旅の準備はじめよう

日本の豊かな自然と歴史を感じるドライブ旅に出かけませんか?京都駅から「フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ」と「フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道」に1泊ずつ宿泊する、2泊3日の周遊プランの紹介です。
今回の行程は、道の駅に隣接するホテルに泊まりながら、茶畑や古寺、隠れた名所を巡ります。ドライブ旅ならではの自由さと地域の魅力を満喫できる内容です。
・京都駅を出発
・石寺の茶畑(車で約1時間30分)
・dan dan cafe(石寺の茶畑横)
・フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ(dan dan cafeから車で約25分)
・道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村(ホテル横)
・ホテルを出発
・笠置寺(ホテルから車で約20分)
・サマナラガーデンでのランチ(笠置寺から車で約45分)
・長岳寺(サマナラガーデンから車で約10分)
・フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道(長岳寺から車で約10分)
・なら歴史芸術文化村(ホテル横)
・ホテルを出発
・桃尾の滝、大親寺(ホテルから車で約25分)
・石上神宮(桃尾の滝から車で約10分)
・平宗便利館(石上神宮から車で約15分)
・京都駅へ(平宗便利館から車で約1時間30分)
旅のスタートはJR京都駅から。車で約1時間半ほど南へ進むと、緑豊かな山間の村「南山城村」にたどり着きます。日常を離れて、静かな自然に包まれる旅の始まりです。
南山城村を代表する風景といえば、丘陵地に広がる美しい茶畑。特に「石寺の茶畑」は、なだらかな斜面に広がる茶畝のラインが幾重にも重なり、まるで緑の波のような絶景です。春から初夏にかけては新芽が育ち、まぶしいほどの緑に包まれます。撮影スポットとしても人気で、SNS映え間違いなし。
茶畑に囲まれた「dandan cafe」は、地元食材を使った料理とおしゃれな内装で評判のカフェです。南山城村産のお茶を使ったスイーツや、ボリュームたっぷりのランチメニューがおすすめ。大きな窓やテラス席からは、茶畑の絶景を眺めながらのんびり過ごせます。ドライブ途中のリフレッシュにも最適です。
1日目のホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ」にチェックイン。「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」に隣接し、観光にも食事にも便利なロケーションが魅力。木のぬくもりを感じる上質な客室で、旅の疲れを癒せます。ロビーラウンジにはフリーカフェや自由に使える簡易キッチンスペースも。地域に根差したホスピタリティが感じられる滞在が楽しめます。
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろをベストレートで予約する
ホテルに荷物を置いて一休みしたら、南山城村産の宇治茶をはじめ、地元の新鮮野菜や特産品がそろう人気の道の駅へ。店内には茶葉の種類も豊富に並び、お土産選びも楽しい時間に。売店では抹茶ソフトクリームが大人気。特産品のお茶「村茶」を使ったパウンドケーキやプリンも必見です。
ホテル周辺には地元食材を使った飲食店が点在。また、道の駅内でお弁当を購入してゆっくりホテルで楽しむのもおすすめ。フェアフィールド・バイ・マリオット道の駅ホテルは飲食物の持ち込みが自由。ロビーラウンジの電子レンジやオーブントースターも利用できるので、自分のスタイルで夕食時間を満喫できます。
朝は、地域の食材をふんだんに使った朝食ボックスが旅気分を盛り上げます。和洋バランスよく詰められたメニューは、見た目にも美しく、ヘルシー。ロビーや客室、テラスで気ままに朝の時間を楽しめるのも魅力です。
標高289メートルの笠置山にある古刹で、奈良時代から修験道の霊場として知られています。境内には巨大な岩に彫られた「弥勒磨崖仏」や、展望台からの眺望など見どころが満載。静かな山中に響く鳥の声を聞きながら、心を落ち着けるひとときが過ごせます。歴史好きはもちろん、自然に癒されたい方にもおすすめのスポットです。
山間にひっそりと佇むインド料理レストラン。香り高いスパイスと地元食材を組み合わせたカレーやベジタリアン料理は、身体に優しく旅のエネルギー補給にもぴったりです。オーナーシェフの温かい接客と家庭的な雰囲気が人気の理由。隠れ家的な名店として地元でも親しまれています。
日本最古の道「山の辺の道」沿いに佇む真言宗の古刹・長岳寺は、平安時代初期に弘法大師によって創建されたと伝えられています。特に注目なのが、江戸時代に描かれた迫力ある「地獄絵図」。生と死、善と悪をテーマにしたこの絵は、当時の人々に道徳や信仰心を説くために使われたとされ、強いインパクトを残します。歴史と信仰の深さを感じられる、心に残る訪問になるでしょう。
「山の辺の道」のすぐそばに位置する「フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道」にチェックイン。古代ロマンに包まれた天理の魅力を感じる旅の拠点です。落ち着いたデザインの館内では、心からリラックスできる時間を過ごせます。周辺観光スポットへのアクセスも良好で、アクティブに旅を楽しみたい方にもぴったり。
フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道をベストレートで予約する
「なら歴史芸術文化村」は、芸術・歴史・食・自然を五感で楽しめる複合文化施設です。敷地内には美術や文化財の修復に関する展示エリア、体験プログラム、地元食材を味わえるレストランやカフェも充実。伝統と創造が交差するこの場所では、奈良の新たな魅力を発見できます。隣接する売店では地元の特産品も購入でき、観光とショッピングの両方を楽しめるのが魅力です。
奈良の旬の食材を生かした創作料理が人気の「春道」。洗練された味と盛り付けが美しく、特別な夜を彩ってくれます。落ち着いた雰囲気の中で、地酒とともにゆっくり味わうディナーは、旅の締めくくりにふさわしいひとときです。
旅の最終日も、身体にやさしい朝食ボックスでエネルギーチャージ。奈良ならではの食材が存分に使われた朝食ボックスを食べながら、朝の光が差し込むロビーで過ごす時間は、心もすっきりと整えてくれます。
古くから修行の場として知られる「桃尾の滝」は、落差23メートルの迫力ある滝。隣接する大親寺では静寂な空気に包まれながら坐禅体験も可能で、心身ともにリフレッシュできます。自然の中で深呼吸し、旅の疲れを癒しましょう。
日本最古級の神社とされる石上神宮(いそのかみじんぐう)は、古事記や日本書紀にも登場する由緒ある神社です。境内は神聖な空気に包まれ、放し飼いのニワトリが神の使いとして歩く姿も見られます。歴史ロマンを感じながら、心静かなひとときを。
奈良名物「柿の葉寿司」の老舗「平宗」。便利館ではお土産用の詰め合わせや、できたてのお寿司も販売されています。手軽に持ち帰れるサイズで、旅の思い出としてぴったりです。
旅の終点・京都駅へは車で約1時間半。自然と歴史、そして地域の温かさに触れる2泊3日の旅は、きっとあなたの心に残る体験になるはずです。
フェアフィールド・バイ・マリオットの道の駅ホテルを拠点とした旅は、日本各地の魅力を再発見できる新しい旅のかたち。今回の2泊3日のモデルコースでは、茶どころ・南山城村と古都・天理の個性豊かな文化と自然を満喫しました。ドライブで巡る旅は、移動も楽しみの一部。次の休日には、あなたも京都と奈良の地域の魅力をクエストする旅に出かけてみませんか?
フェアフィールド·バイ·マリオット 道の駅プロジェクトは、積水ハウスとマリオット・インターナショナルによる地方創生事業として、北海道から九州まで全国の道の駅に近接してホテルを展開。 ホテル館内にはあえて飲食施設をもたず、ゲストには道の駅やその土地の飲食店をご利用いただき、地元の方々とのふれあいや食を楽しみ、その地域の魅力を存分に味わっていただく仕組みを作っています。地域に精通したホテルスタッフが、その土地ならではの旬な情報・スポットをお薦めいたします。 客室には、快適なシモンズ社製ベッドやバスタブのないレインシャワータイプの浴室を備えたシンプルで落ち着いた設えに。ホテルのロビーラウンジには、大きなテーブルや電子レンジ、オーブントースター、コーヒーマシーンや日本茶、お味噌汁をご用意しています。 客室ではゆっくりとくつろぎ、ロビーラウンジでは、道の駅や地元のスーパー、ワイナリーや酒蔵などで購入したものを愉しむなど、存分にその地域を愉しんだあとは、まるで我が家に帰ってきたようにくつろぎの時間をホテルでお過ごしください。 無料の高速Wi-Fiや電源設備のついたテーブルは、ワーケーションにも最適。 地域の魅力を体感しながら自由にニッポンを渡り歩く新しい旅のスタイルをお楽しみください。