旅の準備はじめよう

丸亀城は日本の四国地方にある、香川県丸亀市のお城です。とくに見事な石垣で知られる名城で、現在では(財)日本城郭協会により「日本の100名城」に選ばれている他、天守は国宝にも指定されています。
丸亀城は日本の四国地方にある、香川県丸亀市のお城です。西暦1597年、当地を治めていた大名・生駒親正・一正親子により築城が始まりました。
その後、江戸時代の始めにこの丸亀城は一度廃城になります。それから30年後、今度は山崎家治が丸亀の領主となり、廃城となっていた丸亀城の建て直しがはじまりました。とくに見事な石垣で知られる名城で、現在では(財)日本城郭協会により「日本の100名城」に選ばれている他、天守は国宝にも指定されています。
周囲を木立に囲まれた坂道で、夏には木漏れ日が気持ちよく射し込みます。ちょっと大変ですが、散歩コースとしてもオススメです。
月見櫓跡から見える讃岐富士(飯野山)
丸亀城の南東の角には、月見櫓跡があります。すでに櫓は失われていますが、眺望は今も見事。讃岐富士(さぬきふじ)と呼ばれる美しい飯野山など、丸亀市の自然や町並みが眼下に広がっています。
丸亀城では、例年以下のようなイベントが開催されます。また2017年は築城420周年にあたることから、9月24日に「築城420周年記念城フェスタ」も開催されます。
※日付は2017年のもの。年によって開催日が前後したり、開催イベント自体が変わる可能性があります。
4月1日〜14日
桜まつり
4月9日
スプリングフェスタ
5月3日〜5月4日
お城まつり
6月18日
涼風フェスタ
7月23日
納涼フェスタ
8月27日
サマーフェスタ
9月24日
築城420年記念城フェスタ
10月中旬〜11月上旬
菊花展
10月29日
ハッピーハロウィン
11月26日
キャッスルフェスタ
12月1日〜2月4日
石垣ライトアップ
12月23日
クリスマスフェスタ
1月8日
新春フェスタ
2月12日
バレンタイン大作戦
3月3日
姫フェスタ
大手門をくぐった天守上り口、見返り坂のふもとにあります。香川県の名物「うどん」のお店、丸亀の名物料理である「骨付き鳥」のお店の紹介、観光案内をしています。
伝統的な竹製品のうちわ、個性的な動物のうちわなどオリジナルうちわを販売しています。
受付日時 :3月~12月の毎週日曜 午前9時半~正午 時間外の場合は電話で予約可能です。
受付場所 :観光案内所前
1時間程度で城内の見どころを案内しています。
丸亀城は、JR丸亀駅から歩いて10分でアクセスできます。県外から丸亀城を目指す場合は、まずJR丸亀駅を目指すのがよいでしょう。
ここでは、東京、大阪、福岡から丸亀駅へのアクセス方法と所要時間、料金を紹介します。
高松空港へは、羽田空港・成田空港の両空港から直行便が発着しています。所要時間はいずれも1時間15分〜1時間30分ほど。料金はLCCを使えば5,000円〜10,000円前後で利用できますが、JALやANAなどの航空会社を利用する場合は15,000円〜20,000円前後の料金が必要です。
高松空港からは、リムジンバスで約1時間15分でJR丸亀駅にアクセスできます(運賃1,200円)。
まずは東京駅で新幹線に乗り岡山駅へ(約3時間)。その後瀬戸大橋線に乗り換え丸亀駅を目指します(約45分)。乗車時間は、乗り換えも加えると合計約4時間、料金は片道17,030円です(自由席を利用する場合)。
新大阪駅から新幹線で岡山駅へ(約45分)。その後瀬戸大橋線に乗り換えて丸亀駅を目指します(約45分)。乗車時間は、乗り換えも加えると合計約1時間50分、料金は6,620円です(自由席を利用する場合)。
博多駅から新幹線で岡山駅へ(約1時間45分)。その後瀬戸大橋線に乗り換えて丸亀駅を目指します(約45分)。乗車時間は、乗り換えも加えると合計約2時間45分、料金は12,830円です(自由席を利用する場合)。
※移動時間や交通費の情報は各施設の公式サイトからの情報に基づいて掲載しています。2017年3月現在の情報です。変更になる場合がありますのでご了承ください。
ライター
山口県出身、千葉県在住の日本語を教える日本語教師になる勉強をしている主婦です。分かりやすい、やさしい日本語で日本の紹介をしたいと思っています。家には、ボストンテリアとカブトニオイガメと金魚がいます。お隣のネコも遊びにやってきます。ジャパンホラーが大好きです。世界に日本の怪談を紹介したいです。