【神戸/灘/日本酒】Gold-Guide /ゴールドガイドがおすすめする、日本一の酒処!神戸(灘)で日本酒を学ぶツアー

Gold-GuideのおすすめHighlight Tour【Half-day (PM) Nada Sake Breweries Hopping Tour: Sip and Savor】ついてご紹介します。
半日(所要時間6時間)
Gold-Guideは株式会社JR西日本コミュニケーションズが運営するガイドマッチングプラットフォームで、訪日旅行者と優秀な通訳ガイドをマッチングさせて、ガイドツアーを提供しています。
今回ご紹介するツアーは、、、
Half-day (PM) Nada Sake Breweries Hopping Tour: Sip and Savor

本ツアーでは、日本一の酒処「灘」へご案内し、ご希望の酒造所(2~3カ所)を巡ります。灘の酒は「男酒」とも呼ばれ、特徴はやや酸味の効いた辛口です。また、灘は清酒の生産量・販売量ともに日本一を誇る地域です。なめらかな大吟醸から濃厚な純米酒まで、何世紀にもわたる歴史を持つ酒蔵で、極上の日本酒をお楽しみいただけます。各お酒に込められた職人の技と情熱を知ることで、その美味しさが一層深まります。恵まれた地形が生み出す日本一のお酒を堪能するツアーへ出かけましょう。楽しく、味わい深い体験に乾杯!
ミート後、タクシーにて灘の酒処へ向かいます。
灘の主な酒造所から2〜3箇所を選択して訪問します。
①白鶴酒造所:1743年に創業し、270年以上酒造を行っている老舗です。「時をこえ親しみの心をおくる」をスローガンとしており、コクとキレがあるすっきりとした味わいが特徴的で全国に広く知られています。日常の食卓に寄り添うお酒としてたくさんの人々を魅了してきましたが、最近の注目はオリジナル酒米である白鶴錦を使用したお酒が人気です。
②菊正宗酒造所:記念館は酒造りの原点を知ることをテーマとしており、国指定の重要有形民俗文化財となっている「灘の酒造用具」や昭和天皇がお座りになられた玉座などの展示物を見学することができます。記念館にの隣の菊正宗酒樽マイスターファクトリーは樽酒に使用する木樽づくりの様子を見学することもできます。
③櫻正宗:やさしい味わいとすっきりとした後口が特徴。 創醸1625年、約400年に渡る櫻正宗の歴史は、山邑家の歴史そのもの。 兵庫県産山田錦と地元の地下水を全量使用しています。 品質においてもすべて「自醸酒」で、米から酒までの工程をすべて自らの手で管理しています。
④浜福鶴酒造所:ガラス越しに酒造りの行程を見学できます。実際の作業場を見たり、醪の香りをかいだりリアルな酒造りを体験できます。生酒の試飲や有料の利き酒も楽しめます。
⑤白清酒「福寿」の醸造元である神戸酒心館は、江戸中期の宝暦元年(1751年)に創業。地元兵庫県産の米と名水百選「宮水」を用い、今もなお手造りによる酒造りを行っております。福寿蔵では年間を通じて(12月を除く)蔵見学を実施しています(予約制)。灘五郷の歴史や酒造りの工程などを分かりやすくご説明します。ご見学のあとは「しぼりたて」や純米酒などのご試飲をお楽しみください。
ツアー終了の場所は変更することも可能です。担当ガイドにご相談ください。
このモデルコースで紹介したスポット
【Gold-Guide】は訪日観光客と優秀な通訳ガイドをマッチングさせガイドツアーを提供するプラットフォームです。 日本での特別体験をお求めのお客様に思い出に残るガイドツアーを提供します。 日本の魅力を世界中の皆様へ