旅の準備はじめよう
【福井県越前市】伝統をリスペクトしつつ、自由な挑戦でさらなる可能性を探る
伝統をリスペクトしつつ、自由な挑戦でさらなる可能性を探る
伝統をリスペクトしつつ、自由な挑戦でさらなる可能性を探る
「時代とともに進化し続ける 和紙の暮らし」を追求する長田製紙所(おさだせいしじょ)。八太夫の屋号を持つ長田家としては13代前まで遡ることができ、製紙業としては1909年(明治42年)、襖紙製造から始まった。現在は4代目 長田和也さんを中心に、襖紙や照明用和紙、タペストリー、和紙小物など幅広い和紙製品を手掛けている。そして、5代目となる予定なのが、長女 長田泉さんである。
「家業に携わるようになって約4年、まだまだ未熟。ようやく仕事がわかってきたという状況なので、5代目の自覚はまったくありません」と謙虚だ。しかしこの間、紙漉きの技術を習得し、和紙小物など新製品を企画・開発、各種イベントにも積極的に参加、本人曰く、「“毎日働く”を続けてきた」。そして今、力を入れているのがBtoB、企業間ビジネスである。
「ここは他産地以上に生活に合わせた和紙を作り、応用していける技術と可能性があります。その可能性を探し出し、市場をさらに広げていきたいんです」
紙漉きの歴史や伝統、基本技術を重んじ、父と祖母が伝統工芸士という家業にあって、さまざまなことに自由に挑戦している泉さん。しかし決して、基本を疎かにしているわけではない。仕事がわかってきた今だからこそ、基本に立ち返っているという。その背景には10年前から父、和也さんが手掛けている天然紙制作がある。
「天然紙は一年に一度だけの制作で、完全無添加で原料を仕上げ、昔ながらのやり方で行うのでかなりの手間と時間を要します。でも実際に携わっていると、昔の方が今よりも効率的だったり、美しく仕上がったり、驚きや発見、課題が見えてきて、さらなる研究意欲がわいてきます。そして、技術の積み重ねが今につながっていることも実感するんです。もちろん、天然紙はすべてにおいて上質、美しい仕上がりです」
昔のやり方をリスペクトしつつも、「自分に合うものに変えていこう」とするハングリーなチャレンジ精神を持つ泉さん。企業に向けた彼女の制作や企画、提案はすでに始まっている。近い将来、それらが形となることで、越前和紙の可能性は今まで以上に広がり、さらなる進化と成長を遂げていくに違いない。
越前叡智(えちぜんえいち) ~Proposing a new tourism, a journey of wisdom.~ 1500年も脈々と先人たちの技と心を受け継ぐまち。 いにしえの王が治めた「越の国」の入口、越前。 かつて日本海の向こうから最先端の技術と文化が真っ先に流入し、日本の奥深いものづくりの起源となった、叡智の集積地。 土地の自然と共生する伝統的な産業やここでくらす人々の中に、人類が次の1000年へ携えていきたい普遍の知恵が息づいています。 いまこの地で、国境や時空を越えて交流することで生まれる未来があります。 光を見つける新しい探究の旅。 ようこそ、越前へ。