旅の準備はじめよう

滋賀県の近江八幡を半日&1泊2日で巡る観光モデルコースを紹介! 歴史情緒あふれる八幡堀やパワースポットの日牟禮八幡宮、絶品バームクーヘンが楽しめるラ コリーナ近江八幡など、見どころ満載です。
ライター
Gunma,Japan
近江八幡は、歴史的な町並みと豊かな自然が調和した魅力的な観光地です。江戸時代から続く商人の街として栄え、現在もその風情を色濃く残しています。
八幡堀や日牟禮八幡では歴史的スポットに加え地元の食材を活かしたグルメも楽しめます。
四季折々の風景とともに、心ゆくままに満喫できる近江八幡モデルコースをご紹介します。
半日で近江八幡の魅力を堪能できるモデルコースをご紹介します。歴史的な町並みや風情ある風景を楽しみつつ、地元の美味しいグルメも味わえる充実のプランです。
短時間でも満足感の高いプランをお楽しみください。
【半日モデルコース】
八幡堀めぐり(午後)→日牟禮八幡宮→ラ コリーナ近江八幡
Photo by AC
八幡堀は近江八幡の歴史を象徴する運河で、かつては商人たちの物流拠点として繁栄しました。
全長約6kmにわたる堀沿いには、白壁の土蔵や旧家が立ち並び、風情ある景観が広がります。
和舟に乗ってゆったりと巡る「八幡堀めぐり」は映画やドラマのロケ地としても知られ、訪れる人々にタイムスリップしたかのような体験を提供します。
八幡堀
Photo by AC
日牟禮八幡宮は、近江商人たちから守護神として崇敬されてきた神社で古くから地域の信仰の中心として親しまれています。
毎年3月に行われる「左義長まつり」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており多くの参拝者で賑わいます。 日牟禮八幡宮
Picture courtesy of たねや公式HP
ラ コリーナ近江八幡は、和菓子の「たねや」と洋菓子の「クラブハリエ」が運営する観光施設で、自然と調和した美しい建築デザインが特徴です。
特に人気なのが、焼きたてのバームクーヘン。ふんわりとした食感と香ばしい風味が楽しめる一品です。
敷地内にはカフェやショップもあり、限定スイーツやお土産選びも楽しめます。フォトジェニックなスポットも多く、観光客に大変人気のあるスポットです。
【ラ コリーナ近江八幡】
所在地:滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
営業時間:
全館:9:00~18:00
フードコート:10:00~17:00
※台風・大雪等の影響で営業時間を変更、休業する場合があります。
※特別警報発令時は、予告なく臨時休業となる可能性があります。
公式HP:ラ コリーナ近江八幡 公式サイト
近江牛をリーズナブルに味わえる「おにくや食堂 Suehiro」は、ランチタイムには行列ができるほどの人気店です。ジューシーな近江牛ステーキやすき焼き風の丼など、肉の旨みを存分に味わえるメニューが豊富。
カジュアルな雰囲気ながらも本格的な味わいが楽しめるので、観光途中のランチにぴったりです。ランチに訪れるなら早めの時間がおすすめです。
【おにくや食堂 Suehiro】
所在地:滋賀県長浜市元浜町6−22
営業時間:11:30~14:30(日曜日定休)
公式HP:おにくや食堂 Suehiro 公式サイト
公式Instagram:@onikuyashokudou_suehiro
Photo by AC
近江商人の繁栄を今に伝える「旧近江商人屋敷」は、当時の商人の暮らしや建築様式を体感できる貴重な施設です。旧伴家住宅や旧西川家住宅など、商家の歴史を伝える建物が点在し、内部見学も可能。
商人たちがどのように成功を収め、どんな暮らしをしていたのかを学ぶことができます。歴史好きの方はもちろん、子どもから大人まで楽しめる観光スポットです。 旧近江商人屋敷(旧伴家住宅・旧西川家住宅)
Photo by AC
八幡堀は歴史的な運河で、近江八幡の発展を支えた象徴的な存在です。商人の拠点地として栄えた面影と、風情ある景色を楽しむことができます。
観光客からも人気の高い「八幡堀めぐり」 では和舟に乗って静かに水面を進みながら、ゆっくりと八丁堀の景色を堪能できます。
八幡堀
Photo by AC
近江八幡の伝統産業「瓦」に焦点を当てたユニークなミュージアムです。館内では、瓦の製造工程や歴史が学べる展示があり、実際に瓦づくり体験ができるワークショップも開催しています。
特に手作り体験は人気で、自分だけのオリジナル瓦作りです。建物自体も美しく、屋根に施された瓦アートが見どころの一つ。観光と体験を兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか。
近江八幡市立かわらミュージアム
Photo by AC
日牟禮八幡宮は、近江八幡市の歴史ある神社で、古くから守護神として地元の人々に親しまれています。
境内には立派な拝殿や本殿があり、四季折々の風景と調和した美しい景観が魅力です。特に春の桜や秋の紅葉の時期には、多くの観光客が訪れます。
日牟禮八幡宮
Photo by AC
近江八幡市の歴史や文化を学べる「近江八幡市立資料館」。江戸時代の商人文化を中心に、地域の発展の歩みを詳しく知ることができます。
館内では、当時の生活道具や商取引に関する資料が展示されており、近江商人の知恵と工夫が感じられる内容となっています。観光の合間に立ち寄ると、より深く近江八幡の魅力を知ることができるでしょう。
近江八幡市立資料館
Photo by AC
水に浮かぶような幻想的な建築デザインが特徴の「佐川美術館」。
美術館自体がアート作品のような存在で、館内には現代美術や彫刻、日本画など多彩な作品が展示されています。
特に水面に映る建築の美しさがSNS映えすると人気を集めています。静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりとアートを鑑賞できるため、観光の締めくくりに最適な場所です。
佐川美術館
Picture courtesy of クラブハリエ公式HP
たねやの和菓子とクラブハリエの洋菓子が一堂に会する「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」。ここでは、伝統の味を守りつつ、新しい感覚のスイーツが楽しめます。
お茶と一緒に和菓子を味わえる日牟禮乃舍(ひむれのや)や、人気のバームクーヘンが買えるクラブハリエ 日牟禮館があり、甘いもの好きにはたまらないスポットです。四季折々の風景を楽しみながら、くつろぎの時間を過ごせます。
【近江八幡日牟禮ヴィレッジ】
所在地:滋賀県近江八幡市宮内町246 日牟禮ヴィレッジ
営業時間:
和・洋菓子販売:9:30 ~ 17:00
【カフェ】10:00 ~ 17:00(ラストオーダー16:30)
【茶屋】
食事:11:00 ~ 15:00(ラストオーダー15:00)
甘味:10:00 ~ 17:00(ラストオーダー16:30)
※カフェはラストオーダーが早まる場合がございます。
※ご案内可能な人数が上限を超えた際は、ラストオーダー前に受付を終了させていただきます。
公式HP:近江八幡日牟禮ヴィレッジ 公式サイト
近江八幡といえば、クラブハリエのバームクーヘンが有名ですが、その焼き立てを味わえるのが「バームクーヘンmini」です。小ぶりなサイズで食べ歩きにぴったりです。
① ホテルニューオウミ
JR近江八幡駅から徒歩1分の好立地にあるホテルです。館内にはレストランやティーラウンジ、宴会場、会議室、結婚式場など、多彩な施設が完備されています。
② Guesthouse Mio
八幡堀のすぐ隣に位置する、伝統的な町家を改装したゲストハウスです。最大8名まで宿泊可能で、設備の整ったキッチンや洗濯機、ポータブルWi-Fiルーターなどが備わっています。
春(3〜5月)は桜、秋(10〜11月)は紅葉が美しく、観光に最適です。夏(6〜8月)は水郷めぐりが涼しく快適で、冬(12〜2月)は雪景色が楽しめます。四季折々の魅力を堪能できます。
近江八幡のベストシーズンは春と秋です。春は日牟禮八幡宮の桜や祭りが楽しめ、秋は八幡堀周辺の紅葉が絶景。気候が穏やかで観光しやすく、歴史的な街並みと自然を満喫できます。
当日受付も可能ですが、週末や観光シーズンは混雑するため、事前予約が安心です。乗船時間やコースによっては満席になることもあるため、予定が決まっている場合は事前の確認がおすすめです。
近江八幡は、歴史と自然、グルメを満喫できる魅力的な観光地です。八幡堀や日牟禮八幡宮などの歴史的スポットを巡り、近江牛やバームクーヘンといったご当地グルメを味わえば、充実した旅になること間違いなし。
伝統と文化を感じながら、のんびりと散策できるのも魅力です。半日でも1泊2日でも楽しめるモデルコースを参考に、ぜひ近江八幡の旅を計画してみてください。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
旅の準備はじめよう
旅の準備はじめよう
2025.01.08