旅の準備はじめよう

埼玉県には数々のお花見スポットがあります。埼玉県でどこに桜を見に行こうか迷っている人もいるのではないでしょうか?本記事では、埼玉県のお花見スポットで特におすすめの7つをご紹介します。埼玉県で桜を見たい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
埼玉県は関東地方の内陸部に位置する県。西部には秩父山地、東部には関東平野が広がり、豊かな自然に囲まれています。
そんな埼玉県では、春になると美しい桜が楽しめるスポットがたくさんあります。埼玉県在住の人はもちろん、県外から訪れる人も、知っておいて損はないでしょう。
この記事では、埼玉でお花見が楽しめる桜の名所を7つご紹介します。
各スポットの桜の見頃や種類など、特徴をまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
埼玉の桜の名所1つ目は「幸手権現堂桜堤(権現堂公園)」。
権現堂公園は、埼玉県幸手市にある県営の公園。幸手権現堂桜堤はその中にある堤防を指します。
幸手権現堂桜堤は春になると、約1,000本ものソメイヨシノが約1kmにも渡って咲き誇ります。
また、堤の周辺には菜の花畑が広がっているため、春には桜と合わせて黄色とピンクの色鮮やかな世界が広がるのが特徴です。
さらに、2025年3月26日~4月9日には「幸手桜まつり」が開催され、夜にはライトアップも施されるのがポイント。昼とは違った一面を見せる桜が楽しめます。
桜の種類はソメイヨシノで、例年の見頃は3月下旬~4月上旬です。
埼玉の桜の名所2つ目は「大宮公園」。大宮公園は埼玉県さいたま市に存在する県営の都市公園です。
日本さくら名所100選や日本の都市公園100選にも選定されました。埼玉県でも一番利用者の多い県営公園として知られています。
そんな大宮公園では、春になると約1,000本の桜がふんわりと咲き乱れます。広大な敷地内に広く桜が植えられているため、桜のトンネルができあがります。その下をくぐり抜けると、春の到来が心から感じられるでしょう。
桜の種類はソメイヨシノや枝垂れ桜。例年の見頃は3月下旬~4月上旬です。
また、桜が見頃の時期は21時までライトアップが施されるため、薄明かりにぼんやりと浮かび上がる夜桜へ風情を感じることができますよ。
24時間立ち入り可能ですが、お花見宴会をしていいのは21時までなので注意してくださいね。
埼玉の桜の名所3つ目は「円乗院」。円乗院は埼玉県さいたま市にある真言宗智山派の寺院です。
院内にある多宝塔は日本で3番目の大きさを誇り、約30mの高さとなっています。
また、本堂右側にある高さ6m彼岸桜は「円乗院の千代桜」として市の天然記念物となっています。種類としては、バラ科サクラ属エドヒガンの変種で、小枝が垂れ下がっているという特徴があります。
例年の見頃は3月下旬~4月上旬。境内に入れるのは17時までなのでご注意くださいね。
駐車場は15台分のみなので、お花見シーズンは混雑して車が停められない可能性もあります。最寄り駅は与野本町駅で徒歩約7分なので、桜を見に行く際はできるだけ電車を利用した方がよいでしょう。
【円乗院】
住所:埼玉県さいたま市中央区本町西1-13-10
電話番号:048-647-8338
アクセス:与野本町駅から徒歩約7分、与野ICから約3分
埼玉の桜の名所4つ目は「熊谷桜堤」。
熊谷桜堤は、江戸時代から桜の名所として知られています。日本さくら名所100選にも選定されており、毎年桜を求めて多くの人が訪れるスポットです。
また、桜が見頃の時期には「熊谷さくら祭」が開催されますよ。
約500本ものソメイヨシノが2kmにも渡って桜のトンネルを作りあげるさまは圧巻です。
例年の見頃は4月上旬。桜の種類はソメイヨシノとなっており、3月下旬~4月上旬にはライトアップも施されます。
訪問するのに入場料もかからないため、おすすめのお花見スポットです。
埼玉の桜の名所の5つ目は「見沼田んぼの桜回廊」。
見沼田んぼの桜回廊はの特徴は、なんといっても20kmにも及ぶ桜回廊。桜の下をゆっくり歩きながら春の日の到来が感じられる名所です。
その歴史は、昭和60年代の行政による「桜並木造成事業」までさかのぼります。それから平成29年までコツコツと植樹が行われた結果、桜回廊は20kmを超えるほど広がったのです。桜の本数はなんと2,000本にものぼります。
歩きながら桜を眺めることを想定されているため、安心して散策できるよう歩道が整備されているのも嬉しいですね。
桜の種類は定番のソメイヨシノをはじめ、雅やヤマザクラ、エドヒガンザクラなど多様。例年の見頃は2月中旬から4月上旬です。
2025年は3月17日~30日の17時~21時にライトアップが行われます。ライトアップ期間中の土日にはキッチンカーも出店されるので、食も楽しめそうですね。
【見沼田んぼの桜回廊】
住所:埼玉県さいたま市浦和区、大宮区、見沼区、緑区、北区
電話番号:048-829-1413
アクセス:大宮駅からバスで約25分、東浦和駅から徒歩約10分、土呂駅から徒歩約10分
埼玉の桜の名所の6つ目は「長瀞の桜」。
長瀞の桜は日本さくら名所100選にも選ばれており、長瀞周辺には約3,000本にも及ぶ桜が植えられています。中でも有名なのは、北桜通りと通り抜けの桜。
北桜通りは、長瀞駅から高砂橋までつながる道に咲いた桜のトンネルです。約400本もの桜が約2.5kmにも渡って立ち並んでいるのが特徴です。
また、通り抜けの桜は宝登山のふもとにあり、約30種類の桜と500本のヤエザクラが植えられています。
北桜通りの桜の見頃は4月上旬~中旬、通り抜けの桜の見頃は4月中旬~下旬です。
北桜通りは無料ですが、通り抜けの桜は大人だと200円かかるのでご注意くださいね。
Photo by AC
埼玉の桜の名所の7つ目は「北浅羽桜堤公園」。北浅羽桜堤公園は埼玉県坂戸市に存在する公園です。
公園内には約200本の安行寒桜が植えられており、桜並木の距離は1.2kmにも及びます。
この桜は、平成12年に地域住民の協力により植樹されたとのこと。そのおかげで美しい景観が楽しめるのですね。
安行寒桜はソメイヨシノより早咲きという特徴があり、例年3月中旬~下旬が見頃です。
また、見頃の時期には「坂戸にっさい桜まつり」(2025年は3月8日~16日)が開催されるため、桜と合わせて賑やかなイベントも楽しめますよ。
埼玉の桜は例年3月下旬~4月上旬に見頃を迎えます。早いと3月中旬には開花しはじめ、下旬には満開を迎えることもあります。
埼玉で2025年に開催される代表的な桜まつりは、幸手権現堂桜堤の「幸手桜まつり」、熊谷桜堤の「熊谷さくら祭」などが挙げられます。桜と合わせてグルメやライトアップも楽しめるためおすすめのイベントです。
埼玉で桜がライトアップされるスポットは「幸手権現堂桜堤」「大宮公園」「熊谷桜堤」「見沼田んぼの桜回廊」です。昼間とは違った表情を見せる桜に、心が癒されること間違いなしですよ。
2025年の場合、開花予想日は4月1日、満開予想日は4月8日となっています。桜を見に行きたいと思っている人は参考にしてみてくださいね。
埼玉で花見をするのにおすすめなスポットは「幸手権現堂桜堤」「大宮公園」です。大宮公園の場合、宴会は21時までと決まっているため注意してくださいね。
この記事を読んだ人は、埼玉には桜の名所が多いと感じたのではないでしょうか?
日本さくら名所100選に選ばれているスポットも多く、桜の名所として広く認知されているのが特徴です。
現在埼玉にお住いの人も、県外から訪れる予定の人も、春には埼玉で桜を堪能しましょう!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
ライター
エンタメ系からお役立ち系まで、多岐にわたる記事を執筆。2024年10月にMATCHAに参加しました。
長年事務員として勤めた経験があり、オフィス系ソフトの操作、WEBデザイン、コーディングなどが得意です。
WEBライターとしては2022年5月より活動を開始しました。