旅の準備はじめよう

観光をする上で大事なグルメ、観光、アクセスの良さが揃っている宮崎県最大の都市宮崎市。そこで今回は宮崎市の観光が手軽かつ、お得に移動できる方法と宮崎市の魅力をご紹介。
画像提供:宮崎市観光協会
宮崎県の中心都市である宮崎市は、南国情緒あふれる温暖な気候と美しい自然に囲まれた人気の観光地です。市内には、青島神社や鬼の洗濯板などの絶景が広がる青島エリアや、広大な海岸線が魅力の日南海岸があります。
青島神社は縁結びのパワースポットとしても知られ、多くの観光客が訪れます。また、フェニックス自然動物園や宮崎神宮など、家族連れにもおすすめのスポットが充実。
さらに、地元ならではのグルメも豊富で、宮崎牛や地鶏の炭火焼、マンゴーなど、食の楽しみも満喫できます。ホテルや温泉施設も充実しており、ゆったりとした時間を過ごせるのも魅力。
アクセスも良く、観光・グルメ・癒しを一度に楽しめるエリアです。
グルメや自然の豊かさにも触れましたが、古事記や日本書紀に由縁のあるスポットも多く存在します。それらにまつわる神社や滝、伝統芸能も有名ですので、日本史好きにも堪らない土地なのです。
実は、3月1日より宮崎交通バス(高千穂~延岡)とJR特急券(延岡~宮崎駅・宮崎空港)のお得な移動チケットが発売します。
通常価格よりも20%引きでの購入が可能なほか、事前購入で乗車がスムーズなのも嬉しいポイント。
■販売概要
・宮崎交通バス「高千穂~延岡」片道乗車券+JR「延岡~宮崎駅・宮崎空港」片道乗車券・自由席特急券のセット商品
・チケットの有効期限は2日間で、有効期間内に上記バス・鉄道区間をそれぞれ1回ずつ利用可能(往路・復路どちらでも可)
■販売価格
・発売予定日 ・販売価格:4,200円(通常料金の約2割引き)
・発売予定日:販売開始:3月1日に日本国内向けに販売開始,3月下旬より海外向けに販売開始。
■購入方法
・my route のアプリで購入できます。https://top.myroute.fun/
宮崎県の県庁所在地である宮崎市。前述したバスや特急の利用時にも宮崎駅、宮崎空港へのアクセスは必須です。
空港から駅まで離れているところが多い中、宮崎空港から宮崎駅の区間はたったの3駅なんです。各観光地へのアクセスも良好なため、宮崎観光には打ってつけの拠点となっています。
ここでは、宮崎にちなんだ定番スポットと、おすすめのアクセス方法をご紹介。
また、宮崎市の駅や空港周辺では荷物預けサービスがあるので、周遊する前にロッカーを活用すれば、身軽に観光が楽しむことができます。
宮崎駅周辺は、ご当地グルメや観光の拠点として便利なエリアです。名物のチキン南蛮や宮崎牛を味わえる飲食店が充実し、郷土料理を堪能できます。
高速バスの発着場、宮崎交通のバスセンター、駅ビルの飲食店など、駅単体での便利さは都市部のターミナルならでは。
また、観光案内所では宮崎の見どころやイベント情報を入手でき、旅行のプランニングに最適。買い物やカフェ巡りも楽しめ、宮崎観光のスタート地点としてぴったりのスポットです。
宮崎駅、宮崎空港の宮崎交通窓口では、宮崎交通が運行する路線バスが一日乗り放題で利用できるチケットが購入可能。窓口でも購入できますが、スマホから手続きできる「my route」アプリでの購入方法もおすすめです。
さらに、なんといっても驚きなのが宮崎県内全域で使用できるという点。
例えば前述した高速バス+JRのお得なチケットと併用時には、乗り放題のバスで高千穂や延岡市内の移動が可能に。
車が運転できない人はもちろん、手ぶらで気軽に楽しみたい方には必見の周遊手段となっているんです。
青島は、「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩に囲まれた、神秘的な島です。
島全体が亜熱帯植物に覆われ、特にビロウジュの群生は国内有数。島の中央には縁結びの神様として知られる青島神社があり、多くの参拝客が訪れます。温暖な気候と美しい自然、そして神話が息づく青島は、訪れる人々を魅了するパワースポットです。
宮崎空港からのアクセス
鵜戸神宮は、日向灘に面した断崖絶壁の洞窟内に鎮座する、全国的にも珍しい神社です。
「鵜戸さん」の名で親しまれ、古くから安産や夫婦円満、航海安全のご利益があるとされています。
朱塗りの鮮やかな本殿が、波打ち際の岩窟に佇む様は、まさに絶景。参道から望む海の青さと、周囲の緑とのコントラストも美しく、訪れる人々を魅了。また、運玉投げや、おちちあめなど、独特の風習も楽しめます。
宮崎駅からのアクセス
宮崎空港からのアクセス
*移動時間はあくまで目安の時間であり、交通状況により変動する場合があります。
※画像提供:宮崎市役所
宮崎駅周辺にも夜を楽しむことができる繁華街もあります。宮崎市の繁華街「ニシタチ」は、九州でも有数の賑わいを見せる夜のエリアです。約1,000軒以上の飲食店やバーが軒を連ね、地元グルメから創作料理、地酒や焼酎まで幅広く楽しめます。特に宮崎名物の地鶏炭火焼やチキン南蛮は人気メニュー。
温かくフレンドリーな雰囲気の中、観光客でも気軽に入りやすいお店が多く、初めてでも安心です。また、個性豊かなスナックやバーも多く、地元の人との交流が楽しめるのも魅力。宮崎の夜を満喫できるスポットです。地鶏や地酒を使った宮崎グルメも堪能できるので、宿泊先が宮崎市内の人はぜひ寄ってみてください。
チキン南蛮は、宮崎を代表する絶品グルメ。カリッと揚げた鶏肉に甘酢を絡め、濃厚でクリーミーなタルタルソースをたっぷりとかけた一品です。ジューシーな鶏肉と甘酸っぱい味わいのバランスが絶妙で、一口食べればやみつきに。
お店ごとに異なるこだわりのタルタルソースやアレンジが楽しめるのも魅力。宮崎に訪れたら、ぜひ本場の味を堪能してください。
宮崎地鶏の炭火焼は、豪快な炎で一気に焼き上げることで、香ばしさとジューシーさが際立つ絶品料理。弾力のある地鶏の食感と、炭の香りがしっかり染み込んだ深い味わいが特徴です。シンプルな塩味や特製のタレでいただくことで、鶏本来の旨みが引き立ちます。
噛むほどに広がる濃厚な味わいは、お酒との相性も抜群。宮崎ならではの贅沢な一品をぜひ味わってください。
宮崎牛を使った料理は、その上質な肉質と濃厚な旨みが魅力。きめ細やかな霜降りが特徴で、ステーキやすき焼き、焼肉など、どの調理法でも極上の味わいを堪能できます。
口に入れた瞬間にとろける柔らかさと、脂の甘みが絶妙なバランスを生み出します。シンプルな塩やタレで味わうもよし、地元の特産品と組み合わせた創作料理もおすすめ。宮崎が誇る贅沢な味覚をぜひご賞味ください。
いかがでしたでしょうか。
グルメ、自然、歴史。全てが充実した宮崎旅行であれば、春休みにも旅行先にもぴったり。
ぜひ、九州地方に旅行したことない方も、宮崎県を訪れたことがない人も、本記事が宮崎市への観光の参考になりますと幸いです。
「宮崎県におけるMaaS実行委員会」は県内の交通事業者を中心とした団体が連携し宮崎県の移動をスマートにしもっと宮崎県を楽しんでいただけるような環境づくりを目指しています。