旅の準備はじめよう
![sponsor image](https://cf.bstatic.com/static/img/affiliate_base/flexi/booking_logo_blue/ebc3273565b5e682ccaf01872d2e046749306442.png)
大宮公園の桜はソメイヨシノを始め多様な品種が咲き誇る桜の名所です。この記事では、大宮公園の桜について、お花見情報、まつりの内容や屋台の情報をお伝えします。夜桜も大変美しくたくさんの観光客が足を運ぶ人気スポットです。
Photo by AC
大宮公園の桜は約1,000本が咲き誇る、埼玉県屈指の桜の名所です。ソメイヨシノを中心とした桜が春になると一斉に咲き誇り、圧巻の景色を作り出します。
この桜並木は、訪れる人々に四季の移ろいを感じさせるだけでなく、写真撮影や散策にも最適な場所として親しまれています。
また、大宮公園はアクセスのよさも魅力です。大宮公園駅から徒歩約4分と近く、気軽に訪れることができるため、多くの観光客や地元住民が花見に訪れます。
さらに、桜の季節には屋台やイベントも開催され、公園全体が賑わいを見せるため、足を運びやすい場所となっています。本記事では、桜の名所として有名な大宮公園の桜の魅力について詳しくご紹介します。
Photo by AC
大宮公園の桜が見頃を迎えるのは例年3月下旬〜4月上旬です。
この時期にはソメイヨシノを中心に約1,000本の桜が一斉に咲き誇り、公園全体が薄紅色に染まり、美しい光景が広がります。
満開の数日間は多くの人が訪れるため花見客で賑わい、特に週末や祝日、満開時期の昼間は大変混雑します。公園内の遊歩道や広場には多くの人が集まり、シートを広げて花見を楽しむ姿が特徴的。その一方で、早朝や平日に足を運ぶと比較的ゆったりと桜を楽しむことができます。
また、大宮公園は広い敷地であるため、混雑していても場所を選べば静かに過ごせるエリアも見つけやすいのが嬉しいポイントです。
Photo by AC
大宮公園内で桜を楽しめるおすすめスポットを3つご紹介します。
Photo by AC
大宮公園の自由広場は、広々とした芝生が広がる開放的なスペース。開花シーズンには、広場周囲の桜が美しく咲き誇り、花見の人気スポットとなります。
自由広場は、家族連れや友人同士がピクニックやレクリエーションを楽しむ場所です。
広場の広さを活かして、子どもたちが走り回ったり、ボール遊びをする姿も見られます。
また、ペット同伴での散歩やのんびりと読書をするなど、さまざまな過ごし方が可能です。
大宮公園の花見は注意事項として、火気厳禁、無人の場所取り禁止、ゴミは持ち帰り、カラオケ禁止などのルールが設けられています。
お花見シーズンはたくさんの人が訪れ混雑するため、周りの人へ配慮しマナーを守って利用しましょう。
Photo by AC
大宮公園の舟遊池は、公園内の中心に位置する静かな池で、自然豊かな雰囲気を楽しめるスポットです。
池の周囲には桜が植えられており、水面に映る桜の花が美しい景観を作り出します。花見の際には、舟遊池の周辺が特におすすめです。池沿いの遊歩道を散策しながら、桜と水辺の景色をゆっくりと堪能できます。
また、池のほとりにはベンチが設置されており、座ってのんびりと花見を楽しむのに最適。
写真撮影スポットとしても人気があり、水面に映る桜や、池を背景にした桜の風景が人気を集めます。
Photo by AC
大宮公園内にある護国神社の前は、桜の名所として知られるスポットの一つです。神社へと続く参道や周辺には多くの桜が植えられており、春には満開の桜が神社の荘厳な雰囲気を彩ります。参道を包む桜のトンネルのような景観は、訪れる人々を魅了します。
花見の際には、護国神社の前で桜を眺めながら静かな時間を過ごすのがおすすめ。神社の境内や周辺にはベンチや広場があり、散策しながら桜を楽しむことができます。また、神社の建物と桜を組み合わせた景観は写真映えするため、カメラを持った花見客にも人気です。
護国神社の前は他のエリアに比べて比較的落ち着いており、混雑を避けたい人や静かな雰囲気を楽しみたい人に最適な場所です。
歴史や文化に触れながら桜を楽しむ特別な体験ができます。
Photo by AC
大宮公園では、桜の見頃に合わせて「大宮公園桜まつり」が開催されます。この祭りでは、露店が並び、地元のグルメや特産品を楽しみながら花見を満喫できます。また、地域の文化や伝統を感じられるイベントも行われ、賑やかな雰囲気が魅力。
さらに、桜の見頃にはライトアップも実施され、夜桜を楽しむことができます。日没後、桜が柔らかな光で照らされ、水面に映る風景は昼間とはまた違い幻想的です特に舟遊池や護国神社周辺はライトアップされた桜と周囲の景観が調和し、ロマンチックな雰囲気を演出します。夜桜の鑑賞は、平日や少し遅い時間帯に訪れると混雑を避けやすく、静かに桜を楽しむことができます。昼と夜、異なる桜の魅力を堪能できるのが大宮公園の魅力の一つです。
2025年大宮公園桜まつりの具体的な開催期間は、桜の開花状況により決定されるため、事前に地元観光協会のHPや公式SNSを確認することをおすすめします。桜の開花や見頃は気温や天気によって左右されるため随時、最新情報をチェックしてください。
Photo by AC
大宮公園の桜へのアクセス方法は、公共交通機関と車の利用があります。
■電車の場合
東武アーバンパークライン(東武野田線)「大宮公園駅」から徒歩約4分。
または、JR「大宮駅」東口から徒歩約20分。「北大宮駅」から徒歩約10分。
■バスの場合
JR「大宮駅」東口から国際興業バス(大宮公園行き)に乗車し、「大宮公園」バス停で下車。
■車の場合
首都高速埼玉新都心線「新都心西出口」または「さいたま見沼出口」から約15分。
■駐車場について
大宮公園には、東駐車場と西駐車場があります。
【東駐車場:MAP】238台、【西駐車場:MAP】40台
24時間利用ができ、全日1時間まで 200円、1時間を超えて30分ごと 100円となっております。
大宮第二・第三公園駐車場は無料で利用することができます。
【利用時間】4月~9月 8:00-19:00/10月~3月 8:00-17:30
【駐車台数】3か所 合計313台
無料駐車場は、桜の見頃時期は非常に混雑するため、早めの到着をおすすめします。
満車の場合、近隣の有料駐車場を利用するのも一案です。
お花見シーズンは、混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が便利でスムーズです。
例年の見頃時期は3月下旬~4月上旬。
ちなみに2023年は3/22~3/26頃満開になりました。
公式情報や地元観光協会のHPを随時確認することがおすすめです。
約1,000本の桜が植えられています。
ソメイヨシノやヤエザクラ、ヤマザクラ、カンヒザクラなどの品種があり、県内屈指の桜の名所として知られています。
大宮公園では桜まつりは開催されていませんが、大宮第二公園では桜まつりが開催されます。
屋台エリアに近く、台数も多い東駐車場(238台)がおすすめです。
駐車可能台数(東西駐車場):合計278台
利用可能時間:24時間
料金:1時間まで200円/30分ごとに100円増(1日の上限料金の設定なし)
大宮公園の桜についてご紹介しました。
日本の文化でもある桜は全国各地で美しく咲き誇りますが、その中でも大宮公園の桜は大変人気のスポットとなっています。
まだ足を運んだことがない人にもぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
ライター
広告・観光・英会話・英語学習に関する記事をこれまで執筆してきました。企画営業として広告代理店に約8年勤めてきましたが、第3子の出産を機に退社、現在はフリーランスとして広告業・ライター業を行っています。趣味はピアノ、バレエ鑑賞、歴史、観光、自然巡りです。海外在住経験があることより、国際交流、訪日外国人へのサポートボランティアにも携わっています。訪日外国人へのお手伝いがしたい想いよりMATCHへ参加いたしました。