旅の準備はじめよう
初期費用はどれくらい?アパートを借りるときの基礎知識
短期滞在の方も長期滞在の方も日本生活の第一歩は、居心地のよい部屋を見つけることです。本記事では、 日本でアパートを借りるときのルールや知っておきたい不動産用語を紹介。記事をチェックして、自分にあった部屋を見つけましょう。
日本で部屋を借りるための基礎知識
植物がよく育つためには、しっかり根をはるのが大切なように、日本で生活するための第一歩は、居心地のよい部屋を見つけることです。
この記事では、日本でアパートを借りるための基礎知識をまとめました。賃貸のルールや、 敷金礼金などの不動産用語も解説します。
目次
日本と東京の賃貸市場はどうなっている?
日本の家賃は、駅までの距離や立地によって異なります。東京は交通の便がよいことから、山手線沿線のワンルームであれば8万円前後、それ以外の郊外のワンルームであれば6万円前後が相場です。
日本ではほとんどの部屋に家電家具はついておらず、家具付きの物件だと家賃が少し高くなります。少ない予算で長期滞在する方は、空き部屋を探して自分で家具を購入するのがオススメ。
滞在予定が1年間ほどの方は、シェアハウスなどを扱う不動産屋さんに、家具付きの部屋を問い合わせてみましょう。
はじめての滞在で不安なときは
Picture courtesy of あすみらい
日本での部屋探しがはじめてでうまく物件を借りられるか不安……という方は、外国人向けの不動産会社を利用しましょう。
日本には、7ヶ国語対応の「BEST-ESTATE.JP」や、英語・中国語・韓国語の手厚いサポートで人気の「あすみらい」といった不動産会社があり、留学生や駐在員に向けて、日本のアパートやマンションを紹介しています。
とくに「あすみらい」は住居探しから契約手続き、日本での銀行口座の開設などを親身にサポートしてくれることで評判です。日本語で話すのに慣れていない方には、管理会社への連絡まで手伝ってもらえるため、利用してみるとよいでしょう。
あすみらいについて詳しくは以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい
初期費用はどれくらい?
エリアにもよりますが、敷金・礼金・仲介手数料など家賃の4~6ヶ月分が初期費用として必要になります。例えば、家賃が7万円の場合、初期費用は28万円から42万円です。
敷金・礼金・仲介手数料とは一体どんなものでしょうか? 次の章でくわしく解説します。
毎月の家賃
家賃には、月々の管理費や共益費が含まれていることもあります。
礼金
礼金がうまれたのは第二次世界大戦後。物件が不足していた時代に、アパートを貸してくれた大家さんにお礼として謝礼を支払ったのがはじまりとされています。
通常、礼金は家賃の1〜2ヶ月分。敷金と異なり、返還はされません。
なかには礼金不要の物件もありますが、引越しの繁忙期(2~4月)を過ぎて余った物件を貸し出すため、礼金不要にする大家さんもいます。
敷金
敷金は家賃の1〜2ヶ月分。部屋の掃除代金や修理費として大家さんに預けるお金です。退去時に掃除費用などを差し引いた一部が返還されます。
仲介手数料
不動産屋さんに依頼して部屋を契約すると、家賃の1ヶ月分ほどが仲介手数料として発生します。
保証人費用
外国籍の方が日本でアパートを借りる場合、保証人になってくれる日本人を探す必要があります。 日本に知り合いがいない場合は、保証会社を利用しましょう。
保証会社の費用は、家賃の50%~120%程度。 保証会社は借主が選ぶことができますが、契約時には借主が保証会社の検査に合格しなければなりません。
火災保険
日本で部屋を借りるときは、火事や水害で部屋がダメージを受けたときにのための火災保険に加入する必要があります。料金は2年間で2万円ほど。部屋を更新するときには再度支払います。
鍵交換費用
安全性を考慮して、入居者負担で部屋の鍵を交換します。費用は1〜2万円ほど。
更新料
2年契約の部屋を借りて、2年を過ぎてもさらに借り続ける場合、更新料を支払って契約を更新します。だいたい家賃の1ヶ月分。エリアや部屋の種類によっても異なります。
アパートを借りるための手続きは?
借りたい部屋が決まったら、不動産屋さんに入居申込書を提出します。日本の銀行・郵便局の口座番号がわかるもの、日本の携帯電話番号を聞かれるでしょう。在留カードなどの身分証も必要です。
提出後、部屋を所有する大家さんが審査して、入居を認められたら入居手続きを行います。大家さんと電話や対面で打ち合わせをすることもあります。
日本に到着したら銀行や郵便局で口座を開設し、携帯電話番号を取得してから、賃貸の申し込みをするようにしましょう。
どんな部屋があるの?
賃貸物件の部屋には、以下のようなものがあります。
アパート:木造の2F建て以下の物件。管理人さんはおらず共用施設はない。遮音性・耐震性・防犯性はマンションに劣る。家賃は比較的安く、予算の少ない人に向いている。
マンション:3F建て以上の鉄筋コンクリート造の建物。管理人さんがいることも。アパートよりも防犯性にすぐれ家賃も高め。
貸家:一戸建ての賃貸住宅
賃貸情報を検索していると、「2LDK」や「3DK」などをよく目にすると思います。これはどういう意味なのでしょうか。
L:リビングルームの略。
D:ダイニングルームの略。
K:キッチンの略。
数字は部屋の数を表しています。2LDKはリビング、ダイニング、キッチンのほかに2部屋。3DKは、ダイニング、キッチンのほかに3部屋です。
角部屋・方角・ 帖とは? 部屋を選ぶときのポイント
部屋を選ぶときには、いくつかポイントがあります。
そのひとつが角部屋。マンションやアパートの角にある部屋です。左右のどちらかは人が住んでおらず、隣の人の生活音で悩むことが少ないでしょう。家賃は少々高くなりますが、生活の質の向上を望む人にとっては望ましい選択肢です。
日本では南向きの部屋が人気です。フロアでも南向きの部屋は東や西、北向きの部屋に比べて家賃が2,000円以上高くなることもあります。 人気の理由は、採光性に優れていることと。日中は室内照明がほとんど必要ありません。洗濯物も乾きやすく、長期滞在の人にとくにオススメです。
そのほか、部屋の広さは平方メートルではなく畳の数で表示されます。6畳は10平方メートルに相当します。
不動産屋に依頼したほうがいいの?
外国籍の方が部屋を借りるとき、大家さんはその人の日本語能力をチェックするでしょう。トラブルを避けるため、日本語が話せない人には貸してくれないこともあります。
そんなときは、住みたいエリアを決めてから、地域の不動産屋で「外国人が借りれる部屋」を紹介してもらうとよいでしょう。以下で紹介する賃貸サイトを活用するのも手です。
オススメの賃貸サイトは?
これはオススメの賃貸サイトの一覧です。それぞれのサイトついてくわしくは以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい
公式HP | メリット | その他の特徴 |
BEST-ESTATE.JP | 外国人専用。7カ国語のサポートが無料 | オンラインで相談・内見・契約可。海外からも契約できる |
あすみらい | 英・中・韓国語に対応 | 契約手続き、日本での銀行口座の開設もサポート |
OYO LIFE | 最短1ヵ月からレンタルできる。敷金礼金が不要 | オンラインで契約可。海外からも契約できる |
SOCIAL APARTMENT | 個人用スペースを確保しながら、入居者とコミュニケーションもできる | デザインがおしゃれ、複数の共有スペースあり |
柚子賃貸 | 留学生向け。在日外国人でも借りやすい | 学区から物件を探せる。留学生割引あり |
OAKHOUSE | 自社で管理、シェアハウスのほかアパートも | 多言語対応あり。イベント開催 |
SUUMO | 物件数が豊富で、更新頻度も高い | 詳細条件で検索可能 |
MUJI×UR | 敷金礼金不要 | おしゃれなリノベーション物件 |
日本で部屋を探そう
日本の賃貸契約は2年契約がほとんどで、敷金礼金や家具など初期費用がかかります。ワーキングホリデービザや短期滞在の方は、シェアハウスやマンスリーアパートもオススメですよ。
最近では外国籍の方向けの物件を扱う不動産屋さんも増えているので、上記のサイトなどを参考にしながら、自分にあった部屋を見つけてください。
All Photos by Pixta