島」のダウンロードもお忘れなく!
GPS音声ガイドでは、島に残る伝説や物語を由来のある場所で再生できるラジオドラマ風ガイドが収録されています。すごろくゲーム機能ではゲームで遊んでいるだけで神津島のことがよくわかる楽しく学べるゲームです。
アプリについてはこちらの記事も参考に。
ダウンロードはこちらから!
水が美味しいと、料理もコーヒーも美味しくなる!

私たち「みんなの別荘ファミリア」でも神津島の美味しい水を使ったメニューを提供しています。
「多幸水出珈琲」は多幸湾の湧水を煮沸し、冷やしてから8時間かけてじっくりと抽出したこだわりのコーヒーです。
まろやかでまるでブランデーのような味わいは、コーヒーの概念を覆すはず!ゆっくり飲んでも味が薄まらないように、氷も水出しコーヒーで作って提供しています。
ファミリア併設のカフェは、宿泊ゲスト以外でも利用できますが、1日3杯限定なのでご注意ください!
お泊まりのお客様は「明日飲みたいです」と事前にご注文いただければ確実にご用意が可能です。
他にも、宿泊料金に含まれる朝食では神津島の水を使って、手作りのパンをご用意しています。
焼きたてのパンはふわふわで甘く、おかわりのリクエストが出るほど好評です。

他にも、神津島の湧水を使った麦焼酎「盛若」は伊豆諸島中で愛される名酒やクラフトビールも人気です。
”島の水で作った「盛若」を同じ水で割って飲むのが1番美味い!”と神津島の人も語る通り、現地で味わうのが1番ではないでしょうか!
美味しい水でパワーチャージ!マイボトルも忘れずに

神津島の水道は全て地下水や湧水が源泉となっているので、蛇口をひねるだけで美味しい水が手に入ります。
ファミリアでもラウンジスペースに宿泊ゲストが自由に使えるサーバーを用意しています。
実は神津島では、ペットボトルなどのリサイクル処理ができないので、分別された空容器は船で本土へ運んでいます。そのため通常の処理よりも環境への負荷が大きのではないかと私たちは懸念しています。
ペットボトルの飲料水を買うのではなく、マイボトルを持参して、お水は宿で汲んでからお出かけることで、環境にもやさしい旅ができるのではないでしょうか。

過去には多幸湾の湧水を入手することを目的に神津島を訪れ方にも何人もお会いしました。
多くの幸せが湧き出る水と書くので、きっとパワーチャージができるはず!
*湧水地は毎年定期的に水質検査が行われていますが、あくまでも生水ですので、煮沸するなど十分注意した上で飲用してください。
水といえば、神津島には海から湧き出る温泉もあるんですよ!
神津島の絶景温泉についてはこちらの記事を参考にしてください。
神津島でお会いしましょう!
合同会社FamiliAは、神津島で「みんなの別荘ファミリア」を営みながら、地域の魅力を伝え、文化を残すため、宿の領域を超えた活動をしています。 2024年1月には、神津島の観光アプリ【まるっと!神津島】をリリース! 旅マエから島のことがよくわかる<神津島すごろく>と現地を訪れた人だけが体験できる<ドラマチック音声ガイド>2つの機能を持つ全く新しい観光体験をアプリで提供します。もちろん、このアプリは英語対応。日本だけでなく、海外のお客様にも神津島の本当の良さを知ってもらい、島の人と仲良くなるきっかけづくりを目指しています。