旅の準備はじめよう

小田原城址公園は神奈川県小田原市に存在する公園。春になると桜が咲き乱れ、毎年多くの人が美しい桜を見に訪れます。本記事では、小田原城址公園の桜の見頃やおすすめ写真スポット、ライトアップ情報などについて詳しくご紹介します。
小田原城がある「小田原城址公園」は神奈川県小田原市に存在する公園。
歴史を学べる小田原城歴史見聞館や動物園、遊園地といった施設が充実しており、市民にとってなじみ深い場所だといえます。
また、梅、桜、藤、アジサイなど、四季を感じられる植物が多く植えられていることから、季節の移り変わりが感じられる風情のある場所です。
春になると小田原城を背景に桜が咲き誇り、市内外から毎年多くの人が訪れる場所となっています。「さくら名所100選」にも選ばれていることからもわかるように、桜の名所としても名高い公園です。
この記事では、小田原城址公園の桜の見頃や写真を撮るのにおすすめのスポット、桜のライトアップ情報、アクセスなどについて網羅してご紹介します。
訪れたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
Photo by AC
小田原城址公園の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
桜の種類はソメイヨシノ、枝垂れ桜、山桜など。時期になると、約300本もの桜が満開に咲き誇ります。
先述した通り、小田原城址公園は「さくら名所100選」に選出されており、桜の名所として有名なスポットです。見頃の時期にはライトアップが施され、闇夜にぼんやりと浮かび上がる美しい夜桜を眺められます。
見頃の時期の混雑状況ですが、休日は混雑することが予想されます。混雑を避けて訪れたい人は、平日に行くことをおすすめしますよ!
小田原城址公園には写真映えするスポットがたくさん。
ここでは「本丸広場」「お堀端通り」「学橋付近」の3スポットをご紹介します。
SNSをやっている人、美しい景色を思い出として残したい人には特におすすめです。
Photo by AC
写真映えするおすすめスポットの1つ目は「本丸広場」。
本丸広場は、小田原城の天守閣がある広場です。天守閣を背景に写真が撮れる映えスポットで、春になると桜も一緒に撮れることから人気となっています。
天守閣と桜という、日本でしか見れない日本ならではの風情ある景観が楽しめるスポットですね!
また、桜の開花時期に合わせて、本丸広場では桜のライトアップが行われます。さまざまな色の光を照らせるLEDライトを使用して、色味が変化するさまを楽しめるのがポイントです。
写真映えするおすすめスポットの2つ目は「お堀端通り」。
お堀端通りはその名の通り、小田原城のお堀に沿って続く通りです。
お堀沿いに桜が咲き誇り、お堀の水面に映りこむ桜も相まって美しい景色が楽しめるのがポイント。ふわっと舞う花吹雪を浴びながら、澄んだ空気の中ゆっくり散策できますよ!
さまざまな種類の桜が見せる、トーンの異なるピンクカラーに癒されること間違いなしのスポットです。
Photo by AC
写真映えするおすすめスポットの3つ目は「学橋付近」です。
学橋とは、小田原城のお堀にかかる赤い橋のことを指します。
年間通してフォトジェニックな写真が撮れるスポットとして人気ですが、特に桜が見頃の時期は桜が舞う中散策できるのでよりおすすめです。
橋の赤と桜のピンクといった同系色により、明るく華やかでSNS映えする写真が撮れますよ!
Photo by AC
小田原城周辺では、小田原城址公園の桜の見頃の時期に合わせて、小田原桜まつりが開催されます。例年は桜の見頃と同じ、3月下旬~4月上旬開催です(2025年は3月29~30日で開催)。
小田原桜まつりでは桜のライトアップも行われ、18時~21時にかけて幻想的な夜桜が楽しめます。
また、2025年は、小田原城の桜をモチーフとした御城印が数量限定で販売されます。1枚500円でわずか5,000枚しか販売されないため、欲しい人は早めに購入しましょう。販売時期は2025年3月中旬とのことです。
さらに、小田原城址公園内だけではなく、小田原市内では樹齢340年以上といわれる長興山の枝垂桜があるなど、他にも桜の名所が複数あるため、市内全体を散策するのも楽しそうですね。
小田原城址公園は、小田原駅東口から徒歩約10分でアクセスできます。
車で向かう場合は、小田原厚木道路の荻窪ICから約10分、西湘バイパスの小田原ICから約5分、東名高速道路の大井松田ICから約40分で到着します。
小田原城址公園周辺には、40台停められる梅林駐車場や368台停められる小田原駅東口駐車場などの駐車場が複数あり、臨時駐車場も用意されます。ただし、桜が見頃の時期には大変な混雑が予想され、駐車できない可能性もあるため、できるだけ公共交通機関を利用して訪れるようにしましょう。
また、小田原城址公園への入園は無料でできますが、天守閣を見学したい場合は一般510円、小・中学生200円の料金がかかるのでご注意くださいね。
小田原城址公園の桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬です。特に満開になるのは4月初旬であることが多く、気象条件によって前後します。
小田原城址公園では、桜の見頃の時期に合わせてライトアップが行われるため夜桜が楽しめます。例年18時~21時にライトアップされることが多いですが、詳細はホームページなどでご確認くださいね。
小田原城址公園でお花見の場所取りは可能ですが、桜が見頃の時期は大変な混雑が予想されるため早めに場所取りすることをおすすめします。また、レジャーシートを敷いてのお花見はできますが、バーベキューなど火気を使用することは禁止されているためご注意ください。
小田原城址公園の近隣に有料駐車場があります。ただし、桜のシーズンには大変混雑し、特に休日には満車になることも。できるだけ公共交通機関を利用しましょう。最寄りの小田原駅からは徒歩約10分で到着します。
例年桜の見頃の時期に合わせて「小田原桜まつり」などのイベントが開催されます。期間中は屋台が並んだり、パフォーマンスが行われたりします。
小田原城址公園は「さくら名所100選」に選出されるほど桜が美しく、多くの人が訪れる人気スポットです。
写真映えするスポットも複数あり、思い出に残したり、SNSに投稿したりするのにもうってつけ。
春に小田原へ行く予定のある人は、ぜひ小田原城址公園の桜を見ながら春の訪れを感じてみてくださいね!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Tweets by matchantravel
エンタメ系からお役立ち系まで、多岐にわたる記事を執筆。2024年10月にMATCHAに参加しました。
長年事務員として勤めた経験があり、オフィス系ソフトの操作、WEBデザイン、コーディングなどが得意です。
WEBライターとしては2022年5月より活動を開始しました。