旅の準備はじめよう
原宿の観光スポット45選!食べ歩き、カフェ、ショッピングにおすすめの場所を紹介
東京でも特に人気の原宿は、日本のポップカルチャーの中心でありながら自然も残る魅力的な地域。 本記事では、原宿エリアの観光スポットやオススメの見どころについて、公園や神社、美術館から、注目のショッピング施設、ショップ、カフェ、スイーツ店まで紹介します。
Kawaii文化、若者ファッションの聖地、原宿
Photo by Pixta
エリアごとに独自の特徴を持つ街、東京。そのなかでも原宿は、渋谷や新宿などの繁華街にはない個性をもった街として大人気のエリアです。
ファッションの街として知られる原宿には、原色やパステルカラーなどカラフルな服やモノトーン、あるいはゴシック&ロリータなど個性的なファッションに身を包む人が集まります。
また、「Kawaii文化」発祥の地としても有名。独特の世界観をもつファッションストア「6%DOKIDOKI」をはじめとしたポップでクリエイティブなアパレル店がひしめきます。
一方で、自然あふれる明治神宮や代々木公園、また浮世絵が楽しめる太田記念美術館も原宿駅すぐの場所にあり、多彩な楽しみ方をできる街でもあります。
原宿駅の旧駅舎
原宿駅の駅舎は、2020年3月20日まで大正時代に建てられたものがずっと使われていました。これは、都内に現存する最古の木造駅舎です。現在この旧駅舎は解体され、その隣に新しい原宿駅が建てられました。なお、2026年冬ごろには、旧駅舎を再現した商業施設がオープンする予定です。
表参道エリアは原宿のすぐ隣。若者が集まる原宿とは異なり、こちらは高級ブランド店が立ち並ぶお洒落スポットです。
菱形のガラスが貼りめぐらされた「プラダ青山店」、トランクが積み上げられたような形の「ルイ・ヴィトン 表参道店」など洗練されたデザインのショップが並び、まるで美術館の中を歩いているよう。落ち着いた雰囲気のカフェや人気のスイーツショップも豊富です。
今回は、原宿・表参道エリアで外せない45のスポットを紹介します。
目次
- ▼竹下通り
原宿・竹下通りの最新スポット3選
・ウィグル ウィグル ジップ原宿
・オクド ダイニング&カフェ
・高速ターミナル 原宿店
原宿・竹下通りの食べ歩きグルメ6選
・マリオンクレープ
・ストロベリーフェチ
・ベビタピトーキョー原宿店
・LONG! LONGER!! LONGEST!!!
・トッティキャンディ ファクトリー
・Iʼm donut ?
▼ショッピングモール
・ハラカド
・WITH HARAJUKU
・東急プラザ 表参道原宿
・ラフォーレ原宿
・ソラド
・GYRE
・表参道ヒルズ
▼オススメのショップ
・@cosme TOKYO
・キデイランド
・#C-pla+(プラス)原宿竹下通り店
・CANDY A☆GO☆GO
・3COINS原宿本店
・niko and... TOKYO
・フライングタイガー
・NUMBER SUGAR
・ハリネズミカフェ®️HARRY
・mipig cafe 原宿店
・オリエンタルバザー
▼グルメ・カフェ
・The Little BAKERY Tokyo
・パンとエスプレッソと
・THINK OF THINGS KOKUYO
・Eggs 'n Things 原宿店
・THE MATCHA TOKYO表参道
・猿田彦珈琲 The Bridge
・伊良コーラ
・REISSUE
▼美術館
・太田記念美術館
・根津美術館
・ワタリウム美術館
▼休憩スポット
・街かど庭園
・WITH HARAJUKU
▼アクセス
・原宿へのアクセス
竹下通り
2024年12月の様子
原宿らしさが詰まったメインストリート竹下通りは原宿を代表するショッピングストリート。
100円ショップで有名な「ザ・ダイソー」、ロリータ服などを販売している「ブティック竹の子」など、リーズナブルなお店や個性的なお店がそろっています。
竹下通りは国内外問わず大人気で、休日は人で埋め尽くされるほどです。
クレープ屋も多く、「クレープを食べて竹下通りを歩く」ことが原宿の定番観光にもなっています。
竹下通り周辺のおすすめホテル
あわせて読みたい
原宿・竹下通りの最新スポット3選
原宿のなかでも竹下通りは、ファッショントレンドの発信地というだけあり、新しいお店やスポットが続々とオープンしています。ここでは、チェックしておきたい最新スポットをご紹介します。
韓国の人気ライフスタイルブランド「WIGGLE WIGGLE」日本1号店
2024年12月14日、竹下通りに韓国の人気ライフスタイルブランド「WIGGLE WIGGLE(ウィグル ウィグル)」の日本1号店がオープンしました。
ポップで可愛らしい4階建ての大型店舗は、竹下通りの中でもひときわ目を引く存在で、思わず足を止めたくなるほどのインパクトがあります。
店内にはフォトスポットが随所に設けられ、トリックアートのような不思議な空間で写真撮影を楽しめることがSNSでも話題に。ブランドキャラクター「リトル プレイ バニー(Little Play Bunny)」や「ウィグル ベア(Wiggle Bear)」をモチーフにしたアイテムが豊富で、インテリア雑貨や450円から購入できるプチプラ文房具など、持つだけで気分が上がるアイテムが揃っています。原宿のお土産にもぴったりです。
WIGGLE WIGGLE.ZIP HARAJUKU周辺のおすすめホテル
竹下通りの新グルメスポット「オクド ダイニング&カフェ」
2024年に竹下通りにオープンした韓国カフェ「オクド ダイニング&カフェ(OKUDO DINING & CAFE)」は、話題の新グルメスポットです。
壁一面に並んだ韓国のインスタントラーメンは、辛いものからマイルドなものまで豊富な種類が揃い、自分で選んでお湯を注ぎ楽しむ韓国スタイルが特徴です。セルフ式メニューのほか、メガサイズのドリンクや「キンパ」「ジャジャン麺」、韓国のツイストドーナツ「クァベギ」などの食事系からスイーツまで幅広いメニューを提供しています。
店内には地下1階から3階まで140席以上を備え、広めのファミリー席も用意されているため、子連れでも安心。スマートフォンの無料充電も可能なので、観光途中の休憩やランチにぴったりです。
「高速ターミナル 原宿店」で韓国トレンドファッションを満喫
「高速ターミナル 原宿店」は、韓国のトレンドファッションアイテムを手頃な価格で購入できるお店です。日本国内に5店舗ある中で、こちらは東京唯一の店舗となります。
洋服、バッグ、靴、アクセサリーなどが揃い、韓国に行かなくても最新のファッションを楽しめるのが魅力。
セール時にはお得感がさらにアップするため、韓国ファッション好きは要チェックです!
原宿の食べ歩きグルメ
原宿は東京有数のグルメどころ。クレープをはじめとした、ここならではのスイーツやグルメが集まっています。
原宿といえば!老舗の大人気店「マリオンクレープ」
原宿といえば、クレープやパンケーキなどのスイーツ激戦区として知られています。
激戦区だからこそ、お店の入れ替わりも激しいですが、そんな中で、45年以上の歴史を誇るのが原宿発祥の「マリオンクレープ」です。
クレープの種類は、なんと全70種類以上! ひとくち食べると、サクっと口当たりの軽い生地と、爽やかな果実の酸味、そして濃厚な生クリームが口の中に広がります。
そのほか、JR原宿駅に1番近いクレープ店「SWEET BOX 2号店」は店裏に座って食べられるスペースがあり、「サンタモニカクレープ」はタピオカドリンクのメニューもあります。
観光のヒント
マリオンクレープ/2024年12月の平日・午前10:30の様子
原宿のクレープ店は、時間帯によっては行列ができるほどの人気ぶりです。
「マリオンクレープ」と「SWEET BOX 2号店」は午前10時から、「サンタモニカクレープ」は午前11時から営業開始。並ばずに購入したい場合は、開店直後の訪問が狙い目です。
日本初のいちご飴専門店「ストロベリーフェチ」
原宿で可愛い食べ歩きグルメといえば、いちご飴専門店「ストロベリーフェチ」のいちご飴がおすすめです。
薄い飴のコーティングがパリパリとした食感を生み出し、ジューシーないちごの甘さと絶妙なハーモニーを楽しめます。
観光のヒント
JR原宿駅店/2024年12月の平日・午前10:10の様子
「ストロベリーフェチ」は、原宿に3店舗を展開。JR原宿駅竹下口に1店舗、竹下通り内に2店舗あり、竹下口すぐの「JR原宿駅店」は比較的空いているため特におすすめです。
TikTokで話題の「ベビタピトーキョー原宿店」
朝から大行列ができる「ベビタピトーキョー原宿店」は、人気のTikTokクリエイターが接客を務めるタピオカドリンク専門店として注目を集めています。
タピオカの注文時には「べびたっぴ!」の掛け声と共にストローを刺すパフォーマンスが話題で、アイドルのような店員さんに会いに多くのファンが訪れます。
観光のヒント
平日・午前10:00で店前には行列が
有料整理券「ベビタピファストパス」を利用すると、長時間の行列を避けられるため、公式HPでチェックしてみてください!
インスタ映えする超ロングフード&スイーツ!「LONG! LONGER!! LONGEST!!!」
「Long! Longer!! Longest!!!」はその名の通り、驚くほど長いスイーツやフードを販売しているお店。
ポテト、ソフトクリームやチュロスなどメニューはそれぞれ、Long/Longer/Longestの3種類のサイズから選ぶことができます。一番長いポテトのLongestは、全長なんと約50cm!フレーバーはバーベキュー、コンソメ、バター醤油の3種類から選べます。
日本一長いフードを体験してみてはいかがでしょう?
【Long! Longer!! Longest!!!】
住所:東京都渋谷区神宮前1–7–1 CUTE CUBE HARAJUKU 1F
営業時間:10:00~20:00
公式HP:https://longest.jp/
カラフルな巨大わたあめが楽しめる「トッティキャンディ ファクトリー」
「トッティキャンディ ファクトリー」では、原宿店限定の人気メニュー「原宿レインボー」が大人気です。
ピンク、黄色、緑、青、紫の5色が鮮やかで、顔よりも大きなサイズのわたあめは、見た目もポップで写真映え間違いなし!原宿らしい楽しい思い出作りにおすすめです。
できたてをいただく!新食感の生ドーナツ「I’m dounat」
人気の生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?」の原宿店が2023年7月にオープン。原宿エリアの新しいスイーツスポットとして注目されています。
やわらかなブリオッシュ生地が生ドーナツと呼ばれる理由で、口に入れると独特のふわもち食感が楽しめます。
お店では、約10種のドーナツをテイクアウトで販売しています。
【Iʼm donut ? omotesando】
住所:東京都渋谷区神宮前1-14-24-1
営業時間:10:00~20:00
公式HP:https://www.instagram.com/i.m.donut/?hl=ja
渋谷に続くお洒落通り「キャットストリート」
原宿から渋谷をつなぐ約700メートルの遊歩道「キャットストリート」。
表参道のラグジュアリーブランド店舗が立ち並ぶ華やかな通りに対して、キャットストリートには「アディダス オリジナルス」や「パタゴニア」などのスポーツ・アウトドアブランド、「On Tokyo」といったスニーカーブランド、「RAGTAG 原宿店」などの古着店が集まり、カジュアルな雰囲気が特徴です。個性的なお店が多く、裏通りを歩く楽しみを味わえます。
居心地の良いカフェも点在しているので、観光中の休憩にもおすすめです。
【キャットストリート】
住所:東京都渋谷区神宮前4~6
あわせて読みたい
裏原
竹下通りを抜けて明治通りをまたいだエリアは、「裏原(裏原宿)」と呼ばれ、特に若い男性に人気があります。
スケーター、パンク、ヒップホップなど多彩なカルチャーが融合したストリート系ファッションブランドが軒を連ね、大人気ブランド「supreme」「BAPE STORE®︎」「Stüssy」をはじめ、「オニツカタイガー」のスニーカーブランドや古着店「サンタモニカ」など、ファッション好きに愛される店舗がそろっています。
ショッピングモール
若者の街・原宿には、最先端のファッションなどを楽しめるショッピング施設が多くあります。
原宿で銭湯に入れる!2024年春オープンの「ハラカド」
2024年春、表参道の入口にあたる神宮前交差点に「東急プラザ原宿『HARAKADO(ハラカド)』」がオープンします。
地下1階、地上7階の建物で約75店舗が入居します。ミシュランシェフ監修のレストランや、高円寺で創業90年の銭湯もオープン予定です。
クリエイター自身がお客様に商品を提案する「クリエイターズマーケットフロア」があるなど、原宿のカルチャーを牽引する商業施設になりそうです。
【ハラカド】
住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21
営業時間:11:00~21:00(飲食店舗 11:00~23:00)
公式HP:https://harakado.com/promotion/
原宿駅前の新たな複合商業施設「WITH HARAJUKU」
2020年6月、原宿駅の向かいに誕生した複合ビルが「WITH HARAJUKU」です。
13階建てのビルには、IKEA(ダイニング併設)やUNIQLOといった人気ブランドや、スヌーピーをテーマにしたカフェをはじめとする飲食店などが多数入居しています。
展示会や大型イベントに利用できるホールも併設されており、原宿を舞台に新たなカルチャーが生まれる舞台となっています。
WITH HARAJUKU周辺のおすすめホテル
スタイリッシュなファッションブランドが入ったビル「東急プラザ 表参道原宿」
「東急プラザ 表参道原宿」は、ラフォーレ原宿の対面に位置するショッピングビル。入り口のエスカレーターは鏡張りになっており、フォトスポットとしても有名です。
屋上には、「おもはらの森」と名付けられた緑豊かな憩いの場もつくられ、ハロウィンやクリスマスなど季節に合わせて飾りつけも行われます。
無料で利用することができるので、買い物で疲れた際に立ち寄ってみましょう。
原宿ファッションを象徴するショッピングビル「ラフォーレ原宿」
「ラフォーレ原宿」は、原宿のランドマークとも言えるファッションビルです。原宿のカルチャーを愛する10~20代の女性にとくに人気があります。
ファッションブランドの店舗のほか、カフェや雑貨店もあります。
地下0.5階には、まだ見ぬ才能との出会いを楽しむ「愛と狂気のマーケット」があり、さまざまなジャンルのクリエイターが作品を持ち寄り、展示販売します。
ラフォーレ 原宿周辺のおすすめホテル
KAWAIIファッションが大集合!「ソラド」
「ソラド」は竹下通りにあるショッピングビルで、ポップで可愛いファッションアイテムから雑貨、カフェやフードまでそろっており、とくに10代の女の子たちに大人気です。
スイーツ好きなら、約30種類のスイーツが食べ放題のスイーツバイキング「スイーツパラダイス」もおすすめです。
観光のヒント
原宿の混雑を避けてゆっくり休憩やランチをしたいなら、「ソラド」2階にあるフードコートがおすすめです。
広々とした150席が設けられ、比較的座席を確保しやすいのが魅力。6店舗ほど飲食店が並び、特に韓国式ホットドッグで有名な「アリランホットドック」が人気です。
【ソラド 竹下通り】
住所:東京都渋谷区神宮前1-8-2
営業時間:平日 10:30~20:30、土日祝 10:30~21:00(SWEETS PARADISEのみ平日11:00〜20:30、土日祝 10:30〜21:00)
公式HP:http://www.solado.jp/index.html
GYRE
表参道沿いに位置するショッピングスポット「GYRE(ジャイル)」。
ハイブランドの「CHANEL」「メゾンマルジェラ」「PLAY COMME des GARÇONS」から、インテリアブランド「HAY TOKYO」や雑貨店「MoMA Design Store」など、幅広いジャンルのショップが入っています。
3Fギャラリーでは不定期に展示会が開催され、ほとんどの場合、入場無料で気軽にアート鑑賞を楽しめます。
日本のトレンドの最先端を探る!「表参道ヒルズ」
「日本のトレンドの発信地!『表参道ヒルズ』でショッピング」より
明治神宮前駅から徒歩5分ほどのところにある「表参道ヒルズ」は、日本の最先端のファッションブランドが集結したショッピングモール。
上質で洗練されたアイテムを扱うお店が100軒以上並びます。
設計は日本を代表する建築家の安藤忠雄氏。建物中央の吹抜けを囲むようにスロープが螺旋状に施されている独特のデザインが特徴。
ぜひ足を運んで、最新ファッションと美しい建築を堪能してみてください。
表参道ヒルズ周辺のおすすめホテル
オススメのショップ
続いて、原宿らしさを感じられるオススメのショップを紹介します。
14.最新コスメが揃う、試せる!「@cosme TOKYO」
照片來源:FASHION PRESS
日本最大級の美容総合サイト「@cosme」は、日本の女性が美容品を購入する際の参考サイトとして人気です。
2020年1月にオープンした「@cosme TOKYO」は初の旗艦店です。3フロアに渡って数多のコスメが集結しており、化粧品や美容機器のお試しもできます。
ロッカー、外貨両替機、多言語案内があるほか、@cosmeの公式APPをダウンロードすれば無料で利用できる会員専用フロアも設けられています。
【@cosme TOKYO】
住所:東京都渋谷区神宮前1-14-27
営業時間:11:00~21:00
公式HP:https://www.cosme.net/store/
日本のキャラクターグッズが盛りだくさん「キデイランド」
「キデイランド(KIDDY LAND)」は、原宿エリア屈指のキャラクターショップです。
店内には、スタジオジブリのキャラクターやドラえもん、ハローキティ、スヌーピーなど、日本で人気のキャラクターのグッズが並んでいます。
日本のアニメファンや、お子様連れの観光にオススメのスポットです。
キデイランド 原宿店周辺のおすすめホテル
#C-pla+(プラス)原宿竹下通り店
カプセルトイ専門店「#C-pla+(プラス)原宿竹下通り店」は、子どもから大人まで楽しめる夢のようなスポット。
2階建ての店内には約1000種類ものカプセルトイがそろい、その豊富な品ぞろえに思わず大人も童心に戻ってワクワクしてしまうはずです。
CANDY A☆GO☆GO
竹下通りにあるキャンディーの量り売りショップ「CANDY A☆GO☆GO」。世界中から集められた可愛くて珍しいお菓子が店内にずらりと並びます。
好きなお菓子を袋に詰めて購入する体験は子どもから大人まで楽しめます。価格は100グラム594円で、20グラム以上から1グラム単位で購入可能です。
わくわくする300円アイテム「3COINS原宿本店」
「3COINS」初の旗艦店としてオープンした「3COINS 原宿本店」。ほとんどの商品を330円(税込)で購入できます。
同ブランド初となる生花も330円で販売。店内には3COINSの姉妹ブランド「ASOKO」の商品コーナーもあります。
イラストレーターがパッケージをデザインしたお菓子のシリーズ「GOOD MOOD FOOD」は、同僚や友人へのお土産に最適です。
3COINS 原宿本店周辺のおすすめホテル
個性的なファッション&雑貨が盛りだくさん「niko and... TOKYO」
「niko and...」は、アパレルとインテリア雑貨を扱うライフスタイルブランドです。
明治通りに面する「niko and... TOKYO」はカフェ併設の旗艦店。書籍やグリーン、コスメなども扱っています。無料Wi-Fi、免税サービスもあります。
45日ごとに店内のテーマや内装が変わり、まるで雑誌を読むように、訪れるたびに違った新鮮さを感じられます。
フライング タイガー コペンハーゲン
デンマーク発の雑貨店「フライング タイガー コペンハーゲン」。可愛らしいデザインの雑貨がリーズナブルな価格で豊富にそろっています。
バレンタイン、ハロウィン、クリスマスなどの季節イベントを彩るグッズから、文房具、キッチン用品、子どものおもちゃまで、ユニークなアイテムが盛りだくさんです。
バラエティ豊かなキャラメル専門店「NUMBER SUGAR」
原宿エリアでは近年、キャラメルがブームです。キャラメルの専門店「NUMBER SUGAR」では、無添加で手作りされたキャラメルを購入できます。
塩、チョコレート、オレンジピールなど、番号ごとにフレーバーの異なるキャラメルが人気。こんなにピュアで絶品のミルクキャンディはここでしか食べられません。
NUMBER SUGAR周辺のおすすめホテル
可愛い姿に癒される「ハリネズミカフェ®️HARRY」
Picture courtesy of ハリネズミカフェ®️HARRY
ハリネズミが自由気ままに過ごす動物カフェ「ハリネズミカフェ®️HARRY」。お洒落な店内にたくさんのハリネズミが暮らしています。
見ているだけでも癒されますが、ぜひやさしく触ってみてください。手の中で丸くなる姿に癒されるはず。
別店舗の「HARAJUKU TERRACE」では、ハリネズミに加えカワウソやチンチラ(※1)、ウサギも暮らしています。
※1:チンチラ……南アメリカの高地に分布する動物。体長は約30センチメートル、尾が約15センチメートルとリスに似た外見をもつ。
ハリネズミカフェ®️ HARRY 原宿店 / ハムスターカフェmogumogu周辺のおすすめホテル
mipig cafe 原宿店
Pictures courtesy of PRtimes
日本初のマイクロブタと触れ合えるカフェ「mipig cafe 原宿店」。
竹下通りに面した店舗は、店外からマイクロブタがいる様子を眺められる癒しのスポットでもあります。
人懐っこい性格のマイクロブタは膝の上に乗ってくることもあり、大人はもちろん小さな子どもも安心して触れ合いを楽しめます。
日本の伝統品を探すなら「オリエンタルバザー」
神社のような外観が目を引くこちらの建物は、日本の伝統品、小道具、民芸品などを扱うおみやげショップです。
1916年に古道具屋として日本橋で開業し、1951年に原宿へ移転しました。かつて、ジョン・レノンも立ち寄ったことがあるのだとか。
漆器や着物といった伝統的なものから、盆栽グッズ、ヘアアクセサリーなど日常で楽しめるものまで幅広く揃っているので、日本みやげを買いたい方にはぴったりのお店です。
オリエンタルバザー周辺のおすすめホテル
グルメ・カフェ
The Little BAKERY Tokyo
キャットストリートの裏道に佇むおしゃれなベーカリー「The Little BAKERY Tokyo」。
レトロアメリカンな雰囲気の店内には、見た目も可愛らしいパンやドーナツが並び、評判を集めています。
観光のヒント
2024年12月の平日・午前11:30の様子
平日昼間は店外が混雑していることもありますが、早めの時間に訪れると、空いている店内で可愛い写真を撮ることも可能です。
パンとエスプレッソと
表参道の裏道にあるベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」。
店内で作られる出来立てパンはテイクアウトだけでなく、店内で楽しむこともできます。特に名物の食パン「ムー」を使ったフレンチトーストが人気。毎日14:00から予約が開始され、15:00から提供がスタートするので、食べたい方は14時に訪れて予約表に名前を記入しましょう。
コクヨのショップ&カフェ「THINK OF THINGS KOKUYO」
「THINK OF THINGS KOKUYO」は日本の誰もが一度は使ったことがある、あるいは現在も愛用しているステーショナリーブランドのコクヨがオープンしたショップ&カフェ。
過去のベストセラー文具シリーズやオフィス文具を販売するほか、オリジナルの新商品も取り揃えています。
カフェでは人気のコーヒーロースターがプロデュースするおいしいコーヒーと、揚げパンや自家製オートミールクッキーがいただけます。
ハワイ生まれの絶品パンケーキ「Eggs 'n Things 原宿店」
PRtimes
1974年にハワイで誕生した「Eggs 'n Things」は、日本のパンケーキブームの火付け役となったお店。今やパンケーキは、クレープと並んで原宿の名物スイーツになりました。
たっぷり乗ったホイップクリームが「Eggs 'n Things」のパンケーキの特徴です。お店ではパンケーキ以外にもさまざまなハワイアンメニューが楽しめますよ!
【Eggs 'n Things 原宿店】
住所:東京都渋谷区神宮前4-30-2
営業時間:8:00~22:30
公式HP:https://www.eggsnthingsjapan.com/
国産のオーガニック抹茶がいただけるカフェ「THE MATCHA TOKYO表参道」
抹茶チャイ
「THE MATCHA TOKYO表参道」では最高品質の100%オーガニックの抹茶をいただくことができます。注文後に一杯ずつ、丁寧に抹茶を点ててドリンクを作ってくれます。
店内には抹茶を使ったカステラやクッキーなどのスイーツも販売しており、品質のよい抹茶のおみやげを探している方にもオススメです。
あわせて読みたい
原宿駅ナカの落ち着くカフェ「猿田彦珈琲 The Bridge 」
2020年3月に開業した原宿駅の新駅舎。そのなかに「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」があります。
和のテイストをミックスしたシンプルモダンな空間で、猿田彦珈琲こだわりの一杯をいただくことができます。
稀少なコーヒー豆や、世界の品評会で入選した最高品質のコーヒー豆など、既存のお店にはないメニューが注文できます。コーヒー好きならお見逃しなく!
【猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店】
住所:東京都渋谷区神宮前1-18-20 原宿駅2階
営業時間:8:00-22:00
公式HP:https://sarutahiko.jp/
世界初のクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」
「伊良コーラ」は東京の下落合に本店を構えるクラフトコーラ専門メーカー。
2021年4月、キャットストリートに2号店をオープン。同店では、シグネチャーコーラ「THE DREAMY FLAVOR」のほか、ミルクで割った「MILK KOLA®」など、ユニークなコーラを提供しています。
天然香辛料と漢方薬を合わせて煮込んでいるので、体に負担が少なく、懐かしくも新鮮な味わいです。
【伊良コーラ渋谷神宮前】
住所:東京都渋谷区神宮前5-29-12
営業時間:13:00-19:00
公式HP:https://iyoshicola.com/
あわせて読みたい
達人が作る3Dラテアートカフェ「REISSUE」
原宿でラテアートを楽しむなら「REISSUE」がオススメ!とくに動物やキャラクターが立体的に立ち上がる3Dラテアートは感動もの。
じょーじさんという日本人のラテアートマスターが、毎日専用のコーヒーテーブルでゲストのためにアーティスティックなラテアートコーヒーを一杯ずつ丁寧に準備してくれます。
自然(公園・神社)
日本最大の木造鳥居がある「明治神宮」
明治神宮は、明治時代の天皇とその皇后を祀った神社。1920年に作られました。初詣の参拝者数は例年全国1位。日本人にも人気のある神社です。
Photo by Pixta
見どころは、木造大鳥居。高さ約12メートル、幅が約17メートルと木造では日本一の大きさを誇ります。
毎日8:00と14:00には、神様に食事を差し上げる「御日供祭(おにっくさい)」、毎月1、15日には「月次祭(つきなみさい)」という行事が開かれています。
明治神宮周辺のおすすめホテル
あわせて読みたい
四季の自然を楽しめる「代々木公園」
「Yoyogi Park - A Walk Beneath Cherry Blossoms In Tokyo's Green Oasis」より
「代々木公園」は、明治神宮に隣接した公園。総面積は54.1ヘクタールで、お花見やピクニック、楽器を演奏したりスポーツをしたりと、訪れた人が思い思いの時間を過ごせる場所です。
また、近くには1964年の東京オリンピックを機に建てられた国立代々木競技場もあります。
観客が競技に集中できるよう、建物に柱を使わず屋根を吊る「吊り屋根構造」は建築好きなら見ておきたいところ。なめらかな曲線のシルエットはとても芸術的です。
代々木公園周辺のおすすめホテル
あわせて読みたい
勝利の神様が祀られる「東郷神社」
Photo by Pixta
JR原宿駅の竹下口より徒歩3分で行ける「東郷神社」は、明治神宮や代々木公園と比べると規模は小さいものの、電車でアクセスしやすい都会のオアシスです。
日露戦争の英雄として名を馳せた東郷平八郎が祀られており、勝利の神様として信仰されています。
縁結びのご利益もあるといわれており、境内には結婚式場もあります。
【東郷神社】
住所:東京都渋谷区神宮前1−5−3
開門時間:4〜10月 6:00~17:00、11月〜3月 6:30~17:00
(1月1日0:00~18:00、1月2日3日6:30~18:00)
公式HP:https://togojinja.or.jp/
美術館
浮世絵を堪能したい方は「太田記念美術館」
Picture courtesy of 太田記念美術館
「太田記念美術館」は、都内でも珍しい浮世絵専門の美術館。
喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重など代表的な浮世絵師をはじめとする、約14,000点の作品を収蔵。月ごとに異なるテーマで展覧会をしています。
ミュージアムショップでは浮世絵が描かれた手ぬぐいやポストカードが購入できます。気に入った絵を見つけて、おみやげにしてもよいですね。
訪れるごとにさまざまな浮世絵が見られるので、何度訪れても楽しめますよ。
※2023年12月26日~2024年4月2日まで臨時休業。
太田記念美術館周辺のおすすめホテル
日本庭園を体感できる「根津美術館」
Picture courtesy of ©藤塚光政
「根津美術館」は、日本・東洋の美術を鑑賞することができる美術館です。
収蔵作品は実業家であり、茶人でもあった根津嘉一郎氏の収集したもの。
重要文化財の仏像や、国宝の日本画など、各ジャンルを代表するような選りすぐりの美術品が揃っています。
日本庭園大きな見どころ。広大な庭園には4棟の茶室もあります。美術品を見た後に、庭園を散策するのがオススメの観光ルートです。
根津美術館周辺のおすすめホテル
人気の現代アートが集まる「ワタリウム美術館」
「ワタリウム美術館」は、1990年に開館した私設の美術館です。
スイスの建築家マリオ・ボッタによって設計された建物は、それ自体がアートのよう。
初代館長の和多利志津子氏が集めたアンディー・ウォーホルやキース・ヘリングといった現代アーティストのコレクションをベースに、現代に活躍する第一線のアーティストたちの作品を集めた展覧会を多く開催しています。
ワタリウム美術館周辺のおすすめホテル
原宿の無料休憩スポット
街かど庭園
見どころが多い原宿では、たくさんのお店を巡りたい気持ちになりますが、途中でエネルギーを補給するために、無料で休憩できるスポットを知っておくのも大切です。
「街かど庭園」は、明治神宮前駅の3番出口地上付近にあるスペースです。木陰の下にベンチが設けられているため、ショッピングや観光で疲れた際には、ここでひと息つくのに最適です。
WITH HARAJUKU
JR原宿駅の表参道改札を出てすぐの場所にある商業施設「WITH HARAJUKU」では、B1Fにテーブルとイスが設置されています。
同じフロアにはクレープ店「浅草茶屋たばねのし 原宿」があり、1Fには「スターバックスコーヒー」が入っているので、ドリンクやスイーツをテイクアウトして、こちらでゆっくり休憩するのもおすすめです!
アクセスも抜群の原宿・表参道
JR原宿駅までは、新宿駅から約5分、渋谷駅からは徒歩でも20分程度で行けます。
東京メトロ明治神宮前駅を使えば池袋駅から副都心線で約10分、東京メトロ表参道駅を利用する場合には銀座線を使って浅草・上野駅から30分程度です。
東京各地からのアクセスも便利なので、ぜひ足を運んでみてください。
あわせて読みたい
楽しく迷子になろう
今回は、原宿の45のオススメスポットを紹介しました。
しかし、実は原宿には、竹下通りから脇道に入った場所などに、目立たないけどとてもオシャレなお店やカフェがたくさんあります。
原宿は、散策が楽しい街。原宿を訪れたら、楽しく迷子になってみることもオススメです!
元記事執筆:Jumpei Kawashima
※本記事は2021年6月に公開した情報を加筆修正したものです。