旅の準備はじめよう

福井県立恐竜博物館への行き方を徹底解説!自家用車・電車・バス・レンタサイクルなど、最短・最安・直通の各アクセス方法を比較し、旅行スタイルに合わせた移動手段が見つかります。
福井県勝山市村岡町の長尾山総合公園(かつやま恐竜の森)内にある、主に恐竜をテーマとした自然史博物館です。銀色のドームの中にある展示室では「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンがあり、見学することができます。50体の恐竜骨格をはじめ千数百もの標本や大型復元ジオラマや映像をみることができます。2023年7月にリニューアルオープンしました。新たに恐竜研究の”リアル”を体験できるゾーンが加わり、更に進化した恐竜博物館をお楽しみいただけますよ。
福井県立恐竜博物館を目指すには車やレンタカー、公共交通機関やタクシーをご利用のほか、最寄り駅から徒歩で向かう方法や駅で貸し出ししているレンタサイクルを利用して向かう方法などがあります。所要時間や金額、交通手段などを解説していきます。
恐竜博物館へのアクセスは主に3つの方法があります。
①車(自家用車・レンタカー)で行く場合(所要時間 約42分)
②電車、バスまたはタクシーを利用する場合(所要時間 約70分)
➂勝山駅から自力で行く場合(レンタルサイクルの場合 所要時間 約25分)
の3つの方法で恐竜博物館へ行くことができます。
今回はJR福井駅からの所要時間や料金で比較していきます。
所要時間や金額などにあわせて検討してしてみてくださいね。
旅行の荷物やお土産など、旅の途中で荷物が増えても車なら融通が利き安心ですね。
JR福井駅から出発する場合
所要時間:約44分
距離:約31.2km
ルート:中部縦貫自動車道 松岡ICに乗り勝山IC下車
料金:ガソリン代(中部縦貫自動車道 松岡ICー勝山IC間の通行料は無料)
https://goo.gl/maps/yw3uszGyNjHFTB5C8
JR福井駅前にあるえちぜん鉄道に乗車ください。車窓からの四季折々の景色をゆっくりと眺めながら恐竜博物館を目指しましょう。
所要時間:約70分
アクセス:JR福井駅よりえちぜん鉄道"勝山永平寺線"利用 終点の勝山駅で下車(60分)、恐竜博物館直通バスへ乗車、恐竜博物館バス停下車(約10分)
料金:1070円(電車 福井駅ー勝山駅 大人料金770円、バス 勝山駅ー恐竜博物館 大人料金300円)
電車やバスの時刻、子ども料金や障害者料金は下記URLをご覧ください。
えちぜん鉄道では、2023年夏の福井県立恐竜博物館のリニューアルオープンに合わせ、観光列車「恐竜列車」の運行が始まりました。列車の内装は恐竜好きにはたまらない内観で、恐竜博物館へ向かう電車の中でも恐竜をお楽しみいただける豪華な列車です。
詳細は以下のURLをご参考ください。
バスを乗り過ごしてもご安心ください。タクシーを利用して恐竜博物館へ行くことができますよ。
◆勝山駅からタクシーを利用される場合
駅にタクシーが常駐しておりますのでご利用ください。夕方は常駐していない場合がございますのでその際はお客様自身でタクシー会社に迎車の手配が必要です。
◆恐竜博物館から勝山駅へ行く場合
タクシーは常駐しておりませんのでお客様自身でタクシー会社に迎車の手配が必要です。タクシー乗り場は恐竜博物館前のジオターミナルのバス停留所付近にございます。ご不明がございましたら勝山ツーリストインフォメーションセンターへお問い合わせください。
【問い合わせ先】勝山ツーリストインフォメーションセンター
Tel:0779-87-0023
問い合わせ時間:10:00~16:00
タクシー会社:大福タクシー(0779-88-1331)
勝山タクシー(0779-88-0251)
どちらのタクシー会社も勝山駅への到着時間は同じです。
所要時間:約8~10分
距離:約4.9km
料金:1,600円前後
天気が良くてお時間に余裕があるという方は、バスやタクシーを使わず最寄りの勝山駅から徒歩やレンタサイクルを利用してみてはいかがでしょうか。勝山駅でレンタルサイクルの貸し出し(有料)をしていますのでご利用ください。景色を楽しみながらゆっくりと恐竜博物館へ向かうのも良いですよ。街のいたるところに恐竜のオブジェがありますので、ぜひ探しながら恐竜博物館に向かってみてください。恐竜博物館に到着するまでにいくつ恐竜オブジェを見つけることができるか競ってみるのもおもしろいですよ。
所要時間(徒歩の場合):約60分
距離:約4.3km
所要時間(レンタルサイクルの場合):約25分(電動アシスト付き自転車を利用した場合)
料金(レンタサイクル代):1台1,500円
注意点:雨天時や降雨が予想される時は貸し出しは行いませんのでご注意ください。
今回は福井県立恐竜博物館へのバスや電車を利用した場合の行き方をご紹介しました。便利さを選ぶなら「車」、ゆっくりと時間をかけられる方は「電車+バスまたはタクシー」、「電車+レンタサイクルまたは徒歩」を選ぶと良さそうです。
ぜひ2023年夏にリニューアルした恐竜博物館をお楽しみくださいね。
勝山市は、福井県の東北部に位置しています。 市街地は九頭竜川の流れに沿って形成された川岸段丘に位置し、明治以来の地場産業である繊維産業を基幹産業とした商工業と、古くから農林業が盛んな水と緑の豊かな田園都市です。 当社は地域と協働し、観光地域づくりを行うDMO(観光地域づくり法人)です。 勝山市は恐竜博物館や平泉寺など魅力溢れる観光コンテンツの宝庫!勝山を多くの方に体感していただくガイドツアーや恐竜博物館の駐車場内にある「ジオターミナル」、2020年6月にオープンした「道の駅 恐竜渓谷かつやま」の運営など、勝山を訪れたお客様にきめ細かなサービスを提供しています。 また、観光を軸として新たな事業の創造にも積極的にチャレンジし、勝山のまちの活性化を目指しています。