旅の準備はじめよう

ご予約いただけるのは、1 ~ 16 名様までとなっています。検索条件の旅行者の人数を変更してください。
お子様全員の年齢を指定してください。
大人1人につき子供1人(年齢0-2歳)しか許可されていません
出発地を入力してください
日本には「四季」という季節の移り変わりがあります。3月〜5月の「春」というシーズンに日本旅行を企画している方向けに、東京の気候や桜の開花情報、旅行の際の服装、食べ物の旬などについて解説します。
日本の春は桜の花や新緑をはじめ、美しいものやおいしいものが多い、心躍る季節です。また、日本では学校や企業の年度が4月はじまりなので新しい出会いやスタートの季節でもあり、独特の活気に満ちています。
春に日本を訪れる人のために、役立つ情報をまとめました。
日本の春とは一般に、3月〜5月の3カ月間のことです。
「【SAKURA】リバーサイドの情緒に触れる。桜の見える隅田川沿いビュースポット大集合(後編)」より
東京の平均的な春の気温を見てみましょう。
【3月】最高気温 15〜17度 最低気温 6〜8度
【4月】最高気温 18〜22度 最低気温 7〜12度
【5月】最高気温 23〜25度 最低気温 15〜16度
※気象庁HPより、2018〜2022年間の最高、最低気温を抽出
同じ春といっても3月は雪が降るような寒い日もありますが、4、5月になると晴れる日が多く、空気もさわやかで過ごしやすくなります。
日本の春の見どころはやはり桜の花。公園や街路、山や川べりなど、さまざまな場所に植えられた桜の木が一斉に薄いピンク色の花を咲かせます。
気温によって毎年異なりますが、3月ごろから、日本の南の地方から北の地方へ向かって徐々に桜の見ごろを迎えます。
平均的な桜の開花時期と、2022年の満開日(一番の見ごろ)は以下の通り。
沖縄(那覇)
・開花時期 1月中旬〜下旬
・2022年の満開日 2月1日
九州(福岡)
・開花時期 3月中旬〜下旬
・2022年の満開日 3月27日
大阪、京都
・開花時期 3月下旬
・2022年の満開日 大阪 3月30日 京都 3月30日
東京
・開花時期 3月下旬
・2022年の満開日 3月27日
北海道(札幌)
・開花時期 4月下旬〜5月上旬
・2022年の満開日 4月25日
開花時期、満開日は地域によってこんなに違います。東京と大阪・京都は同じぐらいの時期に桜が咲くことが多いです。
桜が咲いている期間は比較的短いため、その年の開花予想情報に注意しながら鑑賞計画を立てましょう。
桜は満開のころはもちろん、散りはじめのころも雪が降るようで美しいものです。また、昼間だけでなく夜に観賞するのを「夜桜」といい、夜空にほの白く浮かび上がる桜の花がまた違った美しさを見せてくれます。
日本では昔から、桜の見ごろの時期になると、桜の木の下で食事やお酒を楽しむ「花見」という習慣があり、家族や友人、同僚などと出かける人も多いです。
「表参道・青山ファーマーズマーケットでしか買えない珍しい食材 5選」より
日本の春は芽吹きの季節。タケノコ、タラノメやフキなどの山菜、菜の花や春キャベツといった春ならではの食材が旬を迎えます。これらの食材に含まれている苦みやえぐみの成分が、冬の間にため込んだものをデトックスしてくれるといわれています。
サヨリやシラウオ、ワカメやアサリなどの海の幸も春の訪れを告げる食材です。また、春を代表するフルーツといえばイチゴ。日本のイチゴは改良が進んでいてさまざまな種類があり、それぞれが甘くつややかで宝石のようです。
3月はまだまだ冷え込むため、厚手のコートが必要です。
4月になると、暖かい日も増えてきます。天気の悪い日、風の強い日や、夜に出かける予定があるときは、カーディガンやジャケットなどしっかり羽織れるものが必要です。
5月は過ごしやすい気候です。長袖のシャツや薄手のカーディガンでよいでしょう。
日本の春、特に桜の季節は、気候もよく日本的で華やかな景観も見られるため、観光で訪れるのにもっともオススメの時期のひとつ。ぜひ訪れてみてください。
また、お得な宿泊先を探す際は、Booking.comやAgodaもチェックしてみてください。
※本記事は2016年2月14日に公開した記事を2023年版にリライトしたものです。