旅の準備はじめよう

滋賀にある桜の名所&穴場スポットをご紹介します。見頃の時期やライトアップ情報に加えて、ドライブやピクニックも楽しめる花見スポットについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
滋賀県の桜は、例年4月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。県内には、歴史ある寺社や城跡、琵琶湖を望む絶景スポットなど、個性豊かな桜の名所が点在しているのが特徴です。
特に、大津市には歴史と風情を感じられるスポットが多く、由緒ある「三井寺」や「石山寺」では、桜と歴史的建造物の美しいコントラストを楽しめます。また、全国的にも有名な「彦根城」の桜や、湖岸沿いに約800本のソメイヨシノが続く「海津大崎」の桜並木は圧巻の景色です。
さらに、家族でのんびり過ごせる「びわこ文化公園」や、石段を登ると琵琶湖と桜の絶景が広がる「長命寺な」ど、穴場スポットも多彩です。自然と歴史が織りなす、滋賀ならではの桜をぜひ楽しんでみてください。
桜シーズン限定の大人気アクティビティ
滋賀県には、桜の名所が数多くあります。定番の彦根城や海津大崎をはじめ、静かに花見を満喫できる穴場スポットも魅力です。桜とともに、滋賀ならではの風情ある風景を楽しみましょう。
Picture courtesy of PRTIMES
滋賀の桜といえば、まず外せないのが国宝・彦根城です。
約1,100本の桜が咲き誇り、城と桜が織りなす風景はまさに圧巻!城の石垣や堀に映る桜は、風情ある絶景として多くの人々を魅了します。
特に、夜間に開催されるライトアップでは幻想的な雰囲気が楽しめるだけでなく、SNS映えするスポットとしても人気です。さらに、この時期は「彦根城桜まつり」も開催され、屋台やイベントで賑わいます(2025年は3月28日~4月16日に開催)。
歴史ある名城と桜を一度に楽しめる、滋賀屈指の名所です。
Picture courtesy of PRTIMES
海津大崎は、「日本のさくら名所100選」にも選ばれる、滋賀県随一の桜スポットです。
琵琶湖の湖岸沿いに約4kmにわたって、約800本のソメイヨシノが咲き誇る景色は壮観!
湖と桜のコントラストが美しく、ドライブやサイクリングで楽しむのにも最適です。桜のトンネルを抜けながら走る湖岸道路は、まるで桜に包まれるような感覚を味わえます。
また、遊覧船に乗って水上から桜を楽しむこともでき、異なる視点から絶景を満喫できます。
Picture courtesy of PRTIMES
滋賀県の桜名所として名高い三井寺は、歴史ある寺院と桜のコラボレーションを楽しめるスポットです。
境内には、約1,000本の桜が植えられ、春には淡いピンク色に染まります。
特に、境内の石段や鐘楼を背景にした桜の景色は風情があり、訪れる人々を魅了します。夜間にはライトアップも実施され、幻想的な雰囲気の中で夜桜を堪能できます。
歴史と自然が調和した、美しい花見を楽しめる名所です。
Picture courtesy of PRTIMES
紫式部が『源氏物語』を執筆したとされる石山寺は、歴史と文化が感じられる桜の名所です。
境内には、約600本の桜が咲き誇り、平安時代の趣を感じながら花見を楽しめます。
特に、3月下旬から4月上旬にかけての見頃の時期には、桜と歴史的建造物の美しいコントラストが広がります。
岩場の上に建つ本堂と桜の組み合わせは、唯一無二の絶景!ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。
Picture courtesy of PRTIMES
豊公園(ほうこうえん)は、長浜城跡に広がる桜の名所です。
約600本の桜が咲き誇り、城と桜、そして琵琶湖が一望できる絶景スポットとして人気です。
城跡の周囲を囲む桜が、歴史情緒を感じさせる美しい景観を作り出しています。
観光客が多く訪れる名所ながら、敷地が広いので比較的ゆったりと花見を楽しめるのも魅力の一つ!湖畔のベンチに座りながら、のんびり桜を眺めるのもおすすめです。
びわこ文化公園は、家族連れやピクニックを楽しみたい方におすすめの桜スポットです。
広大な敷地には芝生広場が広がり、満開の桜の下でレジャーシートを広げてゆったりと過ごせます。
さらに、公園内には美術館や日本庭園もあり、散策しながら四季の移ろいを感じることもできます。
穴場スポットを探している方にぴったりの場所です。
Photo by Pixta
日吉大社は、全国に約3,800社ある日吉神社の総本宮であり、厳かな雰囲気の中で桜を楽しめる名所です。
紅葉の名所としても有名ですが、春には境内に桜が咲き誇り、風情ある花見を堪能できます。
特に、神社の参道や石橋と桜の組み合わせは美しく、写真スポットとしてもおすすめです。観光地としての賑わいが少ないので、静かに花を愛でたい方に最適な穴場スポットです。
Photo by Pixta
長命寺は、琵琶湖を望む高台に位置しています。
808段の石段を登った先には、境内を彩る桜と眼下に広がる琵琶湖の絶景が待っています。
登るのは大変ですが、そのぶん、たどり着いたときの達成感と美しい景色に心を奪われるでしょう。ハイキング感覚で訪れることができ、運動を兼ねた花見にもぴったりです。
人が少なく静かに桜を楽しめるので、穴場スポットとしておすすめです。
天候や気温によって多少の変動はありますが、滋賀県の桜は例年4月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。
滋賀県で桜のトンネルを見られる場所の一つに海津大崎があります。約4kmにわたって続くソメイヨシノの桜並木は、圧巻の絶景です。ドライブやサイクリングで楽しめるほか、琵琶湖の遊覧船からも美しい桜を眺められます。
歴史的な建造物と桜の美しいコントラストが楽しめる花見スポットとして「三井寺」「石山寺」「日吉大社」があります。三井寺は、境内に約1,000本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップが実施されます。石山寺では、紫式部ゆかりの風情ある桜景色を堪能でき、日吉大社は静かな雰囲気の中で花見が楽しめる穴場です。
桜を見ながらピクニックできる場所として「びわこ文化公園」や「豊公園」があります。びわこ文化公園には広い芝生広場があり、家族連れに最適です。豊公園では、琵琶湖と長浜城を背景に桜を楽しみながら、ゆったりと過ごせます。
滋賀県には、歴史ある寺社や城跡、琵琶湖を望む絶景スポットなど、多彩な桜の名所が点在しています。
定番の彦根城や海津大崎はもちろん、静かに楽しめる穴場も魅力です。ライトアップやピクニックに適したスポットもあり、さまざまな楽しみ方ができます。
今年の春は、滋賀県ならではの風情ある桜景色を満喫しましょう。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
ライター
大学卒業後、リフォーム会社で建材や家具を仕入れるバイヤーとして従事。その後、「おすすめ商品比較サービス」を運営する会社でDIY・キャンプ・釣り・自転車・カー用品など、ホビージャンルのコンテンツ制作とマネジメントを経験する。
現在はフリーのWebライター・エディターとして、就活支援・動画制作・SDGs・旅行・ファッションなど多岐にわたるジャンルを担当。マーケティングに関するインタビュー記事やレポート記事も手掛けている。