大洲では1月16日まで、大洲の夜をプロジェクションマッピングとラジオで楽しめる「迂回ラジオ」を開催しています。それに合わせて1月12日には「おおず夜の迂回(うかい)バル」を開催します。それぞれのお店がこだわりのお酒を提供し、大洲の町全体がおしゃれなバルに大変身します!
美味しいお酒を片手に、夜の大洲はしご酒しては如何でしょうか?
現在大洲では、携帯端末から聞こえる音(音声AR)と光(プロジェクションマッピング)を用いて町歩きを楽しめる、「愛媛ナイトウォーク迂回ラジオ」を開催しています。
そこでもっと大洲を楽しんでもらおうと、迂回ラジオに合わせて肱南地区の店舗がタッグを組んで、街全体がおしゃれなバルに大変身します!
各店舗が夜8:00まで営業時間を延長し、500円でこだわりの「推し酒」とおつまみをセットで提供します。
美味しい飲み物とおつまみを片手に、大洲を町歩きしてみては如何でしょうか?
詳しい情報は公式インスタグラムでも更新されていますので合わせてご確認ください!
また、迂回ラジオについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【プロジェクションマッピング 】愛媛ナイトウォーク「迂回ラジオ」で夜の街を散策しよう
また、大洲町歩きの拠点には「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」がおすすめです。宿泊で来られる方は下記記事もご参照ください。
「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」公式サイトをチェック
今回の記事では参加店舗と提供するお酒を簡単に紹介してきます。
是非お気に入りの一杯を探してみてください!
参加店舗の一覧はこちらのグーグルマップでも見れますのでご参照下さい。
参加店舗の一覧はこちらです。
臥龍醸造
はたご屋霧中
商舗・廊 村上邸
川久保珈琲店
葵CAFE
sui
アンティークなずな
雑貨と焼き菓子のお店 ヒタキの庭
茶寮 平野屋
大松レザークラフト
酒乃さわだ 小倉邸
古民家伊東邸 とうまん屋
島田薬館カフェ隨(まにまに)
大洲まちの駅あさもや
NIPPONIA HOTEL 大洲城下町フロント・客室棟(OKI)
臥龍醸造ではクラフトビールを提供します。
こちらではプロジェクションマッピングもやっているので、ビール片手にお楽しみください。
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲98-1
私たちのブルワリー(醸造所)では、出来立てのクラフトビールを楽しめるバーを併設しています。ランチやディナーなどのお料理もご提供していますので、気になるビールを飲み比べたりとゆっくりお寛ぎいただけます。大洲市にお越しの際は、こだわりの空間でこだわりのクラフトビールを。是非お気軽にお立ち寄りください。
今より100年以上前、絹糸工場の蘭倉庫として建てられた煉瓦倉庫。その敷地内には明治21年の大洲城解体の際に譲り受けた屋根瓦といちょうの木、そしてメタセコイヤが植えられ、地域のシンボルとなりました。近年では老朽化から存続の危機にありましたが、地元有志による保存活動に助けられ、煉瓦倉庫をリノベーション、テーブルや椅子などは西洋アンティークと地元古民家の品を揃えて明治期の空気感を再現した「臥龍煉瓦倉庫」として生まれ変わりました。
はたご屋霧中ではイチヂク酒を提供します。
こちらでもプロジェクションマッピングも一緒に楽しむことができます。
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲146
「CAFE & BAR 霧隠れ」と「はたごや霧中」は、築140年の古民家ゲストハウスで、その前身は町の文具店として地元の人たちの暮らしを支えてきた歴史がある。歴史ある街並みのなかで暮らすように泊まることのできるこの宿は、来訪者により深くこの地を知って欲しいとの、宿主の思いが詰まったもてなしに溢れている。ゲストハウス内のカフェ&バーでは、地産の食材を使ったランチやスイーツが味わえる。地元愛に溢れた店主は、“大洲のうかい”の船頭でもあり、気さくな彼らとの距離感に、心地良く時が過ぎる。まち歩きに疲れたら、しばし足を止め「はだごや 霧中」で大洲談義に花を咲かせるのも一興。
商舗・廊 村上邸ではレモン酎ハイを提供します。
興居島で栽培されたレモンを使用した、香り高くさわやかな一杯になっています。
〒7950012 愛媛県大洲市大洲450
築百七十年の古民家で 物販とカフェとギャラリーを営んでおります。 ゆるり中庭を楽しみながら時の流れを味わって下さいませ。愛媛県大洲市大洲450
定休日 :月・火
営業時間:10:00~17:00
TEL : 0893-57-9771
MAIL : info@sa-rah.net
川久保珈琲ではアイリッシュコーヒーを提供します。
コーヒースタンドらしく、ウイスキーの芳醇な香りとオリジナルのコーヒーのコクがマッチした深い味わいと、砂糖と生クリームの程よい甘みが合わさったカクテルです。
葵CAFEでは辛口モスコミュールを提供します。
八幡浜産のレモンと、ジンジャーエールに蜂蜜に漬けた生姜を少々入れた、大人のモスコミュールです。
〒7950012 愛媛県大洲市大洲392
大洲の和食居酒屋『葵』が手がけるカフェ。フードにもドリンクにもこだわっており、愛媛産のハモカツバーガーは絶品。葵CAFE利用者は、『NIPPONIA HOTEL』宿泊者専用の中庭を時間限定(12時~15時のみ)で利用できる。天気が良い日には、葵カフェでドリンクとお気に召したフードを手にとって、中庭テラスで一服を楽しみたい。普段、NIPPONIAホテル大洲城下町に宿泊した方しか利用できない広々と芝生が広がる中庭を時間限定で利用できる。風情ある古民家宿に囲まれながら、大洲の静寂の中で深呼吸する一時は、旅を豊かにしてくれる。
suiでは甘酒を提供しています。
アンティークなずなでは梅酒を提供します。
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲46
<町歩きレンタル>
お気に入りの着物を着て大洲の町並みを歩きませんか
☆女性・男性・子供用・・5,000円(通年 7月~8月は除く)
☆ゆかたレンタル・・4,000円(7月~8月のみ)
事前予約が必要です
<着物・小物のレンタルと販売>
七五三や入学式に合わせた行事のお着物をいつでも手配可能です
素材用から着用可能な着物まで各種ご用意がございます。
レンタルでも購入でもお客様のご要望をお伺いいたします。
<お仕立て>
お仕立てはもちろん お仕立て直しも承ります
お着物のことで、困ったことがございましたら、まずはお電話でお問い合わせください。
実際にお着物を見ながら最善のプランをご案内いたします。
ヒタキの庭ではいちごとミルクのチャミスルカクテルを提供します。
老若男女に愛されるいちごミルクを大人の味にアレンジしています。
〒79-50012 愛媛県大洲市大洲373
たくさんのかわいいが溢れるお店「ヒタキの庭」です。
マスキングテープやガラスペンなどの文具、アクセサリーやファッション雑貨、愛媛県や四国の特産品を使用したお土産を販売しています。
大正時代の和洋折衷のデザインを取り入れた部屋では浴衣や矢絣模様の袴もレンタルできます。
茶寮平野屋では抹茶ビールを提供します。
〒7950012 愛媛県大洲市大洲394-1
「ひらのや製造本舗」の二店舗目「茶寮平野屋」では、本わらび粉100%使用の本わらび餅の他、志ぐれや季節の生菓子が抹茶・煎茶と共にお楽しみいただけます。
賞味期限20分のとろとろのわらび餅や季節のフルーツを使ったかき氷などがおすすめです。臥龍山荘に道すがら少しご休憩などいかがでしょうか。
大松レザークラフトではハイボールを提供します。
〒79-50012 愛媛県大洲市大洲261
皆様のご要望にお応えするハンドメイド レザー アイテムをご用意。
私たちのゴールは愛情を込めて丁寧に作り上げたオリジナルのロングライフ レザー アイテムをその生涯を共にするお客様の元へお届けすることです。
酒乃さわだ小倉邸ではサングリアワインカクテルを提供します。
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲446
古民家にて愛媛の地酒やセレクトしたナチュールワインの“量り売り”を行う稀有な酒店。大洲市内の五郎には本店を構えている。
とうまん屋では「ホット甘酒ウイスキー」を提供します。
〒7950012 愛媛県大洲市大洲263
レトロな雰囲気の通りにすっぽりと馴染んだお店。
ここで楽しめるのが、愛媛県南予地域で親しまれているお菓子「とうまん」
おまんじゅうなのですが、とっても固く、店頭の看板には〈日本一かたい〉と書かれています。
また夏場は地元の甘酒などを利用したかき氷も有名で、大変人気です。
島田薬館カフェ隨(まにまに)では甘酒オーレを提供します。
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲31
大正時代からある薬屋さんをリノベーションしたカフェ。店主がセレクトしたコーヒーなどこだわり品に加え、多種多様な彩の並ぶランチ(要予約)がおすすめ。
ランチ 11:30~14:30(L.O.13:30)
カフェ 14:30~18:00(L.O.17:30)
木曜日・金曜日・第3日曜・不定休あり
大洲まちの駅あさもやでは日本酒の養老酒造 風の里を提供します。
〒7950012 愛媛県大洲市大洲649-1
大洲地域の特産物を始め「観光総合案内」機能も兼ね備えた、大洲市の集客交流施設。施設内には、観光案内所、物販コーナー、トイレ等があり、町並みコンシェルジュも常駐。
NIPPONIA HOTEL 大洲城下町フロント・客室棟(OKI)ではウイスティーを提供します。
ウイスキーにお好みの紅茶を合わせるという、ありそうでなかった組み合わせです。
〒795-0012 愛媛県大洲市大洲378
国の登録有形文化財である「旧加藤家」、
木蝋で栄えた豪商の建物や蔵、
創業400年続く元料亭など、
大洲の由緒ある建物を、ラグジュアリーな空間に改修したホテル
城下町に点在する歴史的な建物で懐かしさと贅沢さを同時に楽しめる。
2023年1月12日に第一回は終了しましたが、好評につき早くも第二回の開催が決定しました!
第二回は2024年2月23日(金・祝)の夜8時までです。
詳しい情報は引き続き公式Instagramをご確認ください。