旅の準備はじめよう
【2025】春日大社万燈籠が2/2開催!イベント概要やアクセスも
春日大社は奈良市の奈良公園内にある神社。毎年の2月と8月に、境内にある3000基もの燈籠に一斉に日が灯される万燈籠で有名です。本記事では、春日大社万燈籠の概要や見どころ、アクセスや交通規制について網羅的にご紹介します。
諸願成就の春日大社万燈籠
春日大社は奈良県奈良市にある神社。毎年2月と8月に3000基もの燈籠に火が灯される万燈籠で有名です。
2月に行われるものを節分万燈籠、8月に行われるものを中元万燈籠と呼びます。すべての燈籠に火を灯すことで、人々の諸願成就を祈願するのです。
この記事では、春日大社万燈籠の概要やアクセス、交通規制について詳しくお伝えします。春日大社万燈籠が気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
春日大社万燈籠の見どころ
春日大社万燈籠の見どころは、やはり境内にある3000基もの燈籠に一斉に火が灯されるというところでしょう。
春日大社には2000基の石燈籠と1000基の釣燈籠があり、それらすべてに火が灯されます。その幻想的な光景には目を見張るものがありますよ。
全部で3000基にものぼる燈籠の多くは、平安時代末期から現代までの長きに渡り、春日の神を信仰する一般の人から寄付されたものも多いそうです。その他にも、全国で2番目に古い石燈籠とされている、藤原忠通が奉納した「柚木型石燈籠」や、藤原頼通が奉納した「瑠璃燈籠」が存在します。
また、先述した通り、春日大社では年に2回、節分万燈籠と中元万燈籠が行われます。中でも2月の節分万燈籠では、17時半頃から舞楽奉納が行われるのです。その後18時頃にはすべての燈籠に火が灯されます。
春日大社万燈籠の概要
ここでは2025年2月の春日大社万燈籠の概要をまとめています。訪れる予定のある人は参考にしてくださいね。
日程 | 2025年2月2日(日) |
タイムスケジュール | 17時半頃〜舞楽奉納 18時頃〜全燈籠に灯がともる 20時半頃〜閉園予定 |
特別拝観料 | 700円 |
開催場所 | 春日大社 奈良県奈良市春日野町160 |
公式ホームページ | https://www.kasugataisha.or.jp/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/kasugataisha.official/ |
春日大社へのアクセス・当日の交通規制は?
Photo by Pixta
春日大社の最寄り駅はJR奈良駅です。徒歩で約25分ほどかかります。歩くのが難しい場合は、奈良交通バスを利用するとよいでしょう。バスを使った場合、約10分で「春日大社本殿」という停留所に到着します。そこで降りてすぐの場所に春日大社があります。
車で向かう場合、京都南ICから京奈和自動車道経由で約60分です。春日大社には100台停められる駐車場がありますが、混雑時は満車になる可能性があるため、可能であれば公共交通機関を利用しましょう。
万燈籠実施時の交通規制ですが、2024年は実施されなかったようです。2025年については公式ホームページをご確認ください。
春日大社周辺のおすすめホテル
あわせて読みたい
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
エンタメ系からお役立ち系まで、多岐にわたる記事を執筆。2024年10月にMATCHAに参加しました。
長年事務員として勤めた経験があり、オフィス系ソフトの操作、WEBデザイン、コーディングなどが得意です。
WEBライターとしては2022年5月より活動を開始しました。