山形市を気軽に移動できる!やまがたMaaS「らくのる」・山形市コミュニティサイクルを利用してみよう

車はつかえないけれど山形市やその周辺をもっと気軽に自由に移動したい。そんな時に便利なのがやまがたMaaS「らくのる」や、山形市コミュニティサイクル(シェアサイクル)です。今回はこの2つのサービスの利用方法についてご案内していきます。

やまがたMaaS「らくのる」
「MaaSとは、目的地までの移動手段の検索・予約・決済をスマートフォンなどで一括してできる仕組みです。」※やまがたMaaS公式HP(https://yamagata-maas.pass.ryde-go.com/)より引用
やまがたMaaS「らくのる」では、スマートフォンでチケット購入アプリからデジタルチケットを購入し、乗務員に画面を提示することでスマートに利用することができます。更に、交通機関のチケットには特定の店舗で利用できるお得な特典が付いているものもあります。
利用方法
① アプリ「RYDE PASS」をダウンロードして会員登録
②
やまがたMaaS「らくのる」の商品を購入
③
利用当日にマイチケットから「利用を開始する」を選択
④
バス乗車時または降車時*に「チケットを見せる」のボタンを押して画面を乗務員に提示 *乗車券により提示条件が異なります。
・バス時刻表はWEBでも確認可能です
・RYDE PASSの利用方法 (https://rydeinc.notion.site/RYDE-PASS-bb1a9644ba364a77899360624bb9923d)
利用可能な決済方法
・ApplePay
・GooglPay
・クレジットカード( Visa、MasterCard、American
Express、JCB、Diners Club、Discover)
※ApplePay、GooglePayではJCB・DinersClub・Discoverはご利用いただけませんのでご注意ください
商品について
【やまがた1日乗車券】
山形市内を中心に、天童市・寒河江市・上山市・中山町・山辺町など特定エリア内で山交バスが乗り放題の一日乗車券です。
【紅パスholiday(休日・祝日限定)】
山形市内を中心に、県庁北口・寒河江市・南栄町三丁目・山形テレビ前・沼の辺など特定エリア内で乗り放題の一日乗車券です。
【紅パスweekday(平日限定)】
山形市内を中心に、県庁北口・寒河江市・南栄町三丁目・山形テレビ前・沼の辺など特定エリア内で乗り放題の一日乗車券です。
山形MaaS公式HPより引用(https://yamagata-maas.pass.ryde-go.com)

山形市コミュニティサイクル(シェアサイクル)
市内各所に設置されているサイクルポートから、スマホ等を使った簡単な手続きで電動アシスト自転車を利用することができるシステムです。24時間(一部を除く)、サイクルポートから自由に借りて自由に返却することができる自転車貸出サービス(有料)で、2022年10月3日に運用を開始しました。
・山形市コミュニティサイクルについて(https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kotsu/1006592/communitycycle.html)
※サイクルポートについては上記URLからご確認いただけます。リンク先の「MENU」より自動翻訳ができます。
・山形市コミュニティサイクルHP (https://interstreet.jp/yamagata/)
料金
基本:50円/15分毎(1,600円/24時間上限)
定額:1,000円/1日
利用可能な支払方法
キャリア決済(docomo、SoftBank)
クレジットカード(JCB、VISA、MasterCard、American
Express、Diners Club)等
利用の際の事前準備
①
スマホの専用アプリ「ecobike」をインストールする
②
アカウント情報を入力する(メールアドレス・携帯電話番号等)
③
「仮登録完了」が表示されたら登録したメールアドレスにメールが届く
④
メール文のURLをタッチし追加情報を登録
利用方法
① 借りる
サイクルポートで【借りる】をタップしてカメラを立ち上げ、自転車のカギについているQRコードを読み取ると、鍵が自動で解錠します。
※アプリ利用時はBluetooth®と位置情報をONにしてください。
※「一日定額プラン」を選択する場合は、事前にアプリからプランへ加入してください。
※スマートフォン一台につき、乗車できる自転車は1台です。
② 返却する
サイクルポートに駐輪し、自転車のカギを閉めてください。その後、アプリで【返す】をタップし、【返却に成功しました】と表示されれば返却完了です。
!アプリで「返す」ボタンをタッチして返却を完了しないと一時駐輪扱いとなり、利用時間は継続されます。
※自転車は裏面マップのどのサイクルポートでも返却が可能です。
※各サイクルポートごとに返却できる自転車数に限りがあるので、事前にアプリの「ステーション詳細」から駐輪状況を確認してください。
③ 一時駐輪する
一時中断する際はカギを閉め、利用を再開する際に【解錠】をタップするとカギが解錠します。
・コミュニティサイクルの利用手順は以下のPDFからもご確認いただけます。(日本語のみ)
利用手順①・②は山形市コミュニティサイクルPDF(上記リンク)より文章を引用
問い合わせ・トラブルのご連絡(7:00~21:00)
お問い合わせ・コールセンター(エコバイクお客様サポート)
03-5308-0406
※受付時間外は、アプリの通知機能からご連絡をお願いします。
まとめ
今回は山形市周辺の観光地へのアクセス方法の一つとして上記のサービスをご紹介しました。皆さんも山形市を観光する際はぜひご利用してみてはいかがでしょうか。
本記事内画像提供:山形市企画調整課