旅の準備はじめよう
日本茶バリスタが淹れる特上ほうじ茶を味わう。浅草のカフェ「FEBRUARY KITCHEN」
日本で古くから親しまれているお茶には、実はさまざまな種類があります。今回は魅力的な香りが特徴のほうじ茶を紹介。日本茶バリスタが店長を務める浅草のカフェ「FEBRUARY KITCHEN」で、絶品ほうじ茶やセットで食べたいスイーツ、家でおいしく飲むコツを伺いました。
日本茶バリスタに聞くオススメのお茶
「日本のお茶」と聞いてみなさんは、何を思い浮かべるでしょうか。
抹茶、煎茶、玄米茶、または地域特有のお茶など、日本のお茶にはさまざまな種類があり、味わいも異なります。
「香りを楽しみたい方は、断然ほうじ茶がオススメです。ほかの日本茶と比べてカフェインも少なく、1日のどの時間帯で飲んでもフィットします」
Picture courtesy of 倉橋佳彦
そう話すのは、日本茶バリスタの倉橋佳彦(くらはし よしひこ)さん。日本茶に関する商品開発やプロデュース、ワークショップなどを多数手がけると同時に、浅草にあるカフェ「FEBRUARY KITCHEN」で店長も務めています。
ほうじ茶とは、茶葉を炒って作られたお茶のこと。褐色で、香ばしい香りが特徴です。カフェインの含有量はコーヒーのおよそ3分の1と少なめ。苦みもなくさっぱりとした味をしています。
今回は倉橋さんに、FEBRUARY KITCHENでいただけるこだわりのほうじ茶や、ほうじ茶ラテ、セットで食べたいスイーツ、家で淹れてもおいしく飲めるコツについて伺いました。
香りが魅力の特上ほうじ茶
FEBRUARY KITCHENで提供しているほうじ茶は、滋賀県の朝宮と呼ばれるエリアで作られた茶葉を使用しています。朝宮は、滋賀県南部の京都に近いエリア。その中でも標高の高い山の傾斜地で茶葉を栽培しているそう。倉橋さん自身、現地へ赴き生産者の話を聞いたうえで、ここの茶葉を選んだと言います。
仕事柄、さまざまな産地のお茶をよく知る倉橋さん。なかでも朝宮のお茶は「香りのよさがダントツで魅力的」と話します。
「特にほうじ茶は、さっぱりした味わいなのに、香りが鼻の中に膨らむように残るんです」
茶葉を手に取ると、ほうじ茶独特の香りが感じられる。
しかし、朝宮のほうじ茶に惹かれた理由は香りだけではありません。
「朝宮では、うまみと甘みが際立つ一番茶のみを使用して、ほうじ茶が作られています。一番茶を焙煎すると、香りと味のバランスが抜群なんです」
一般的にほうじ茶は、余った茶葉をブレンドして焙煎することがほとんど。茶葉を収穫する時期が遅いと、渋みの強いお茶ができあがります。
一方、朝宮では一番おいしい時期に収穫した茶葉でほうじ茶を作ることで、茶葉本来の香りや味わいが楽しめるように工夫されているのです。
ほうじ茶(税込550円)
倉橋さんにほうじ茶を淹れてもらいました。
湯呑を口に近づけると、香ばしい香りがふわりと鼻に届きます。口に含むとほのかな甘さを感じますが、飲み終えたあとは口の中がすっきりしていました。味の刺激が少なく、飲んでいると穏やかな気分になりました。
浅草の路地に佇む「FEBRUARY KITCHEN」
倉橋さんが働くFEBRUARY KITCHENは、日本で最初の遊園地・浅草花やしきの隣にあります。店内は落ち着いた色合いで統一。ひと席のスペースが広く取られていてゆっくりと過ごせます。
お店のメニューは紹介したほうじ茶のほか、クラシックな焦がしカラメル濃厚プリン(税込700円)やカラフルなクリームソーダ(税込750円)、オムレツとナポリタンで作られた東京オムナポリタン(税込1,100円)などメニューも豊富。カフェ利用はもちろん、ランチにも行きたくなる人気店です。
甘い飲み物が好きな人は「ほうじ茶ラテ」
ほうじ茶ラテ(税込600円)
「無糖のお茶はあまり飲まない」という方は、甘さが調整できるほうじ茶ラテがオススメ。抹茶と同じように、ほうじ茶の茶葉を石臼で引いてパウダー状にしてから作ります。抹茶はお湯の中で分散させますが、ラテの場合はミルクで行います。
カフェラテと比べると、少し緑がかった色。マイルドな飲み心地で、ほのかに粉のような舌ざわりです。ほうじ茶ラテでは、パウダー状にしても香りや味わいがしっかり感じられる茶葉を調べ、京都産のほうじ茶を使用していると言います。
「ちなみにお茶を探すときは、茶葉を少しだけ食べてみるといいですよ。食べてもおいしい茶葉は、お茶にしてもおいしいんです」と倉橋さん。味わいや香りが、茶葉にしっかりと入っているからだそうです。
セットの糖蜜を入れると、コクのある甘みがほうじ茶ラテを引き立ててくれます。
一緒に食べたい!オススメスイーツ
ふわふわ米粉のシフォンケーキ(税込500円)
お茶を注文するならスイーツも一緒にいただきたいもの。ほうじ茶に合うスイーツとして、米粉で作られたシフォンケーキをオススメしてもらいました。クセのないほうじ茶の味わいが、シフォンケーキと生クリームの甘さを引き立てているように感じます。
「生クリームなど卵を使ったものや、チョコレート系のスイーツとほうじ茶はよく合います。ショートケーキとの相性もぴったりですよ」
トッピングには季節のフルーツが添えられています。取材時はイチゴ。甘酸っぱいフルーツとほうじ茶との相性もぴったりです。
茶葉を買って家でも再現してみよう
朝宮 特上ほうじ茶(税込700円)。パッケージには基本レシピが記載されている。
お店でいただいたほうじ茶の茶葉は、店内で購入も可能です。
家でもおいしいほうじ茶を淹れたい。倉橋さんにアドバイスを求めると、「まずは、自分が好きな味を知りましょう」と一言。
「基本の淹れ方はありますが、甘みが好きな人、渋みが好きな人、それぞれ好みが異なります。基本のレシピから、自分の好きな味に調整していくといいですよ」
たとえば、お湯の温度が高いと勢いよく茶葉がひらき、渋みが強くなります。そのため渋みが苦手な人は、一度カップにお湯を移し、そのあとポットに注ぐなどして温度を調節するといいそうです。
おいしく飲みたいけれど、なるべく手間はかけたくない。そんな時は、熱湯をポットに入れたあとに茶葉を入れるのもひとつの方法。茶葉がお湯にゆっくり沈みながらひらいていくので、渋みが抑えられるそうです。
ちなみに、お茶専用の急須で淹れるかは、個人の好みで大丈夫とのこと。大切なことは、お茶を淹れる時間を楽しめるかどうか。ぜひお気に入りのポットや器で楽しみましょう。
倉橋さんyoutube「【お茶好きなら自分で焙煎しよう】おうちで簡単に出来ちゃう!ほうじ茶の作り方」(日本語)
お茶で感じる日本の文化
「とある日本茶のお店に行ったとき、五感でお茶を味わう体験をしたんです」
倉橋さんがお茶に魅了されたきっかけを聞くと、こう返ってきました。お茶を淹れているときの音や所作、待っている時間、そして、飲んだときに感じた味の奥行き。その体験はまるで、日本文化をあらためて知る入り口のように感じたと言います。
日本人にとって身近な存在である、お茶。そのお茶をおいしくいただくことは、受け継がれてきた日本の文化を知る、ひとつのきっかけになるのでしょう。
FEBRUARY KITCHEN周辺のおすすめホテル
あわせて読みたい
In cooperation with FEBRUARY CAFE
MATCHA編集者兼フリーライター。東京生まれ東京育ち東京在住。これまで渡航した国は30か国以上、住んだ県は4県。日本旅行はもうすぐ全都道府県を制覇!「読んだからこそわかるその土地の魅力」が伝えられることを目指して記事を作っています。森とお寺とラクダが好きです。