食(た)べ物(もの)や 生活(せいかつ)で 使(つか)うものだけでなく、おみやげも 買(か)うことが できる スーパーや コンビニ。スーパーや コンビニで 買(か)い物(もの)を するときに 使(つか)う 12の 日本語(にほんご)を 紹介(しょうかい)します!
スーパーや コンビニへ 行ってみよう
忘れ物をしたときや ちょっと お腹が すいたとき、おみやげを 買いたいときに 便利な スーパーと コンビニ。でも 欲しいものを 見つけることが できなかったり、値段が わからなかったりして、困ることも あります。
そんなとき、スーパーや コンビニの 人に 使うことが できる 12の 日本語の フレーズ(言い方)を 紹介します!
よく 使う言葉から 紹介しますから、ぜひ 使ってみて ください。
※このページで 使っている [ ] の中の 発音の 読み方については、日本語の基本情報・日本の英語事情・日本語の発音についてを 読んで ください。
よく使う 日本語
1.◯◯は どこですか?
[◯◯wa dokodeska]
◯◯に 欲しいものを 入れましょう。欲しいものが どこに あるのか 聞くことが できます。
例
飲み物は どこですか?
[nomimonowa dokodeska]
お菓子(snack)は どこですか?
[okashiwa dokodeska]
2.◯個 ほしいです。
[◯ko hoshi:des]
商品(売っている もの)が いくつ欲しいのか 伝えるための フレーズです。
こちらは レストランなどで 注文するときにも 使うことが できます。
数え方は 以下の 通りです。
1個 [ikko]、2個 [niko]、3個 [sanko]、4個 [yonko]、5個 [goko]
例
5個 ほしいです。
[goko hoshi:des]
3.いくらですか?
[ikuradeska]
商品の 値段を 聞くときに 使います。いろいろな 場所で 使うことが できる 言い方なので、覚えておくと 便利です。
4.カードは 使えますか?
[ka:dowa tsukaemaska]
クレジットカードを 使うことが できるか 聞くための フレーズです。
最近は、多くの スーパーや コンビニで カードを 使うことが できます。
しかし、小さい店などでは まだ 使えないことも あります。心配なときは レジ(お金を 払うところ)で 聞いてみましょう。
もっと 詳しく 聞きたいとき
5.オススメは ありますか?
[osusumewa arimaska]
初めて 見る 商品のとき、どれが いいのか、どれが おいしいのか、わからないですよね。
そんなときは このフレーズを 使って、店の人に オススメ商品を 聞いて みましょう。
6.人気は どれですか?
[ninkiwa doredeska]
こちらも どの商品が いいか 決めることが できないときに 使う 日本語です。
7.違う 種類(types)は ありますか?
[chigau shuruiwa arimaska]
店に 出ているものではなく、ほかの 種類が 欲しいときに 使う フレーズです。
8.小さい/大きいサイズは ありますか?
小さいサイズは ありますか?
[chi:saisaizuwa arimaska]
大きいサイズは ありますか?
[o:ki:saizuwa arimaska]
店に おいてある 商品より 小さい、または 大きい サイズの 商品が あるか どうか 聞くときの フレーズです。
9.ATMは ありますか?
[ATMwa arimaska]
店の 中に ATMが あるか 聞くときに 使う フレーズです。
レジで 使える フレーズ
10.〇〇 ください。
[〇〇 kudasai]
食べ物や 飲み物を 買うと、無料(free)で 箸や スプーン、フォーク、ストローなどを 入れて くれます。
しかし、入っていなかったり、もらえなかったりしたときは、〇〇に 以下の 言葉を 入れて このフレーズを 使いましょう。
お箸 [ohashi]、スプーン [supu:n]、フォーク [fo:ku]、ストロー [sutoro:]、おしぼり [oshibori](手を ふくための タオル)
例
お箸 ください。
[ohashikudasai]
おしぼり ください。
[oshiborikudasai]
11.お湯は ありますか?
[oyuwa arimaska]
インスタントラーメンや スープ、味噌汁など お湯が ほしい 商品を 買ったときに 使います。
12.温めて ください。
[atatamete kudasai]
お弁当など 温めて ほしい 商品が あるときに、店の人に お願いして みましょう。
店によっては 電子レンジが 置いてあり、自分で 温めなければならないときも あります。
使い方が わからないときには 店の人に 聞いて みましょう。
復習
1.飲み物は どこですか?
[nomimonowa dokodeska]
2.5個 ほしいです。
[goko hoshi:des]
3.いくら ですか?
[ikuradeska]
4.カードは 使えますか?
[ka:dowa tsukaemaska]
5.オススメは ありますか?
[osusumewa arimaska]
6.人気は どれですか?
[ninkiwa doredeska]
7.違う 種類の ものは ありますか?
[chigaushuruiwa arimaska]
8.小さい/大きい サイズは ありますか?
[chi:sai/o:ki:saizuwa arimaska]
9.ATMは ありますか?
[ATMwa arimaska]
10.お箸/スプーン/フォーク/ストロー ください。
[ohashi/supu:n/fo:ku/sutoro: kudasai]
11.お湯は ありますか?
[oyuwa arimaska]
12.温めて ください。
[atatamete kudasai]
いかがでしたか? 今回 紹介した 12の フレーズを 使って、コンビニや スーパーで 買い物を 楽しみましょう。
There are no articles in this section.