旅の準備はじめよう

滋賀県の海津大崎の桜の見どころや見ごろ、また桜クルーズについて紹介します。アクセスや交通規制情報についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
Photo by Pixta
海津大崎は、滋賀県にある琵琶湖の西岸に位置する、人気のお花見スポットです。「日本さくら名所100選」にも選ばれており、毎年多くの人々で賑わいます。
4kmにわたる湖岸沿いには、約800本のソメイヨシノが植えられており、見事な絶景を楽しめます。
この記事では、海津大崎の桜の見頃時期や見どころ、アクセス、交通規制情報について解説するので、ぜひ最後までご覧ください!
Photo by Pixta
海津大崎の桜の見頃時期は、例年4月上旬から中旬にかけてです。
ただし、桜の開花の時期は、その年の気候によって変わるため、訪れる前に開花マップを確認しておきましょう。
海津大崎は、滋賀県を代表する桜の名所で、見頃時期には多くの人々が訪れるので、人混みを避けたい場合は平日の早朝や夕方に訪れるのがおすすめです。
ここからは、海津大崎の桜の見どころをご紹介します。
Photo by Pixta
海津大崎の桜並木は、琵琶湖岸沿いに約4kmにわたって続いており、「桜のトンネル」とも呼ばれています。
晴れた日には、桜と青空のコントラストが美しく、写真撮影スポットとしても人気です。また、朝日や夕日の光が美しい時間帯に訪れると、桜の影が地面に映り込み、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
散策はもちろん、ドライブやサイクリングも楽しめるので、ぜひ足を運んでみてください!
Picture courtesy of 写真AC
大崎寺は、海津大崎の桜並木に隣接する静かな佇まいの寺院で、春には満開のソメイヨシノが境内を彩ります。
特に、本堂周辺に咲き誇る桜と寺院の建築美が織りなす景観は必見で、歴史を感じながらゆっくりとお花見を楽しめます。
また、境内からは、琵琶湖を背景に桜を眺めることができ、SNS映えする一枚を撮影できるので、ぜひ訪れてみてください!
Photo by Pixta
琵琶湖では、湖と桜が織りなす絶景を堪能できます。
海津大崎では、穏やかな湖面が桜のピンク色を映し出し、風が吹くと花びらが湖面に舞い落ちる様子がとても幻想的です。この美しい光景は、特に朝や夕方は、光の加減で、神秘的な雰囲気を楽しめます。
湖岸でのんびりと眺めるのはもちろん、クルーズで水上から桜を眺めることもでき、また違った視点でお花見を楽しめます。クルーズについては、次の章で解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
Photo by Pixta
海津大崎では、船の上からお花見を楽しめる「海津大崎桜クルーズ」も体験できます。
2025年は、琵琶湖汽船が3月22日~4月15日、近江鉄道が4月1日~13日で運行の予定です。詳細は以下の公式HPなどをチェックしてみてください!
琵琶湖汽船 | 桜花見船(近江鉄道) | 二本松花見船 | 屋形船きらり | |
【長浜港発着】お花見クルーズ(往復(1~3便)):大人4,000円、小人2,000円 食事つきセット:大人8,000円、小人6,000円 ※2024年の料金を記載 | 公式サイトに記載なし | 赤コース(約50分):大人4,000円、子供2,500円 青コース(約30分):大人2,500円、子供1,500円 | 【所要時間60分】 平日:大人3,000円、中高生1,500円、小学生500円 土日祝:大人3500円、中高生1,500円、小学生500円 | |
0740-22-1747 | 0749-22-0619 | なし | 090-2592-8661 | |
https://www.biwakokisen.co.jp/season_event/5972/ | https://www.ohmitetudo.co.jp/marine/ | http://okubiwako-resort.co.jp/publics/index/35/ | https://nakamura-suisan.com/?mode=f1 | |
https://www.instagram.com/biwakokisen/ | https://www.instagram.com/ohmi_marine/ | なし | なし |
Picture courtesy of 写真AC
海津大崎の最寄り駅は、JR湖西線「マキノ駅」です。駅から海津大崎までは、徒歩だと1時間ほどかかってしまうため、シャトルバスやタクシーを利用しましょう。
車で訪れる場合は、北陸自動車道「木之本IC」から約30分で到着します。ただし、見頃時期には、道路が渋滞したり、駐車場が満車になったりするリスクもあるので、混雑を避けたい場合は公共交通機関を利用するのがおすすめです。
また、毎年お花見最盛期の土日2日間は、交通規制が実施されるので注意が必要です。2024年の規制内容は以下の通りでした。
・海津東口から長浜市西浅井二本松間 東行き(海津→西浅井)の一方通行
・海津交差点から西浅井方面への進入禁止
2025年の交通規制情報はまだ公開されていないため、訪れる前に必ずチェックしておきましょう。
海津大崎の基本情報は、以下の通りです。
海津大崎 | |
滋賀県高島市マキノ町海津 | |
4月上旬〜4月中旬 | |
https://takashima-kanko.jp/sakura/ | |
なし |
海津大崎の桜の見頃は、例年4月上旬から中旬です。2024年の予想では、4月5日頃に開花が始まり、4月10日から15日頃に満開を迎えるとされています。ただし、開花時期はその年の気候によって変動するため、訪れる前に開花マップなどを確認しましょう。
海津大崎の桜の駐車場は、「臨時駐車場」や「道の駅 マキノ追坂峠」などがあります。ただし、海津大崎周辺の駐車場は、数に限りがあるため、利用したい場合は早い時間帯に到着することをおすすめします。
滋賀県の桜の満開予想日は、例年4月上旬から中旬にかけてです。2025年の満開予想日は、まだ公開されていないため、最新の情報は気象庁や各気象情報サイトでチェックしてみてください。
この記事では、海津大崎の桜の見頃や見どころ、アクセス、交通規制情報などについて解説しました。
海津大崎は、桜のトンネルや大崎寺だけでなく、船の上でお花見が楽しめる「海津大崎桜クルーズ」など、見どころが盛りだくさんなので、ぜひ一度足を運んでみてください!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
ライター
高校卒業後、脚本家を目指し3年半シナリオ講座に入講。その後ライティング力を活かすため、ライターとして活動を始めました。
MATCHAではお出かけスポットの紹介記事を中心に書いていますが、これまでは美容関係やレンタカー、MVNO関連の記事作成に携わってきました。