旅の準備はじめよう
【ええやん!大阪商店街発】刃に込められた職人の技と心を感じながら、自分で研ぎ澄ませる「堺打刃物」体験
【ええやん!大阪商店街】に掲載中!大阪に来たなら一度はやってみたい商店街のいち推し体験や観光スポットを紹介!見る、食べる、遊ぶ、大阪の商店街をめっちゃええやんに楽しむ情報を発信しています。ここを読めば今すぐ大阪に来たくなる!
大阪府下で唯一残る路面電車、阪堺電車の「宿院駅」から「大小路駅」の沿線にあるレトロな雰囲気の「堺山之口連合商店街」。そこから少し北に向かったところに「堺打刃物」の看板を掲げた風情ある町家が、1805年に創業した「堺刀司」です。
「堺刀司」が扱う「堺打刃物」は、堺を代表する伝統産業の一つ。その起こりは、仁徳天皇陵古墳の造営時期にまで遡ります。
大規模な古墳の造営には、多くの鍬や鋤が必要でした。こうした掘削道具を作るために全国から集められた鍛冶職人らが、役目を終えたあと堺に定住し堺独特といわれる分業制を確立、鍬や鋤を作り続けたといいます。
「鍛冶なら鍛冶、研ぎなら研ぎと、昔の職人は一つの技術を追求していました。連携して一つの製品を生み出すのが一般的だったのです。
堺刀司では堺打刃物の製造販売のほか、この伝統産業の歴史を伝える堺刀司庖丁歴史資料館の運営や、包丁の研ぎ体験も提供しています。
見るぶんには簡単そうに見える包丁研ぎ。『砥石に包丁を当て、押す時には力を入れ、引く際には入れない。反対側の面に対しては、押す時に力を入れず、引く際に入れる』など、“包丁の切れ味が最も増す研ぎ方”は、ふだん研いでいる方でも苦戦するのだとか。
堺打刃物は、メンテナンスをしてあげると10年、20年と使い続けられるもの。資料館見学や研ぎ体験を通して、堺打刃物に込められた職人の想いに触れに、訪れてみませんか。
【見学・体験の詳細】
受け入れ可能な曜日・時間:10:00~17:00(平日)
※土曜・日曜・祝日・年末年始のご要望は、要相談。受け入れ人数:2名から、最大10名まで。
※一度に体験可能な人数の上限が10名のため、10名以上の場合は2回に分かれていただくなどして対応しています。
所要時間:30~40分
見学・体験費用(いずれも税込):
1,100円(堺刀司庖丁歴史資料館見学)
2,200円(包丁研ぎ体験)
3,000円(堺刀司庖丁歴史資料館見学と包丁研ぎ体験)
※見学をご検討の方は、事前に公式サイトよりメールにて予約をお願いします。
大阪の商店街は、府民の暮らしや雇用を支え、地域のインフラとして重要な役割を果たすとともに、地域の方々の交流の場としての魅力を備えています。このたび、2025年大阪・関西万博の開催も見据え、大阪の商店街や店舗の魅力発信やデジタル化などの取組みとして、ポータルサイト「ええやん!大阪商店街」をオープンしました。 「こんな商店街あったんや!今度行ってみよ!」 今まで知らなかった商店街、地元の商店街の新たな一面の発見など、商店街との素敵な出会いのきっかけに、「ええやん!大阪商店街」をぜひご活用ください。