旅の準備はじめよう

ご予約いただけるのは、1 ~ 16 名様までとなっています。検索条件の旅行者の人数を変更してください。
お子様全員の年齢を指定してください。
大人1人につき子供1人(年齢0-2歳)しか許可されていません
出発地を入力してください
日本の桜の開花は、毎年気候の影響により多少前後するものの、東京ではだいたい3月の下旬からです。2021年、2022年の開花・満開日、そして2023年の開花予想日・満開予想日をまとめました。
日本の春を象徴するものといえば「桜」。毎年2月ごろになると、テレビやWEBのニュースで桜の開花情報を見かけるようになります。
通常、日本の桜は温暖な気候の南の地方から咲き始めて、東京を含む関東地方、北にある東北地方、北海道の順番で咲きます。
一般的には桜は咲き始めてから10日から2週間ほどで散ってしまうので、開花シーズンや満開の桜を楽しむために、春になると日本ではみな、桜の開花予想をチェックしています。
参考までに、2021、2022年の開花日・満開日、さらに2023年の開花・満開予想日をまとめました。日本の桜を楽しむなら、ぜひ事前に確認しておいてください。
※2023年1月30日時点の開花日・満開予想日を記載しています。
※:開花日・満開日は気象庁公式HPから。
※:開花予想日はウェザーニュースから(1月30日時点)。
※満開予想日は日本気象株式会社から(1月30日時点)。
Booking.comで宿・ホテルを予約!
Agodaで宿・ホテルを予約!
1.沖縄
2.鹿児島(九州地方)
3.福岡(九州地方)
4.広島(中国地方)
5.京都(関西地方)
6.大阪(関西地方)
7.名古屋(東海地方)
8.東京
9.仙台(東北地方)
10. 札幌(北海道)
Photo by Pixta
沖縄の開花日は日本でもっとも早く、1月中旬から。桜まつりなども2月の初旬に開催されることが多いようです。沖縄への旅行で桜が見たい! と思ったら、早めに開花シーズンをチェックしておく必要があります。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 1月4日 | 2月1日 |
2022年 | 1月11日 | 2月1日 |
2023年 | 1月7日 | 2月4日(予想) |
Photo by Pixta
通常、桜は温暖な九州地方のほうが、東京より早めに花を咲かせることがあります。九州最南部の鹿児島も、例年3月後半に桜が咲き始めます。ただし、年によって前後することも。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月17日 | 3月30日 |
2022年 | 3月20日 | 4月1日 |
2023年 | 3月23日(予想) | 4月7日(予想) |
Photo by Pixta
あたたかい九州地方。地域によって多少違いはありますが、福岡も北部より早めに開花します。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月12日 | 3月22日 |
2022年 | 3月17日 | 3月27日 |
2023年 | 3月21日(予想) | 4月2日(予想) |
Photo by Pixta
広島を含む中国・四国地方は、東京より少し遅めの開花です。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月11日 | 3月25日 |
2022年 | 3月21日 | 3月29日 |
2023年 | 3月22日(予想) | 4月4日(予想) |
Photo by Pixta
古都・京都も桜の時期は多くの観光客でにぎわいます。桜を背景に立つ古建築の姿は、まさに日本ならではの景色です。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月16日 | 3月26日 |
2022年 | 3月24日 | 3月30日 |
2023年 | 3月26日(予想) | 4月4日(予想) |
Photo by Pixta
大阪の桜の開花は、例年京都とほぼ同じです。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月19日 | 3月28日 |
2022年 | 3月23日 | 3月30日 |
2023年 | 3月25日(予想) | 4月4日(予想) |
Photo by Pixta
名古屋の開花は、例年京都・大阪と近い時期であることが多いようです。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月17日 | 3月28日 |
2022年 | 3月22日 | 3月30日 |
2023年 | 3月23日(予想) | 4月3日(予想) |
Photo by Pixta
東京での桜の開花は3月下旬から。最寄駅から数分の花見スポットも珍しくなく、桜が楽しめる公園、川沿い、庭園など、週末はどこも多くの花見客で賑わいます。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月14日 | 3月22日 |
2022年 | 3月20日 | 3月27日 |
2023年 | 3月20日(予想) | 3月29日(予想) |
Photo by Pixta
東北地方や仙台の桜の開花は、東京などの地域に比べて遅い傾向です。豊かな自然とともに桜の景色を楽しむことができます。仙台ではありませんが、同じ東北地方では、日本の春の風物詩「鯉のぼり」と桜の珍しい風景も見られます。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 3月28日 | 3月31日 |
2022年 | 4月8日 | 4月11日 |
2023年 | 4月7日(予想) | 4月10日(予想) |
Photo by Pixta
日本で1番北にある北海道。桜の開花はもっとも遅い地域です。広大な芝生の景色に咲く桜、延々と続くのではないかと思うほどの桜並木など、心が洗われるような桜風景を、4月の下旬から見ることができます。
年 | 開花日 | 満開日 |
2021年 | 4月22日 | 4月27日 |
2022年 | 4月23日 | 4月25日 |
2023年 | 4月25日(予想) | 5月2日(予想) |
開花情報についての詳細は気象庁公式HPから確認できます。桜が咲いて、春らしい景色が見られるようになっても夕方から夜はまだ冷えます。お花見には暖かい格好で行くようにしてくださいね。
宿・ホテルの予約は楽天トラベル
宿・ホテルの予約はBooking.com
宿・ホテルの予約はAgoda
高速バス・夜行バスのお得なチケットはこちら!
※本記事は2017年1月24日に公開した記事を2023年版にリライトしました。
Main image by Pixta