旅の準備はじめよう
日本のことば事典 「もんじゃ焼き」
もんじゃ焼きとは、東京の下町で昔から食べられてきた鉄板料理です。細かく刻んだ具材を、小麦粉の溶けた水と混ぜ、鉄板の上で熱して調理します。お好み焼きとよく似ていますが、お好み焼きとは違って固まり切っていないどろっとした状態で食べる点が異なっています。
もんじゃ焼きとは、東京の下町で昔から食べられてきた鉄板料理です。細かく刻んだ具材を、小麦粉の溶けた水と混ぜ、鉄板の上で熱して調理します。
お好み焼きとよく似ていますが、固まり切っていないどろっとした状態で食べる点が異なっています。食べる際に使う道具も、お好み焼きで使うとよく似ていますが、大きさがまったく違います。
もんじゃ焼き用のヘラ(または「はがし」)は非常に小型で、大きさはコーヒースプーンと変わりません。すくって食べたり、ヘラにもんじゃ焼きを焼き付けて食べたりします。
もんじゃ焼きは基本的な材料のほかに、キムチや明太子など自分の好みで具材を追加することもできます。
もんじゃ焼きは子ども用のお菓子屋さん(駄菓子屋)で売られていたことも多かったため、食事というよりは「おやつ」のような感覚で食べられてきました。そのため選べる具材の中に、お菓子が含まれていることもあります。
もんじゃ焼きはお客が自分で作る料理です
お店では写真のように、ひとつの容器に入った状態で材料を手渡されます。座席に鉄板が備え付けられている場合がほとんどで、お客は自分で調理して食べることになります。(そうでないお店もあります)
作り方には手順や決まりがいくつもあるので、店員さんの話をよく聞くか下記の関連記事を参考にしてください。
All pictures from PIXTA
Written by
MATCHAで最高の仕事をしている編集・プロデューサーです。