旅の準備はじめよう
日本のことば事典 「お好み焼き(関西風)」
「お好み焼き」とは主に日本の西の地方で食べられてきた、小麦粉と具材を鉄板で焼いて作る料理です。現在では日本中で食べることができ、多くの場合、ヘラ(コテ)という大きな平たいスプーンのような道具を使って食べます。お皿に乗せて食べることもありますが、鉄板の上でそのまま食べることもあります。
「お好み焼き」とは主に日本の西の地方で食べられてきた、小麦粉と具材を混ぜ、鉄板で焼き上げる料理です。現在では日本中で食べることができ、多くの場合、ヘラ(コテ)という大きな平たいスプーンのような道具を使って食べます。お皿に乗せて食べることもありますが、鉄板の上でそのまま食べることもあります。
地方によって作り方も味も違います
「お好み焼き」という名前であっても、実は地方によって作り方や材料に違いがあります。とくに「大阪」と「広島」のお好み焼きが有名で、大阪の人と広島の人はそれぞれ「自分のところのお好み焼きが本物」と考えています。すくなくとも日本では、そのようなイメージを持たれています。
この記事では大阪のお好み焼きについて説明します。大阪のお好み焼きのことを、関西風(かんさいふう)お好み焼きと呼びます。
味もお店も外国人の方にオススメ
大阪のお好み焼きは、キャベツや卵、ヤマイモなどの具材を細かく刻み、お好み焼き用のダシ汁(おいしい味のついたスープに小麦粉を溶かしたもの)と混ぜ合わせて作ります。次に混ぜ合わさった具材に豚肉などを重ね、鉄板で両面よく焼きます。仕上げに味付けをすれば完成です。
味つけには専用のソースを使い、カツオの身を削った「カツオ節」、「青のり」という海藻の粉をふりかけます。マヨネーズを追加する場合もあります。
お店によっては目の前で調理する場面を見せてもらえ、外国人の方にとってはエンターテインメントとしても楽しめます。味つけが濃くて甘めであることなど、外国人の方が気に入るポイントをいくつも持った食べ物です。
ヘラを使った食べ方や、鉄板で焼く作り方に特徴があります。お店に行かれる前にMATCHAの以下の記事を見ていただけると、緊張することなくお好み焼きを食べることができるでしょう。
MATCHAで最高の仕事をしている編集・プロデューサーです。