旅の準備はじめよう

日本最大級の繁華街・渋谷には、ショッピング施設がたくさんあります。この記事では、中学生・高校生といった学生や、20代~40代などの働く大人の方々向けにおすすめの買い物スポットをまとめました。メンズ、レディース服などのショッピングを楽しみましょう!
宮下公園の近くから見た渋谷スクランブルスクエア
日本最大級の繁華街のひとつ・渋谷。特にファッション系の商業施設が充実しています。さらに近年は、渋谷駅周辺の再開発により、新たなショッピングスポットも増えています。
もっとも、そんな渋谷での悩みは、ショッピング施設がたくさんあり過ぎて、どこで買い物したらいいか分からないこと。
本記事では、渋谷を代表する20のショッピング施設の特徴を紹介します。本記事を参考に、あなたの行くスポットを検討してみてくださいね!
※マルイ渋谷は2026年のリニューアルまで閉館しています。
観光・ファッション
1. 渋谷スクランブルスクエア|服・ギフト探しにも便利
2. 渋谷ヒカリエ|コスメブランドがたくさん
3. SHIBUYA109|中高生に人気の安くて可愛い服がたくさん
4. MAGNET by SHIBUYA109|メンズ服ならここ
5. MIYASHITA PARK(宮下公園)|大学生・大人も楽しめる
百貨店
6. 西武渋谷店|高級ブランド・コスメが豊富にそろう
7. 渋谷パルコ|最先端のトレンドファッションが集まる
8. 渋谷マークシティ|渋谷駅直結・300円ショップも
9. 渋谷モディ|リニューアル閉館中
街ぶらスポット/ストリート
10. 渋谷センター街|渋谷のメインストリート
11. キャットストリート|おしゃれな服屋がたくさん
12. しぶちか|50店舗以上のグルメ店が並ぶデリ天国
個性あふれる専門店
13. タワーレコード渋谷店|推し活グッズやレコードが人気
14. ヴィレッジヴァンガード渋谷本店|雑貨が山積みの異世界空間が楽しい
15. MEGAドン・キホーテ渋谷本店|渋谷一大きい8フロアの巨大店舗
16. ハンズ渋谷店|ニッチな商品も見つかる!
17. 渋谷ロフト|文房具やコスメが種類豊富
18. 無印良品 渋谷西武|SNS人気の日用品・グルメ・コスメがたくさん
19. IKEA渋谷|インテリア雑貨・50円の激安アイスクリームも
20. ビックカメラ渋谷東口店/渋谷ハチ公口店|渋谷の家電ショッピングならここ
渋谷の買い物お役立ち情報
・ 渋谷のコインロッカーも賢く利用しよう
・ 疲れたら、宮下公園で休憩しよう
【大人限定・22%割引!】動物カフェ30分|原宿かわいい動物園を予約!
【最大66%割引】カラオケの鉄人 アルコール2時間飲み放題付プランを予約!
まず、渋谷の観光を楽しんだり、服や雑貨といったファッショングッズを探したりするのにぴったりのスポットを紹介します。
2019年に開業した渋谷駅直結の観光・ショッピング施設。高さ229mの展望施設「渋谷スカイ」が有名ですが、実はショッピング・グルメも200以上の店舗があります。
ファッションは、幅広い年代の男女が対象。カジュアル・ラグジュアリー両方があります。ブランドとしては、「ユナイテッドアローズ」の大型店や「KENZO」「GIVENCHY」「NIKE」のコンセプト店など。スイーツ店が並ぶ1Fやスキンケアブランド「Aesop(イソップ)」もあり、ギフト探しにも便利です。
筆者が訪れた2025年7月には、「古墳・はにわ、そして縄文マーケット!」のポップアップストアも展開されていました。その時々で、さまざまな楽しみがありそうです。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ショップ10:00~21:00 レストラン11:00~23:00 |
公式HP | https://www.shibuya-scramble-square.com/ |
「街とつながり、渋谷から未来を照らし、世の中を変える光になる」という思いの下、2012年に開業したショッピング施設。「渋谷スクランブルスクエア」と隣接し、約200の店舗が入っています。
メインターゲットは20~40代の働く女性たち。2フロアに渡り「THREE(スリー)」「SHIRO(シロ)」などのコスメブランド店が充実!服のブランドも「渋谷スクランブルスクエア」と比べ、よりラグジュアリーで上品な雰囲気のファッションが多い印象です。
2024年7月には、ヒカリエと直結する形で、アートギャラリーや飲食店などが入る「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」も開業しました。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ●ShinQs(B3~5F) 平日·土11:00 - 21:00 日·祝11:00 - 20:00 ●カフェ&レストラン(6F.7F.8F.11F) |
公式HP | https://www.hikarie.jp/ |
渋谷で10~20代のガールズファッションをけん引してきたショッピングスポット「SHIBUYA109(いちまるきゅー)」。
運営する東急グループの「10(とう)9(きゅう)」を語呂合わせで「いち・まる・きゅう」に読み替えたのが、店名の由来です。
「SHIBUYA109」はB2F~8Fまでの全10フロアに約120店舗あります。中高生に人気の「INGNI(イング)」や「EMODA(エモダ)」など、安くて可愛いものから憧れのファッションブランドまで幅広くそろっています。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ●ショッピング 10:00~21:00 ●一部カフェ・レストラン |
公式HP | https://www.shibuya109.jp/ |
もともと「109MEN’S」だったスポットが、2018年にリニューアルしオープンした「MAGNET by SHIBUYA109」。コンセプトは「シブヤのシゲキ。渋谷カルチャーの復権」です。
施設内には、アニメのキャラクターグッズ店、ガチャガチャ店、米国西海岸のファッション店などが入っているほか、その時々の注目のアニメ・マンガに関する展示も行っています。
屋上には「CROSSING VIEW & ROOFTOP LOUNGE MAG8」という展望スポットもあり、スクランブル交差点を上から見渡すことができます。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 10:00~21:00 |
公式HP | https://magnetbyshibuya109.jp/ |
渋谷を代表するスポット・宮下公園は、2020年に再整備され、公園と商業施設、ホテルが一体となった「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」に生まれ変わりました。
現在は、1F~3Fに約90のお店や飲食店が入っているほか、4Fが公園となっています。
ファッションに関しては、アディダスのコンセプトセンター「adidas Brand Center」のほか、ルイ・ヴィトン、グッチ、プラダといったラグジュアリーブランドが多くあります。大学生から子連れの大人まで幅広く楽しいショッピングタイムを過ごせますよ!
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ●ショップ 11:00~21:00 ※一部店舗は異なります ●レストラン ●フードホール |
公式HP | https://mitsui-shopping-park.com/urban/miyashita/ |
「渋谷カルチャー」と呼ばれる渋谷の独自の文化をけん引してきたのが、百貨店です。そんな歴史と魅力あふれる百貨店を紹介します。
1968年に開業した渋谷の老舗百貨店「西武渋谷店」。2011年からは「Art meets Life」を掲げ、生活に刺激を与えるアートを意識した取り組みを行っています。
シャネル、ルイ・ヴィトンといった高級ブランドが軒並みそろっているので、洋服はもちろん、デパコス(デパートで販売されている高級ブランドの化粧品)の購入にも便利。
地下階にあるカフェやレストランは、渋谷の喧騒を忘れてゆっくり大人の休日を過ごすのにぴったりです。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ●ショップ 10:00 - 20:00 ※一部店舗は異なります ●レストラン |
公式HP | https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/ |
1973年開業した「渋谷パルコ」。その時代のクリエイターたちの展示を行ったり、劇場を館内に設けたりするなど、「百貨店」の枠を打ち崩す斬新な取り組みを行ってきました。
「渋谷パルコ」は、グッチのような多くの百貨店にあるブランドだけでなく、最先端のトレンドファッションブランドのお店もたくさん入っています。さらに、展示方法もユニークで、見ているだけでも楽しくなるでしょう。
2025年7月4日には韓国発の人気ブランド「TAMBURINS(タンバリンズ) Shibuya Flagship Store」も新たにオープンしました。
ECと実店舗を連動させた実験的な販売方法を行うお店があったり、多彩な文化イベントを行ったりと、「新しいカルチャーをつくろう」という強い意志が感じられます。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ●ショップ 11:00 - 21:00 ※一部店舗は異なります ●レストラン |
公式HP | https://shibuya.parco.jp/ |
渋谷駅に直結している「渋谷マークシティ」。大型の食料品店「渋谷 東急フードショー 」や複数の飲食店、300円ショップ「スタンダードプロダクツ」などの店舗入っています。
混雑する渋谷駅の周辺において、「渋谷マークシティ」は比較的空いています。筆者は以前、渋谷の近くに住んでいたことがありますが、よくここで買い物や休憩をしていました。
ただし、ファッショングッズのお店は少なめなので、そちらが目当てで渋谷に来た人は、ご注意ください。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ●ショップ 10:00 - 21:00 ※一部店舗は異なります ●レストラン |
公式HP | https://www.s-markcity.co.jp/ |
西武渋谷店、タワーレコード渋谷店などの近くにある「渋谷モディ」。マルイの系列施設となります。
ここは、オタク心をくすぐるスポット。店内には、アイドル関係の書籍・グッズが満載の「エイチエムブイ&ブックス渋谷」、世界でも珍しい完全無人のロボットカフェ「変なカフェ」などがあります。
さらに「東京アニメセンター」「マルイノアニメ」、『ワンピース』の世界観がモチーフのフィットネスジム「ONE PIECE×FITNESS」など、アニメに関連する店舗も多くあります。
渋谷には、魅力的なストリートが多くあります。それらで散策を楽しむのもおすすめです。
渋谷の街ブラスポットといえば、「渋谷センター街」でしょう。
「ZARA」や「ABCマート」といったファッションの大型店、「KOMEHYO SHIBUYA」といったアートワーク満載の古物店、そして、個性的な小さな飲食店などが軒を連ね、活気があふれています。
また、入口に立つ「QFRONT(キューフロント)」は、渋谷のシンボルのひとつ。2024年4月にリニューアルオープンし、斬新なデザインのスターバックスコーヒーやイベントスペースなどが入っています。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
公式HP | https://center-gai.jp/ |
渋谷から原宿までをつなぐ「キャットストリート」。セレクトショップやブティック、個性的でおしゃれな古着屋などがあり、雑然とした原宿「竹下通り」に比べ、より落ち着いた雰囲気です。
また、この周辺には、隠れ家のようなオシャレなカフェがたくさんあります。ぜひ散策してみてください。
詳細 | |
---|---|
住所 |
渋谷駅の地下街「しぶちか」。スクランブル交差点の下、東京メトロの出口5a.b、7a.bの近くにあります。
「しぶちか」には、50店舗以上の食料品店がならぶデリ天国「東急フードショー」のほか、人気のおむすび屋「おむすび権米衛」やスイーツ店「ステラおばさんのクッキー」などが入っています。仕事帰りに惣菜や食材を買っていくのにぴったりです。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 10:00-21:00 |
公式HP | https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya_foodshow |
渋谷には、さまざまな専門店の旗艦店や本店が集まっています。それらから、注目のお店を紹介します。
日本の音楽シーンをけん引してきた大手CDショップ「タワーレコード」。
近年は音楽をダウンロードする方式が主流になっていますが、「タワーレコード渋谷店」では、世界各国の音楽を、スタッフの手書きポップとともに紹介。すばらしい音楽との出会いをつくっています。
また、近年はアイドルの「推し活グッズ」のほか、ノスタルジックな音楽愛好家たちに人気のレコードもたくさん販売しています。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 11:00 - 22:00 |
公式HP | https://towershibuya.jp/ |
本やCD、アニメグッズといった雑貨が所せましと並ぶ「ヴィレッジヴァンガード」。この「サブカル好きの聖地」の渋谷店は、渋谷センター街から渋谷の地下街へ続く階段の途中に、ひっそりとたたずんでいます。
一見目立たない渋谷店ですが、中に足を踏み入れると、さまざまなアニメやマンガの書籍、ぬいぐるみ、その他グッズが山のように積まれた異空間が広がっています。
子ども向けの絵本やおもちゃも多く、子連れの人にもおすすめです。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 11:00 - 21:00 |
公式HP | https://village-v.co.jp/ |
「ファミリー型総合ディスカウントストア」としてつくられた「ドン・キホーテ」の新ブランド「MEGAドン・キホーテ」。通路が広く、長時間所ピングを楽しむことができます。
そんな「MEGAドン・キホーテ」の本店となるのが渋谷店です。8F建てで、衣食住に関するさまざまな商品がそろいます。訪日観光客が多い渋谷の店として、おみやげ物も充実しています。
また、24時間営業であるため、夜中の買い物にも便利です。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 24時間営業 |
公式HP | https://www.donki.com/store/ |
DIY(Do It Yourself)関連の素材・工具がたくさんそろう「ハンズ」。かつては「東急ハンズ」でしたが、ホームセンターチェーンを展開する「カインズ」の買収により、現在は「ハンズ」のブランド名となっています。
訪日観光客が多い渋谷店は、インテリアグッズやクラフト用の素材・工具のほか、コスメやヘアケア用の商品、カプセルトイ、トラベルグッズなど、多彩な商品を展開しています。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 10:00 - 21:00 |
公式HP | https://shibuya.hands.net/ |
オシャレ雑貨店として知られる「ロフト」。渋谷ロフトは、歯車仕掛けのユニークな看板が目印です。
フロアごとに文房具やコスメ、雑貨などがずらりと並んでおり、思わず何か買って帰りたくなってしまいます。また、訪日観光客の多い渋谷店では、特に和雑貨を多く扱っています。海外の人へのおみやげを買うにもぴったりの場所です。
同じ西武グループということで、「無印良品 渋谷西武」「西武渋谷店」とは館内通路でつながっています。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 11:00 - 21:00 |
公式HP | https://www.loft.co.jp/ |
地球環境に配慮した、シンプルかつスタイリッシュな商品を展開する「無印良品」。その渋谷店は、「渋谷ロフト」「西武渋谷店」と隣接する場所にあります。
ファッションに関心の高い層が多い渋谷の店舗らしく、特に服やコスメが充実しています。1Fごとの床面積は広くありませんが、5F建てのため、多彩な商品を楽しむことができます。
近年はシャンプーなどの日用品からお菓子、コスメまで、高クオリティでリーズナブルな商品が続々と新発売されるたびに、SNSで人気を集めています。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 11:00 - 21:00 |
公式HP | https://www.muji.com/jp/ja/shop/045231/articles |
スウェーデン発の家具店「IKEA(イケア)」。その渋谷店は、2020年11月にオープンしました。世界のIKEAの中で、初めての7F建てです。
IKEAならではのオシャレでリーズナブルなグッズやインテリアが販売されているのはもちろん、最上階となる7Fは丸ごとスウェーデンレストランとなっています。また、1Fは、スウェーデンフードがたくさん販売されているほか、50円の激安アイスクリームなどスイーツも楽しめます。
2024年初秋にリニューアルオープンし、さらに魅力的な場所になりました。
詳細 | |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 10:00 - 21:00 |
公式HP | https://www.ikea.com/jp/ja/stores/shibuya/ |
人気の家電店「ビックカメラ」。渋谷には、渋谷駅東口に渋谷東口店と別館、そしてハチ公口側に渋谷ハチ公口店と、全部で3つの店舗があります。
カメラやパソコン用品に関しては、池袋店の「池袋カメラ・パソコン館」のような専門店のほうが充実しているかもしれません。しかし、訪日観光客が多い渋谷店は、くすり・日用品・化粧品、スポーツ用など、家電以外の品物もたくさんそろっています。
なお、訪日観光客の方は、MATCHAクーポンが使用できます。
詳細 | |
---|---|
住所(渋谷ハチ公口店) | |
営業時間 | 11:00 - 22:00 |
公式HP | https://www.biccamera.com/ |
人が多い渋谷で大荷物を持って歩くのは大変です。そんなときは、コインロッカーを使うのがおすすめ。
渋谷駅の周辺には、たくさんのコインロッカーがあります。「To Locca」では、コインロッカーの場所・空き状況の確認ができます。
たくさん歩いてクタクタに疲れてしまったら、MIYASHITA PARK(宮下公園)で休憩するのがおすすめです。宮下公園の上層階はベンチや芝生広場が設置されており、くつろぐことができます。
渋谷で高校生がショッピングできるショッピングモールとしては、若い女性向けのファッショングッズがたくさん並ぶ「SHIBUYA109」、またサブカル系コンテンツが集まる「渋谷モディ」などがおすすめです。
渋谷ヒカリエは、20~40代の働く女性たちをメインターゲットとするショッピング施設。 上品なイメージのファッションや、ラグジュアリーなコスメなどが販売されています。
渋谷ヒカリエの建物は、もともとは「東急文化会館」でした。東急文化会館は1956年に開業し、映画館や書店、プラネタリウムなどを展開してきましたが、2003年に閉業。そして2012年に「渋谷ヒカリエ」として再生しました。
渋谷には、漫画専門の古本屋「まんだらけ」や、アニメの専門ショップ「アニメイト」といったアニメ・マンガ関連のお店が複数あります。そのほか、「タワーレコード渋谷本店」や「渋谷モディ」「MAGNET by SHIBUYA109」には、アイドルグッズやアニメ・マンガ関連グッズが販売されています。
MIYASHITA PARK(宮下公園)の最上階は公園スペースとなっており、芝生広場などで遊ぶことができます。また、渋谷は近年、ストリートアートが増えています。それらを巡る散策をしてみるのもおすすめです。
今回紹介したお店以外にも、渋谷にはたくさんのショッピング施設があります。
渋谷は、目的なくぶらぶらと散策するのもおすすめです。魅力いっぱいの街・渋谷で、楽しく迷子になってみませんか?
企業のIR/CSR分野のPR、国際協力分野の情報誌編集を経て、2017年10月にMATCHAに参加しました。2019年4月から香川県三豊市に移住。訪日観光客向けの記事を書くほか、地域おこしにも携わっています。
インターネットサービスやレンタカー、ホテルなどのほか、また西日本の観光スポットの記事を主に担当しています。