旅の準備はじめよう

岡山の桜の名所10選を紹介。岡山後楽園や津山城などの定番スポットから、穴場まで見頃や開花情報も詳しく解説。お花見イベントやライトアップ情報も掲載し、昼も夜も楽しめる絶景スポットの完全ガイドです。
岡山では例年、主要な桜名所は3月下旬から4月中旬にかけてソメイヨシノや八重桜、しだれ桜などさまざまな桜が見頃を迎えます。
岡山にはたくさんの桜の名所があり各スポットでは、昼夜のライトアップや桜祭りなど訪れる人々が楽しめるも開催され、お花見を楽しむ絶好のロケーションとなっています。
岡山では、例年3月下旬から4月中旬にかけて桜が満開となり、各スポットごとに特色ある風景を楽しめます。
日中の柔らかな光に映える桜と、夜のライトアップで幻想的な景色が広がり、家族や友人とのお花見に最適な季節となります。
Photo by AC
岡山後楽園は、江戸時代を代表する回遊式庭園で1952年に特別名勝に指定されました。
広大な敷地内には桜林があり、春になると約200本のソメイヨシノや八重紅枝垂が咲き誇ります。
特に、栄唱橋のたもとに広がる八重紅枝垂は見事で、4月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。また、園内の芝生広場では、桜の花びらが舞い落ちる様子が幻想的な雰囲気を演出し、多くの観光客が訪れます。ライトアップが行われることもあり、夜桜を楽しむこともできます。
Photo by AC
岡山市半田山植物園は約3200種の植物が育つ自然豊かなスポットで、春には約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。
標高110mの小高い丘に位置し、満開時には山全体が淡いピンク色に染まる様な絶景が見られることもありとてもフォトジェニックなスポットとして知られています。
園内には展望台もあり、岡山市街を一望しながらお花見が楽しめるのが魅力。2025年3月下旬~4月上旬には桜祭りが開催され、日没から21時までのライトアップが行われる予定です。家族連れやカップルにも人気のスポットです。
Photo by AC
たけべの森公園は、岡山市北部に位置する広大な自然公園で約100種1万本の桜が園内各所を彩ります。
中でも、約1.5kmにわたる桜のトンネルは圧巻で、春には桜のアーチの下を散策することができ全身で春を感じることができます。
園内にはアスレチックやキャンプ場もあり、家族でのレジャーに最適なスポットです。満開時にはピクニックを楽しむ人々で賑わい、自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。
開花期間中にはイベントも開催される予定です。
Picture courtesy of 岡山観光web
金川桜並木は、金川駅近くの旭川沿いに約2kmにわたって続く桜並木が特徴のスポットです。毎年4月第1日曜日には「金川桜まつり」が開催され、桜まつりを楽しむ地元の人々で賑わいます。
2025年は4月6日(日)に開催予定ですが、開花状況によって変更の可能性がありますのでイベント情報をチェックしてから出かけるのがおすすめ。満開時には、川面に映る桜が美しく、のどかな風景を楽しめるのも魅力の1つ。
散歩やジョギングにも最適なコースで、地元の人々の憩いの場として親しまれています。
旭川さくら道は、岡山市内を流れる旭川沿いに約1km続く桜並木の散策路です。蓬莱橋から相生橋まで続く並木道には、約250本のソメイヨシノが咲き誇り春にはピンク色のトンネルが現れます。
毎年3月下旬から4月上旬にかけて「岡山さくらカーニバル」が開催され、屋台やイベントが賑わいを見せます。
期間中は日没後から21時まで桜のライトアップが行われ夜桜を楽しむ多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
Picture courtesy of 岡山観光web
倉敷美観地区のほど近くに位置する鶴形山公園は、倉敷市内でも有数の桜の名所です。園内には約120本のソメイヨシノと3本のしだれ桜が植えられ、3月中旬から4月下旬にかけて満開を迎えます。
小高い丘の上にあるため、桜越しに倉敷市内を見渡せる眺望の良さも魅力の一つ。お花見の後には、美観地区を散策しながらカフェ巡りを楽しむのもおすすめです。
静かで落ち着いた雰囲気の中でお花見を楽しめる穴場スポットです。
Photo by AC
倉敷市にある種松山公園西園地は、約1200本のソメイヨシノ、八重桜、彼岸桜が咲き誇る、地元でも人気の桜スポットです。
3月中旬から4月下旬にかけて、園内の至るところで桜が咲き、一面に炉がる桜林はピクニックや散策に最適な場所となります。
標高があるため、遠くまで見渡せる景色も魅力。混雑が少なく、静かにお花見を楽しみたい人におすすめのスポットです。夜にはライトアップも行われます。
Photo by AC
玉野市にあるみやま公園は、岡山県内でも有数の桜の名所として知られており園内には約7000本の桜が植えられています。ソメイヨシノを中心に、八重桜やしだれ桜などさまざまな品種が楽しめるのが最大の特徴です。
毎年4月上旬には「深山さくらまつり」が開催され、夜間にはぼんぼりを灯したライトアップも実施されます(2025年は4月1~13日)。桜だけでなく湖や遊歩道も整備されており、のんびりと自然を満喫しながらお花見を楽しめるスポットです。
Photo by AC
井原堤は、小田川沿いに約2km続く桜並木が特徴的な桜スポットです。約800本のソメイヨシノが植えられ、満開時には桜のトンネルができ奥へと続く桜の道を楽しめます。
毎年4月上旬には「いばら桜フェスタ」が開催され、地元のグルメ屋台やイベントが楽しめるほか、夜桜のライトアップも実施されます( 2025年は4月6日)。
川沿いの遊歩道はお散歩にも最適で、自然の中でゆったりと春の訪れを感じられるスポットです。
高梁市の紺屋川美観地区は、「日本の道100選」にも選ばれた歴史ある町並みと桜のコントラストが美しいスポットです。川沿いには約200本の桜が植えられ、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。
春には地域イベントも開催されることがあり、観光を兼ねてお花見をするのにおすすめのスポットです。
岡山の桜は例年3月下旬に開花し、4月上旬にかけて見頃を迎えます。2025年の予想では、開花が3月29日頃とされていますが、気象条件によって変動するため、最新の開花情報を確認するのがおすすめです。
岡山の桜は例年、開花から約1週間後に満開を迎えます。2025年の予想では4月4日が満開の目安とされています。ただし、気温や天候によって前後するため、事前に最新情報をチェックすると安心です。
岡山には多くの桜の名所がありますが、特に「日本さくら名所100選」に選ばれた津山城(鶴山公園)が有名です。石垣と満開の桜が美しい景観を作り出し、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
歴史的な街並みと桜のコントラストが美しい新庄村の「がいせん桜」がおすすめです。旧出雲街道沿いに続く桜並木は、趣のある風景を演出し、写真映えするスポットとして人気を集めています。
岡山には、歴史的な庭園や公園、川沿いの並木道などさまざまな桜の名所があります。岡山後楽園や半田山植物園のような定番スポットから、たけべの森公園や井原堤といった自然豊かな穴場まで、それぞれ異なる魅力が楽しめます。
また、岡山さくらカーニバルや深山さくらまつりなどのイベントもあり、昼間のお花見はもちろん、ライトアップされた夜桜も幻想的です。
春の訪れを感じながら、岡山の美しい桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。訪れる際は、最新の開花情報をチェックし、最適なタイミングで桜を満喫してください。
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!