旅の準備はじめよう

公演日程 2025年6月7日(土) 開演時間 第一部 13:00(12:30開場) 第二部 16:30(16:00開場) 終演時間 第一部 15:20頃 第二部 18:50頃
第一部は武田孝史による能「頼政」。宇治の里で出逢った老人に誘われ、平等院へ向かう旅の僧。ここは源頼政が命果てた縁の地であり、老人は頼政の霊であった…前段は優れた歌人としての叙情的な雰囲気、後段は老体ながら武将としての最期の矜持を描いた名曲です。第二部は宝生流宗家・宝生和英による能「羽衣 盤渉」。駿河の国三保の松原に住む漁師・白龍が美しい衣が松の木にかかっているのを見つけ、家宝にしようと持って帰ろうとすると、天人が現れ、その羽衣が無いと天に帰れないと訴えます。白龍は羽衣を返す代わりに天人の舞を見せて欲しいと頼み、天人は喜んで承知し、月世界における天人の生活や三保の松原の春景色を讃え、舞を舞いながら天空へと上って行きます。狂言は大蔵流山本東次郎家による「樋の酒」と「秀句傘」。各部とも冒頭に演目解説があります。
第一部:狂言「樋の酒」太郎冠者:山本則孝主:山本則重次郎冠者:山本則秀後見:若松隆
能「頼政」老人/頼政:武田孝史旅僧:宝生常三里人:山本東次郎笛:小野寺竜一小鼓:鵜澤洋太郎大鼓:安福光雄後見:大坪喜美雄、小倉健太郎地頭:野月聡
第二部:言「秀句傘」大名:山本東次郎太郎冠者:山本凜太郎新参者:山本則重後見:若松隆能「羽衣 盤渉」天人:宝生和英漁夫白龍:宝生常三漁夫:渡部葵漁夫:小林克都笛:杉信太朗小鼓:鵜澤洋太郎大鼓:國川純太鼓:小寺真佐人後見:野月聡、水上優地頭:朝倉俊樹
解説:金子直樹(両部とも)
S席(正面) ¥10,000
A席(脇正面) ¥8,000
B席(中正面) ¥6,000
※各部ごとの料金です。※学生券は能楽堂のみにて取り扱い。購入の際に学生証をご提示ください。※未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。
株式会社東急文化村は、文化・芸術の創造と発信を社会との関わりの中で事業として捉え、創造する側と鑑賞する側との橋渡し役として、文化・芸術を支え、ライブ(生)の感動を伝えること、すべてのお客様に常に最大の満足・感動をしていただくことを目指しています。 お客様の満足と感動のため、“上質な企画”、“良好な環境の創造”、“品質の高いサービスの維持”を三本柱に、質の高さを絶えず追求してまいります。 また、当社は東京・渋谷にあるBunkamura、東急シアターオーブ、セルリアンタワー能楽堂の運営を行っています。いずれの文化施設も会場の特徴を生かしたオリジナル企画を軸とし、良質な文化を創造し発信しています。また、幅広く文化・芸術に触れていただく一助として、共通のテーマをジャンルや施設をまたいで紹介するなどの取り組みも行っています。