旅の準備はじめよう

奈良・天理「山の辺の道」をのんびり散策。無人販売所やあたたかな出会いに癒される、“寄り道が主役”のひとり旅をご紹介します。
「旅先では、道草を楽しみたい」——そんな気分のときにぴったりなのが、奈良県天理市の「山の辺の道」。古代ロマン漂うハイキングコースで、地元の人との出会いや季節の味覚にふれながら、自分のペースで過ごす時間は、きっと心をほどいてくれるはず。
今回は、実際に筆者がひとりで歩いた2日間の旅をモデルに、道中で出会った無人販売所や心温まるレストランなど、“寄り道が主役”の天理旅をご紹介します。
「山の辺の道」は、『古事記』『日本書紀』にも登場する日本最古の道。今回はJR三輪駅から内山永久寺跡を目指し、天理市方面へ歩きます。
アップダウンの少ない穏やかな道を、鳥や虫の声を聞きながら気ままに散策。無人販売所が点在し、季節の果物や手づくりの品々との出会いが、何度も足を止めるきっかけに。
歩き疲れたころに立ち寄った「桧原御休処」では、手づくりのおはぎと梅ジュースを味わってちょっと一息。こうした小さな休憩が、旅の楽しみをさらに深めてくれます。
📍スポット情報
桧原御休処|奈良県桜井市大字三輪1330-1
道の途中にある「天理市トレイルセンター」内のレストラン「洋食Katsui」では、大きなエビフライ定食が人気。自然に囲まれたテラス席で、地元食材を活かした温かい料理と、オーナーシェフ・勝井さんの人柄に癒されます。
📍スポット情報
洋食Katsui 山の辺の道|奈良県天理市柳本町577-1
ハイキングの途中で立ち寄った「せんぎりや」では、店主の仲谷さんが笑顔で迎えてくれました。名物のせんぎり大根やカット苺のほか、冷たいビールやアイスまで。旅人との何気ない会話に、心がほっと温まります。
📍スポット情報
せんぎりや|奈良県天理市乙木町236
ハイキングの終着点・内山永久寺跡のすぐ近くには、ホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道」が。全室ゆったり設計で、徒歩圏内に道の駅や文化施設が揃っています。
📍ホテル情報フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道
・隣接する「道の駅 なら歴史芸術文化村」で文化体験も可能
・宿泊者は地元の味をテイクアウトして館内で楽しむスタイル
・お子様との宿泊にも便利な無料添い寝サービスあり
翌日は、ホテルに隣接する「道の駅 なら歴史芸術文化村」へ。中でも「文化財修復・展示棟」では、絵画や彫刻の修復作業を目の前で見ることができます。伝統と職人技にふれ、奈良の奥深さを再認識できる貴重な体験です。
📍スポット情報
道の駅 なら歴史芸術文化村|奈良県天理市杣之内町437-3
時間 内容
10:00 JR三輪駅到着・ハイキングスタート
11:30 桧原御休処で休憩
12:30 洋食Katsuiでランチ
14:00 せんぎりやで寄り道
16:00 内山永久寺跡でゴール・ホテルチェックイン
翌9:00 道の駅で文化財修復見学と買い物
11:00 出発・帰路へ
奈良・天理の「山の辺の道」は、ただのハイキングコースではなく、出会いや気づきが散りばめられた“寄り道の宝庫”。
手づくりの味、やさしい笑顔、静かな風景。旅の最後には「また歩きたい」と心から思える、そんな自分らしい時間がきっと待っています。
フェアフィールド·バイ·マリオット 道の駅プロジェクトは、積水ハウスとマリオット・インターナショナルによる地方創生事業として、北海道から九州まで全国の道の駅に近接してホテルを展開。 ホテル館内にはあえて飲食施設をもたず、ゲストには道の駅やその土地の飲食店をご利用いただき、地元の方々とのふれあいや食を楽しみ、その地域の魅力を存分に味わっていただく仕組みを作っています。地域に精通したホテルスタッフが、その土地ならではの旬な情報・スポットをお薦めいたします。 客室には、快適なシモンズ社製ベッドやバスタブのないレインシャワータイプの浴室を備えたシンプルで落ち着いた設えに。ホテルのロビーラウンジには、大きなテーブルや電子レンジ、オーブントースター、コーヒーマシーンや日本茶、お味噌汁をご用意しています。 客室ではゆっくりとくつろぎ、ロビーラウンジでは、道の駅や地元のスーパー、ワイナリーや酒蔵などで購入したものを愉しむなど、存分にその地域を愉しんだあとは、まるで我が家に帰ってきたようにくつろぎの時間をホテルでお過ごしください。 無料の高速Wi-Fiや電源設備のついたテーブルは、ワーケーションにも最適。 地域の魅力を体感しながら自由にニッポンを渡り歩く新しい旅のスタイルをお楽しみください。