旅の準備はじめよう

ぴあアリーナMMへの、最寄り駅である桜木町駅やみなとみらい駅、横浜駅からのアクセスを解説。各駅からの所要時間や徒歩ルートのポイントも詳しく紹介します。ぴあアリーナMMはみなとみらいに誕生した横浜屈指のコンサートホール(アリーナ)で、たくさんのイベントが開催されています。
横浜みなとみらいに位置する「ぴあアリーナMM」は、1万人規模を誇る2020年にオープンしたばかりのアリーナです。
アリーナ内にはホットドッグやピザなどの飲食店も複数入っているので、ライブやコンサートの前後に軽食を取ることもできます。
本記事では、ぴあアリーナMMへのアクセス手段をわかりやすく解説します。
Photo by AC
「ぴあアリーナMM」の最寄り駅は、以下の3つ。それぞれの所要時間は、このようになります。
・JR・市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩約9分、
・みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩約7分、
・JR・京急・東急・市営地下鉄「横浜駅」から徒歩約20分
東京や大阪、名古屋方面からのアクセスは新幹線を利用して「新横浜駅」まで行き、JR横浜線か市営地下鉄で横浜駅や桜木町駅に向かうのが一般的。
遠方からでも比較的便利に到着できるのがポイントです。
また、ぴあアリーナMMの周辺はみなとみらい地区の観光スポットが点在するため、ライブやイベントの前後に観光を楽しむこともできます。
Photo by AC
JR桜木町駅の東口(北改札)を出たら、駅前交差点を渡って横浜クロスゲートを右手に見ながら直進します。
ここから先はみなとみらいの景観を眺めつつ道なりに進むだけです。
ランドマークタワーや帆船日本丸を右手に見ながら、けやき通り西交差点を渡ると、正面に「ぴあアリーナMM」が見えてきます。
駅からの所要時間は約9分ほど。分かりやすい一本道なので、初めて訪れる方でも迷いにくいルートでしょう。
Photo by AC
みなとみらい線「みなとみらい駅」5a出口から地上へ出たら、左手の交差点を渡ってすぐ左折し、MARK ISを右手に見ながらまっすぐ進みます。
横浜美術館や三菱みなとみらい技術館を過ぎた先の「けやき通り西交差点」を渡れば、「ぴあアリーナMM」に到着。徒歩約7分で行けるので、コンサート前後の移動にも便利です。
Photo by AC
ライブやイベントの混雑を避けたい場合、横浜駅から歩くのも一案です。所要時間は約20分で、距離は1.4kmほど。
東口方面から首都高速高架下をくぐり、バスターミナル「横浜スカイビル」周辺を目指します。地下街ポルタを通るルートもありますが、地上を利用する際は歩道橋を渡って進むとスムーズです。みなとみらいの夜景や景観を楽しみながら向かいたい方はこのルートがおすすめです。
Photo by AC
もし荷物が多かったり、横浜周辺を合わせて観光するならレンタカーの利用も便利です。
東京や千葉、埼玉方面からなら都心部のレンタカー店舗で借りて首都高速湾岸線や横羽線を使うと、みなとみらい周辺まで1時間~2時間ほどで到着するケースも。
料金相場は半日程度の利用で5千円~1万円ほどが目安です。みなとみらい地区には駐車場も豊富にあるため、クルマ移動のメリットは大きいでしょう。
コンサートの前後に観光スポットへ立ち寄る予定がある方は、レンタカーを活用して周遊してみるのもおすすめです。
ぴあアリーナMMに一番近い駅は、みなとみらい線「みなとみらい駅」で、1番出口から徒歩約7分です。
横浜駅からぴあアリーナMMへは、東口を出て徒歩約18分です。
桜木町駅からぴあアリーナMMへは、東口(北改札)を出て徒歩約7分です。
待ち合わせ場所としては、ぴあアリーナMM内のカフェダイニング「The Blue Bell」や、周辺のランドマークタワー内の「BUKATSUDO」などが利用できます。
以上、ぴあアリーナMMへの徒歩・電車・レンタカーでのアクセス方法を紹介しました。
みなとみらいの街並みを楽しみながら歩くもよし、電車やレンタカーを使ってスムーズに会場入りするもよし。
ご自身のプランに合わせて、最適な移動手段を選んでみてください。ライブやコンサートの前後には、近隣の観光スポットやグルメ巡りもぜひ楽しんでくださいね。