大阪発の1泊2日モデルコース!瀬戸内の自然豊かな島とノスタルジックな猫の街を満喫しよう

大阪から少し足を延ばして訪れることができる、瀬戸内の自然豊かな島とノスタルジックな猫の街を満喫する1泊2日のモデルコースをご紹介します。自然や動物が好きな方には、心に残る素敵な旅になること間違いありません!
1泊2日のコース
1日目 大阪からねこの町、広島県尾道市へ

新大阪駅は、関西圏の主要な交通ハブで、新幹線と在来線の接続が良好。お土産やグルメも充実しています。

福山城は約400年前に築城され、周囲の景色も美しく、城周辺には公園や博物館、美術館などが集まり、歴史と文化の発信地として親しまれています。また、日本一駅から天守閣が近い城として知られており、新大阪駅から福山駅まで新幹線で約1時間と関西圏からのアクセスも抜群です。

尾道市の主要な入口である尾道駅は、山陽新幹線の新尾道駅からも市街地や海が近く、駅周辺では美しい瀬戸内海の景色が広がっています。駅の2階にはホテルも併設されています。

ONOMICHI U2は、1943年に建てられた「県営上屋2号倉庫」をリノベーションして、2014年にオープンしました。「まちの中のちいさなまち」をテーマに、ホテル、レストラン、バー、カフェ、ベーカリー、ライフスタイルショップ、自転車プロショップが揃っています。

尾道にあるレトロな雰囲気のおかし屋さんです。人気の「尾道プリン」は、地元の食材を使い、滑らかな食感とレモンソースで二度楽しめるのが魅力です。可愛らしいイラストが描かれた容器やパッケージも魅力のひとつ。手作りのお菓子は素材の味を活かし、素朴で温かみのある味わいが広く知られています。

次の目的地へ向かう際は、JR尾道駅から東に伸びる昭和レトロな雰囲気が漂う尾道本通り商店街を散策してみてはいかがでしょうか。東西約1㎞にわたって延びるアーケード街で、昔ながらの商店と新しいショップが混在しています。

尾道の猫も商店街を散歩しているかもしれません。

千光寺山ロープウェイは、広島県尾道市にある観光名所で、美しい景色を楽しむことができます。山麓から山頂の千光寺公園までの運行時間は約3分で、瀬戸内海や尾道の街並みが一望できる絶景が広がります。山頂には千光寺や文学の小道があり、四季折々の風景と歴史を感じる散策が楽しめるスポットです。

長さ63メートルの展望デッキからは、尾道水道や日本遺産の街並みを大パノラマで楽しめます。ロープウェイの山頂駅と接続したエレベーターも設置され、ベビーカーや車いすでも安心です。細長い展望台からは、どこからでも瀬戸内の島々の絶景が楽しめる名所となっています。

千光寺は標高140m、尾道港を一望する大宝山の中腹にあります。 断崖絶壁にへばりつくように建てられた本堂は別名「赤堂」とも呼ばれ、境内からは尾道の絶景を眺めることができます。

尾道のいたるところには、このようにのんびりした猫たちがたくさん住んでいます。 尾道らしさの一つ、猫のいる風景。

尾道最古の「艮神社」(うしとらじんじゃ)の向かって左脇を進み、突き当たった場所から左右に続く200メートルほどの細い路地です。この道沿いには、古民家を改修したカフェやバー、小物ショップ、美術館、庭園などが並び、個性豊かな「福猫石」があちこちに隠れています。茂みや塀の上から猫たちが覗き、まるで猫の世界に迷い込んだような不思議な散策が楽しめます。

JR尾道駅より商店街方面に徒歩10分にある、人気の尾道ラーメン店です。数日間寝かせた自家製の平打ちちぢれ麺を使用し、最後までコシが続きます。また、カタクチイワシをはじめとする瀬戸内海の新鮮な小魚と豚・鶏ガラで仕上げたスープが、背脂のコクと相まって、まろやかで懐かしい味わいを楽しめます。

夕方には、尾道漁港にたたずむ猫たちの姿を目にすることがあるかもしれません。
2日目 うさぎに出会うため広島県竹原市の大久野島へ

大久野島へ行くにはフェリーが必須です。その玄関口となるのが竹原市にある忠海港は、JR忠海駅から徒歩7分のところにあります。港には売店があり、うさぎグッズのほか、うさぎのおやつやソフトクリーム、コーヒーなども販売しています。その他、1回500円で荷物の預かりも可能なので、日帰りで島内散策をする人は不要な荷物を預けておいたほうが良いでしょう。


周囲約4kmの小さな島が「大久野島」です。瀬戸内海国立公園であり、四季折々の自然の変化を楽しめます。海水浴場やキャンプ場、南洋植物に彩られた芝生広場やグランドが広がっています。また、島内には約500~600羽もの野生のうさぎが生息しており、年間を通して多くの観光客で賑わっています。

第一桟橋の前には、ウサギの耳をかたどった4つの集音器が並んでおり、その可愛らしいデザインから、インスタ映えするスポットとして人気を集めています。頭を中に入れると、集められた音を楽しむことができます。

大久野島で唯一の宿泊施設です。日帰りでも利用可能な飲食施設や温泉施設もあります。海の幸を存分に楽しみたい方には、宿泊してバイキングを利用するのが最適です。売店では、うさぎをモチーフにしたグッズや竹原の地酒などのお土産も購入できます。
うさぎの島として有名な大久野島ですが、レジャーも豊富に楽しめます。貸しテントやBBQコンロ、毛布、調理器具などのレンタルが充実しています。また、テニスコートも完備されており、テニスを楽しむこともできます。周囲は海に囲まれているため、夏季には海水浴場としても人気があり、屋外プールも営業しています。

休暇村大久野島にある癒しのカフェ「USANCHUカフェ」では、コーヒーや軽食を楽しみながら、島内を跳び回るウサギが眺められます。名物の「うさぎのはなくソフトクリーム」は、ソフトクリームにココアピーナツがトッピングされています!

ウサギたちと触れ合い、心身ともにリフレッシュできましたか?名残惜しいですが、フェリーの運航が終わる前に大久野島を後にしましょう!
この後は大阪に戻るのも良いですが、もし旅行の日程に余裕があるなら、三原駅から広島駅まで足を延ばしてみませんか?新幹線を利用すれば約25分で到着し、電車を利用した場合は約1時間15分かかります。そして、世界遺産の原爆ドームや宮島を訪れてみませんか?

原爆ドームでは、歴史の重みを感じながら平和の大切さを学ぶことができます。また、宮島では美しい厳島神社の鳥居や豊かな自然があなたを待っています。どちらも心に残る素晴らしい体験になること間違いなしです!
このモデルコースで紹介したスポット
広島県といえば「宮島」「原爆ドーム」の世界遺産だけではない、広島県の旬で、魅力的な観光情報を発信します! 広島はおいしいものがいっぱい!広島の代名詞ともいえるお好み焼きやカキ・タコ・鯛・あなごなど新鮮な魚介類、今や全国区の尾道ラーメン、肉質が高いことで評価されている広島牛、手打ちそば、生産量日本一のレモンやみかん・ぶどうなど豊富な食の資源は広島ならでは。また海フェスタ、神楽や壬生(みぶ)の花田植など地域ならではのイベントも数多く開催されます。しまなみ海道でのサイクリングやトレッキング、スキー・スノーボードなどアクティブ派にも飽きさせない。 世界文化遺産に登録された宮島や原爆ドームだけでない魅力が多く、楽しみ方もいっぱい。