旅の準備はじめよう
10/1は日本酒の日。松山城を眺めながら「ほろよいフェスタ」で乾杯!
本サービスにはプロモーションが含まれています
毎年10月1日は「日本酒の日」。各地で日本酒のイベントがたくさん行われています。なぜこの日が「日本酒の日」と呼ばれるのか?その由来を解説します。また、愛媛県松山市で行われる「ほろよいフェスタ」についてご紹介します。
10月1日は「日本酒の日」。その由来は?
毎年10月1日は「日本酒の日」です。
日本酒の日は、1978年(昭和53年)に「日本酒を後世に伝えること」を目的に、日本酒造組合中央会によって制定されました。毎年この日に合わせて、各地で日本酒のイベントがたくさん行われています。
10月1日が日本酒の日になったのは、いくつかの説があると言われていますが、以下の2つの説が有力と言われています。
【1】酒造りの始まる時期
10月になると新米の収穫が始まり、全国各地の多くの蔵で日本酒造りが始まります。
日本酒業界では「酒造年度(BY=Brewery Year)」という暦が使われています。現在は「7月1日から翌年6月30日」までがひとつの年度とされてますが、以前は「10月1日から翌年9月30日」までがひとつの年度でした。
つまり「10月1日」というのは年度の始まりの日であり、日本酒にとっての年明けでもありました。
【2】十二支の順番から
12つある干支の10番目になる「10月」は「酉」の月。「酉」は日本では「トリ」と読みますが、元々はツボの形を表す象形文字で酒壺や酒そのものを意味する文字です。
.
みなさんは、どちらの説がピンときますか?
日本酒造りの年明けで、お酒を意味する10月。新米の収穫だけでなく、美味しい秋の味覚もたくさんの季節です。そんな「日本酒の日」には、美味しいご飯とともに、ちょっと贅沢な日本酒を楽しむのも素敵ですよね。もちろん、いつもの馴染みのお酒とともに過ごす時間も良いですね。
「ほろよいフェスタ」でみんなで乾杯!
「日本酒の日」には、各都道府県の酒造組合や、関連団体・飲食店などが全国各地でイベントを開催しています。イベントに参加してワイワイと楽しむのも良いですね。
水口酒造がある愛媛県松山市では、10月1日に「ほろよいフェスタ」が開催されます。昨年の2023年は4年ぶりの開催で、約800名が参加しました。
「ほろよいフェスタ」には愛媛の日本酒が大集合。17の蔵元のお酒に合わせて、愛媛のうまいもん屋台も出店します。愛媛が誇る「愛媛さくらひめシリーズ」のお酒の試飲販売もありますよ。
秋の松山城を眺めながら、みんなで乾杯しませんか?
参加酒蔵
水口酒造、栄光酒造、雪雀酒造、島田酒造、八木酒造、石鎚酒造、首藤酒造、成龍酒造、武田酒造、近藤酒造、梅錦山川、養老酒造、千代の亀酒造、酒六酒造、宇都宮酒造、中城本家酒造
開催概要
【開催日時】令和6年10月1日(火)受付:18:00~/ 乾杯:19:00
【開催場所】松山市城之内 城山公園 管理広場
※雨天の場合は10月5日(土)に延期して、ふれあい広場にて実施されます。
【定員】先着800名
【会費】1人 前売り:5,000円、当日券:6,000円(各税込)
【締切】令和6年9月20日(金)まで
【チケット購入】下記のURLページから購入可能です。(イープラス)
.
自分だけの10月1日「日本酒の日」を楽しもう!
自宅でゆっくり乾杯するもの、行きつけのお店で気の知れた仲間と乾杯するもの、イベントに参加してみんなでワイワイ乾杯するのも。
自分だけの「日本酒の日」の楽しみ方を見つけて、ぜひ今年の10月1日は日本酒での乾杯を楽しみましょう!
Written by
明治28年、1895年創業の道後地区唯一の酒蔵です。 道後温泉本館から徒歩5分の立地にあり、道後温泉と共に歩んできた酒蔵です。 清酒「仁喜多津」以外にも、湯あがりビールとして定着した「道後ビール」、クラフトジン「道後ジン」、「道後焼酎」やリキュールなど、様々な酒類を製造・販売しております。 道後を訪れる皆様に道後での良い思い出をお持ち帰りいただくことを第一に、お酒を通じて「人と人」「人とモノ」を繋いでまいります。
人気記事
記事がありません