旅の準備はじめよう

三重県明和町斎宮で「熱気球体験」のイベントが開催されます。気球の立ち上げや史跡斎宮跡を一望できる飛行をお楽しみいただけます。開催日程、最寄り駅、アクセスなどの情報を紹介しました。
三重県多気郡明和町にある斎宮跡は、平安時代に伊勢神宮に奉仕するために選ばれた皇女「斎王」が住んだ宮殿の跡地です。
この場所は約660年にわたり、天皇の代理として伊勢神宮に仕えた斎王たちの居住地で、当時の日本文化や宗教的儀式の中心地でした。
発掘調査により、多くの遺構や遺物が発見され、現在では斎宮歴史博物館や歴史体験館が設立され、斎王の歴史や生活が展示されています。
広大な敷地には、宮殿や庭園の跡が今も残っており、その壮大な歴史を感じることができます。
そんな斎宮跡で、熱気球に乗って空中から史跡を眺めるイベントが2024年9月15日・16日に開催されます。
平安代の自然感や宇宙観を感じていただくとともに、地元明和町の住人と一緒に気球の立ち上げをはじめとして、実際に気球に乗り込み、係留飛行も楽しむことができます。
平安時代に皇女が住んだ神聖な地を一望できる体験は、忘れられない思い出になることだと思います。
「歴史の重みを感じながら、非日常を体験する」の言葉が、まさに相応しいイベントとなっており、三重県観光の際にぜひご利用ください。
今回のイベントでは、ただ気球体験をするだけでなく、日が沈む頃から「イツキノミヤ ムーンビューイング セレモニー」に移動し、日本の露店でドリンクや食事をお楽しみいただけます。
この際、通訳ができるガイドが常に付いているため、海外の方でも安心して参加することができます。
歴史的な斎宮の地で、美味しい食事と飲み物を堪能し、月光に照らされた幻想的な夜をお楽しみください。
また、食後は再び気球体験を行います。
昼間の鮮やかな景色とは違い、柔らかな光に包まれた神秘的な斎宮のを楽しむことができます。
※開催場所 斎宮跡歴史ロマン広場 (上園芝生広場)/御立広場
※熱気球は天候の影響を大きく受ける乗り物であるため、雨天・強風時はフライトが中止となります。
集合場所となる「斎宮駅」へは、三重県内の主要部から電車や車でアクセスすることができます。
名古屋駅からのアクセスする場合は、近鉄名古屋線に乗り、伊勢中川駅で普通電車に乗り換えを行い斎宮駅まで向かいます。
所要時間は約1時間40分~2時間ほどで、集合場所が駅ということもあり電車で来ることを推奨します。
車の場合は伊勢自動車道を利用し伊勢方面へ向かいます。
斎宮が位置する明和町は、松阪市と伊勢市に隣接しており、周辺には様々な観光地があるので他のイベントもチェックしてみてくださいね。
※熱気球ツアーは、9月15日と9月16日の2種類からお選びいただけます。価格や内容が若干異なります。9月15日に開催されるイベントの詳細については、コチラをご参照ください。
お伊勢さんの入り口、明和町。明和町は、かつて、天皇の代わりに伊勢神宮の天照大御神に仕えた皇室の皇女「斎王」が暮らしたみやこ「斎宮」が史跡として眠るまちです。