旅の準備はじめよう

明石でおすすめの観光スポット、ご当地で楽しめるグルメ情報をまとめて紹介している記事です。兵庫県の南部にある明石には、日本の歴史と文化を感じられる明石城や明石市立天文科学館、魚の棚商店街など、魅力的な観光スポットが数多くあります。明石焼きや地ビールなど、地元の美味しいグルメを食べ歩きで楽しむのもおすすめです。
瀬戸内海に面した明石は、美しい海岸線と歴史的な建造物、市場など、見どころが豊富です。明石海峡で獲れる新鮮な魚介を使ったグルメを中心に、漁業文化から生まれた独自の食文化も発達しています。
この記事では、明石の観光スポットや人気のご当地グルメを紹介します。
▼観光からグルメまで、一日遊べる穴場スポット「明石」
▼明石を100%楽しむ!押さえておきたい観光スポットおすすめ7選
▼定番から穴場の老舗まで!明石に来たら食べたいご当地グルメ3選
▼食べて、遊んで、学んで。明石の町で、大人も子どもも大満足の観光旅行を
明石には、美しい海と自然が織りなす絶景、歴史ある観光スポット、独自に発達した食文化など、さまざまな魅力があります。
特に、明石海峡で獲れた新鮮な魚介を使ったグルメは、食べ歩きを楽しみたい方におすすめです。
Picture courtesy of 写真AC
日本100名城のひとつ「明石城」は、日本の都市公園100選に選ばれた明石公園内にあります。
春と秋の土日祝には、国指定重要文化財の巽櫓(たつみやぐら)や坤櫓(ひつじさるやぐら)の内部が月交代で一般公開されます。
巽櫓や坤櫓は、国内に12基しか現存しない貴重な三重櫓(さんじゅうやぐら)です。広範囲にわたり残っている堀や、美しい曲線を描く石垣が自然と調和する風景も見ごたえがあります。
公園内の「武蔵の庭園」では、かつて宮本武蔵が造営したとされる大名庭園が再現されています。
公園内は自由に散策できるので、芝生広場や剛ノ池の周辺でピクニックやお花見を楽しむのもおすすめです。
【明石城】
住所:兵庫県明石市明石公園1-27
公式HP:https://www.akashijo.jp/
Picture courtesy of 写真AC
日本標準時子午線の真上に建つ「明石市立天文科学館」は、時と宇宙の博物館です。
建物そのものが、国の登録有形文化財となっており、13・14Fの展望室から明石海峡大橋と自然が織りなす美しい光景が見渡せます。
館内には日本で現役最古の大型プラネタリウムもあります。開館当時から稼働している機械式投影機が映し出す星空は、現代のデジタルプラネタリウムとは違った魅力があります。
近くにある「子午線標示柱(トンボの標識)」も名所となっているので、明石市立天文科学館を訪れた際に、ぜひ立ち寄ってみてください。
【明石市立天文科学館】
住所:兵庫県明石市人丸町2-6
営業時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日、第2火曜日、年末(臨時開館・臨時休館あり)
公式HP:https://www.am12.jp/
Picture courtesy of 写真AC
山陽電車「西新町」駅から徒歩圏内にある「善楽寺(ぜんらくじ)」は、明石市内でもっとも古いとされるお寺です。
平清盛を供養したという「戒光院(かいこういん)」の「平清盛五輪塔」、源氏物語に由来する「明石入道の碑」や「浜の松の碑」などもあり、物語の世界を感じられるスポットとして歴史愛好家に人気があります。
宮本武蔵が作庭したとされる円珠院(えんじゅいん)の枯池式枯山水(かれいけしきかれさんすい)庭園も見どころのひとつです。
【善楽寺】
住所:兵庫県明石市大観町11-8
Picture courtesy of 写真AC
明石の台所である「魚の棚商店街」は、「うおんたな」の愛称で地元民に親しまれています。
歴史ある商店街では、明石海峡など瀬戸内海で獲れる新鮮な魚介類をはじめ、明石ならではのグルメを満喫できます。
商店街で食べ歩きを楽しむなら、新鮮な魚介を使用した揚げ物や名物の明石焼きのほか、老舗菓子店「永楽堂」のイイダコを一匹丸ごと使った巨大せんべい「明石ぺったん焼き」も人気です。
炭焼きあなごの名店「林喜商店」のあなご弁当は、すぐに完売してしまうほどの人気商品なので、興味がある方は早めの時間帯に来店するのがおすすめです。
【魚の棚商店街】
住所:兵庫県明石市本町1
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
公式HP:https://www.uonotana.or.jp/
Picture courtesy of 写真AC
「大蔵海岸公園」は、明石海峡大橋の全景と淡路島を眺められる人気スポットです。
開放感がある大型公園には多目的広場があり、整備された人工芝のグラウンドでフットサルやグランドゴルフなどをプレイできます。
カラフルな遊具があるこども広場は、子連れのファミリーにおすすめです。他にも、バーベキュー施設や水生生物の自然な姿を観察できる磯浜などがあり、一年中楽しめます。
海水浴場がオープンする夏は、多くの人でにぎわいます。
【大蔵海岸公園】
住所:兵庫県明石市大蔵海岸通2-11
公式HP:https://www.okura-beach.jp/
Picture courtesy of 写真AC
明石港と淡路島の岩屋港を結ぶ高速船「淡路ジェノバライン」からは、多くの船が行き交う明石海峡の美しい景色を眺められます。
13分ほどの短い航路ですが、明石海峡大橋を真下から見上げられるなど、壮大な光景を楽しめます。
明石港の近くにある明石港旧灯台「旧波門崎燈籠堂(きゅうはとさきとうろうどう)」も、観光に人気があるスポットです。
現存する日本の旧灯台のうち2番目に古いとされる灯台は、明石市指定文化財に認定されています。
【淡路ジェノバライン】
住所:兵庫県淡路市岩屋925-27
営業時間:平日ダイヤ5:20〜23:40、土日祝日ダイヤ6:00〜23:40
公式HP:http://www.jenova-line.co.jp/
Picture courtesy of 龍の湯
明石で一日遊んだあとは、雄大な明石海峡大橋を眺めながら、ゆっくり露天風呂に浸かって疲れを癒すのがおすすめです。
「龍の湯」に湧く源泉は、空気に触れて酸化することで、赤銅のような鮮やかな褐色となるのが特徴です。
「展望風呂」「露天岩風呂」など、さまざまなタイプのお風呂があるので、手軽に湯めぐりを楽しめます。
【龍の湯】
住所:兵庫県明石市大蔵海岸通1-2-2
営業時間:平日9:00〜深夜2:00、土日祝7:00〜深夜2:00(最終受付は深夜1:30)
定休日:奇数月の第3火曜日
公式HP:https://www.tatsunoyu1268.com/
明石のご当地グルメを堪能できるおすすめのスポットを3つピックアップしました。定番スポットはもちろん、知る人ぞ知る穴場の老舗グルメを味わってみるのもおすすめです。
明石を代表する名物「明石焼き」は、たこ焼きのルーツともいわれています。お出汁と一緒に味わう明石焼きは、地元で「玉子焼き」と呼ぶこともあります。
魚の棚商店街にある人気店「たこ磯」では、たこに加え、明石名物のあなごも入った「ミックス焼」が人気です。
【たこ磯】
住所:明石市本町1丁目1-11
営業時間:10:00〜19:00
定休日:無休
ホットペッパーグルメ:https://www.hotpepper.jp/strJ000110208/
Picture courtesy of 写真AC
「明石江井島酒館 麺坊はりまや」は、地ビール工場施設に隣接するレストランです。
明石名物のたこを使ったたこ飯定食や、たこが丸ごと一匹入った江井島名物「びっくりたこドン定食」が人気です。
江井島酒館オリジナルのご当地生ビール「明石ビール」も人気があります。
【明石江井島酒館 麺坊はりまや】
住所:兵庫県明石市大久保町西島1194
営業時間:11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)、17:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
定休日:不定休
公式HP:https://nagasawafoods.com/facility/akashi-eigashima-syukan/menbo-harimaya/
ホットペッパーグルメ:https://www.hotpepper.jp/strJ000867979/
Picture courtesy of 写真AC
1897年創業の「菊水鮓(きくすいずし)」は、知る人ぞ知る和食の名店です。
店主がおすすめしているメニューは「絶品あなごの棒ずし」と「上ちらしずし」です。新鮮なネタをシンプルにいただく「お任せにぎり」も観光客に人気です。
格式高い雰囲気の店内は、大切な人とのディナーにもぴったり。気軽に楽しみたいときは、ランチタイムの利用がおすすめです。
【菊水鮓】
住所:兵庫県明石市桜町11-6
営業時間:平日 11:30〜14:00、17:30〜21:00 (ラストオーダー20:30)
定休日:木曜日、第3水曜日
公式HP:https://kikusui-sushi.net/
ホットペッパーグルメ:https://www.hotpepper.jp/strJ000486603/
明石には、新鮮な魚介を使ったグルメや歴史的な建造物が数多くあります。大人から子どもまでたっぷり楽しめるスポットが豊富にあるので、子連れのファミリーにもおすすめです。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Main image courtesy of 写真AC
Written by Cakutama editorial team
ライター