日本一高い天守閣型博物館「勝山城博物館」で絶景と歴史を堪能

日本一の天守閣!勝山城博物館は、福井の歴史と文化を伝える壮大な博物館。絶景の展望台、貴重な展示品、四季折々の庭園美も魅力。歴史好き、絶景写真愛好家におすすめ。
勝山城博物館とは?
福井県勝山市のシンボルとして知られる勝山城博物館は、石垣から鯱まで高さ57.8メートルを誇る日本一高い天守閣型博物館です。1992年に開館したこの施設は、勝山の歴史と文化を伝える重要な拠点となっています。天守閣からは国指定史跡白山平泉寺旧境内を一望でき、歴史学習と美しい景観を同時に楽しめる人気観光スポットです。

誕生の背景 - 勝山の新たなシンボルとして
勝山城博物館は、勝山市の名誉市民第一号である多田清氏が1989年から3年の歳月をかけて建設しました。
江戸時代、小笠原氏が治めた勝山藩には天守閣がありませんでした。建設計画はあったものの、財政難により実現しないまま明治時代を迎え、昭和後半には勝山藩や勝山城の遺構が次々と失われていきました。
多田氏は「勝山にかつて一つの藩が確かに存在した」ことを後世に伝えるため、博物館建設という形でその願いを実現させました。外観は姫路城を模して設計され、市内のどこからでも目を引く存在となっています。博物館の延床面積は4,434㎡、敷地面積は17,000㎡に及び、周囲には数千本の植栽がある日本庭園が広がり、四季折々の景観を楽しむことができます。

注意点: この建物は復元された城ではなく、現代的な博物館施設です。江戸時代に建てられた勝山城と異なりますのでご注意ください。
勝山城博物館の見どころ
6階 展望台 - パノラマビューで楽しむ絶景
晴れた日には6階の展望台から、勝山市街地や国史跡白山平泉寺旧境内、縄文時代の三室遺跡までをパノラマで眺めることができます。四季それぞれの景色が魅力で、特に新緑の季節には心地よい風が吹き抜ける絶景スポットです。
5階 勝山の歴史展示室
勝山の歴史を時代順に紹介する常設展示室です。1300年の歴史を持つ平泉寺白山神社にまつわる様々な伝説を、画家・金栄健介氏の美しい絵画を通じて学ぶことができます。
4階 特別展示ホール
特別展や企画展のホールと、中国清時代の民間刺繍工芸品の展示があります。中国の文豪・魯迅の孫にあたる周令飛氏から寄贈された清時代の貴重な刺繍コレクションは必見です。また、明治から昭和にかけて活躍した勝山市出身の書家・西脇呉石の作品も展示されています。

3階 戦国・江戸時代の展示
戦国時代から江戸時代にかけての武具甲冑や屏風などを展示しています。実物の甲冑や刀剣類を間近で見ることができ、当時の武家文化を体感できます。特に館所有の「川中島合戦図」と「賤ヶ岳合戦図」は全国的にも貴重な屏風です。

2階 障壁画「日本の四季」
洋画家・今井俊満氏による大障壁画「日本の四季」では、金の壁画に日本の四季の美しさが見事に描かれており、そのスケールの大きさに圧倒されます。また、2018年からは勝山左義長まつりで実際に使われていた左義長櫓が展示されており、常時見学できる貴重な展示となっています。

1階 ミュージアムショップ
勝山城博物館オリジナルグッズを販売しています。特に人気の品は「御城印」です。その他にも、お城をモチーフにした限定商品や地元の工芸品など、お土産に最適な商品を取り揃えています。
訪問案内
基本情報
住所: 福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
営業時間: 9:30~16:30(入館は16:00まで)
入場料金:大人: 700円(団体 560円)、7歳~18歳: 280円(団体 230円)
※団体料金は20名以上
※企画展の開催時には料金が変わる場合があります。詳しくはHPをご確認ください。
電話番号: 0779-88-6200
Instagram:Katsuyama Castle museum
アクセス方法
電車でのアクセス:
えちぜん鉄道「勝山駅」下車、徒歩40分
市内循環バス「ぐるりん南部方面」で「勝山城博物館」下車(約15分)
タクシーで約10分
レンタサイクルで約20分
車でのアクセス:
中部縦貫自動車道勝山ICから約15分(無料駐車場完備)
城風博物館で歴史と絶景を楽しもう

勝山城博物館は、単に外観を眺めるだけではなく、館内に入ることで勝山の歴史と文化を深く知ることができる施設です。日本一の高さを誇る天守閣型博物館からの絶景、充実した展示内容、そして季節ごとに変わる景観など、見どころが満載です。
歴史愛好家はもちろん、写真撮影を楽しみたい方にもおすすめの観光スポットです。ぜひ勝山城博物館で、勝山の歴史と文化、そして絶景との出会いを体験してみてください。
勝山市は、福井県の東北部に位置しています。 市街地は九頭竜川の流れに沿って形成された川岸段丘に位置し、明治以来の地場産業である繊維産業を基幹産業とした商工業と、古くから農林業が盛んな水と緑の豊かな田園都市です。 当社は地域と協働し、観光地域づくりを行うDMO(観光地域づくり法人)です。 勝山市は恐竜博物館や平泉寺など魅力溢れる観光コンテンツの宝庫!勝山を多くの方に体感していただくガイドツアーや恐竜博物館の駐車場内にある「ジオターミナル」、2020年6月にオープンした「道の駅 恐竜渓谷かつやま」の運営など、勝山を訪れたお客様にきめ細かなサービスを提供しています。 また、観光を軸として新たな事業の創造にも積極的にチャレンジし、勝山のまちの活性化を目指しています。