旅の準備はじめよう
集めだしたら止まらない!御朱印集めのルールと見方、厳選された5つの御朱印を紹介
日本の神社やお寺では、「御朱印」と呼ばれる参拝証を書いてもらえます。現代では色鮮やかなデザインが増え、御朱印を集める人も多くいます。筆者もコレクターのひとり。御朱印帳は10冊にもなりました。本記事では自分のコレクションのほか、御朱印に関する知識やマナーを紹介します。
御朱印とは?
御朱印とは、神社や寺院に参拝することで得られる参拝証。神との縁結びの象徴でもあります。当初は写経奉納が必要でしたが、時代とともに簡略化され、志納金を払うと手に入るようになりました。
御朱印の一般的な金額は300円から500円ほど。限定御朱印は500円から1,000円程度です。
時代とともに進む御朱印文化
笠間稲荷神社 菊まつり限定御朱印(茨城県笠間市)
以前、御朱印は神社やお寺の判子が押され、筆で寺社名を書くのみという、かなり簡素なものでした。現在はそれだけでなく、色彩やデザイン、絵柄も「芸術」のレベルまで多様化しており、「かわいい」「美しい」と驚いてしまうものも。
国内外を問わず御朱印を集める人が増えています。
御朱印集めに必須!御朱印帳
御朱印を集めるために必要なアイテムが、御朱印帳です。有名な神社やお寺、書店などで販売されています。価格は1,000円~2,000円とさまざまです。
御朱印帳のサイズ
中尊寺御朱印帳(大)と伊勢神宮御朱印帳(小)
御朱印帳には、18センチ×12センチ(大)と16センチ×11センチ(小)の2種類のサイズがあります。個人的には、大きなサイズのほうが使いやすくてオススメ。紙の面積が大きいので、書き手も書きやすく、特別な御朱印をもらう場合も「御朱印帳に収まりきらない」という心配もありません。
自分の好きな御朱印帳を選んで、美しい世界に足を踏み入れてみましょう。
神社とお寺の御朱印帳は分けるべき?
調べていると、神社とお寺の御朱印帳は分けなければならないというルールを見かけますが、これは明治時代に日本で行われた政策・神仏分離令によるものかもしれません。
場所によっては断られるケースもあるかもしれませんが、ごく少数のケースなのであまり気にしなくてよいでしょう。とはいえ筆者の場合は、整理のしやすさと鑑賞のために御朱印帳を分けています。
御朱印のマナー
御朱印収集にはルールがありますので、ぜひ覚えておきましょう。
まず、社務所に御朱印をお願いするときは、「御朱印をお願いします」と伝えてください。御朱印をいただける場所には「御朱印所」や「納経所」と表示されることが多いです。
御朱印を受け取るマナー |
必ず事前に参拝する。 |
御朱印は記念印ではないため、ノートでの受け取りは禁止。 |
御朱印が終わるまでは静かに待つ。書き手の写真は撮らない。 |
書き手に感謝を伝える。 |
転売しない。 |
御朱印の見方
左は兵庫県宝塚市の中山寺、右は山口県下関市の赤間神宮。
御朱印の判子の位置は、神社やお寺ごとに違いますが、上の写真を参考に見てみましょう。
番号 | 寺院 | 神社 |
① | 奉拜 | 奉拜 |
② | 札所の番号(ない場所もある) | 菊の御紋(皇室と関係がある場所のみ) |
③ | 主祭神 | 神社名 |
④ | 宝珠印(中央の記号は梵字) | 神社印 |
⑤ | 寺名 | × |
⑥ | 寺印 | × |
⑦ | 参拝日 | 参拝日 |
⑧ | 記念印 | × |
オススメの御朱印5つ
御朱印帳が10冊にもなった筆者オススメの、ユニークな御朱印を紹介します!
1.明治神宮
令和元年5月1日は、日本の元号が平成から令和に変わった最初の日。その日の日本のニュースで話題だった出来事は、「明治神宮」の御朱印を求めて多くの人が並んだというニュースでした。
筆者も8:30から並び、5時間かけて手に入れました。とても思い出深い御朱印です。
2.桜神宮
東京都世田谷区の桜神宮では、本殿前の2本の河津桜が咲き始めると、限定御朱印を用意します。
桜の季節限定の御朱印には、金の墨汁で書かれ、ピンクの桜の判子が押されていてとても芸術的。感嘆すること間違いなしでしょう。
3.清光院
静岡県の東伊豆町にある清光院には、金運を招く「蛇石」があります。住職も、弁財天の化身と伝えられる白蛇を飼っています。
この限定御朱印は、白蛇が脱皮した時にしか書かない限定御朱印。右下の金色の部分が脱皮の一部です。
4.武蔵野坐令和神社
埼玉県にできた新しいランドマーク「角川武蔵野ミュージアム」の隣でいただいた御朱印です。新元号「令和」の名を冠した新しい神社「武蔵野坐令和神社」。
建物は隈研吾(くま けんご)氏がデザインを監修しています。また、本殿内の天井画は「ファイナルファンタジー」ゲームのキャラクターデザインを担当した、画家の天野喜孝(あまの よしたか)氏が描いているので、ファンはぜひ見てみてください。
5.宝満宮竈門神社
九州の太宰府天満宮から車で約10分の場所にあり、アニメ「鬼滅の刃」で人気スポットとなった神社です。
アニメ主人公の「竈門炭治郎(かまど たんじろう)」の姓など、この宝満宮 竈門神社と物語との共通点が多く、境内の絵馬壁にはキャラクターが描かれた絵馬が飾られています。どれもキャラクターの特徴をつかんだ見事な絵でした。
御朱印集めで日本の文化にふれよう
御朱印集めの目的は人それぞれ。しかし共通して言えることは、「日本の伝統文化」に触れられる、ということです。御朱印を手に入れて、神社やお寺を応援したり、特別な思い出を作ったりしてくださいね。
台湾台北市出身。京都府北部の舞鶴市でインバウンドに携わりながら、ブロガーとして日本の観光情報を発信してきました。MATCHAには2019年10月に参加。
趣味は旅、電車を見ること、オシャレなスイーツ・カフェ巡り、御朱印集め、ミュージカル観劇、写真撮影など。幅広過ぎて、自分でも不思議に思っています。