旅の準備はじめよう
日本で家を買うには?住宅購入の手続きとローン、相場など5つのポイント
この記事では、日本で住宅を購入する前に知っておきたいことを紹介。日本独特の間取り図の読み方から、住宅購入の流れと手続き、住宅ローン、税金や手数料、東京都の住宅価格まで、5つのポイントに分けて解説します。
日本で家を買うには?
Picture courtesy of pixta
「日本で家を買いたい」と思ったとき、はじめになにをすればよいでしょうか。この記事では、日本で住宅を購入する前に知っておきたいことを紹介します。
住宅の間取りの見方や手続き、手数料などこれから紹介するポイントを事前にチェックして、理想の住まいを手に入れましょう!
まずはアパートを借りたい?オススメは日・英・繁・韓国語で相談できる「あすみらい」
目次
・ポイント1、間取り図の見方を覚えよう! LDKとは
・ポイント2.日本の住宅購入の流れ
・ポイント3.在日外国人でも住宅ローンを組めるの?
・ポイント4.家を買うとかかる税金や手数料は?
・ポイント5.東京の住宅価格の目安は?区ごとに紹介
ポイント1. 間取り図の見方を覚えよう! LDKとは
Picture courtesy of pixta
まずは日本の間取り図の略語を覚えましょう。部屋の間取り(レイアウト)は、"L・D・K"といった大文字のアルファベットで表されます。
下の表は、これらの略語とその意味を照らし合わせたものです。覚えておくと家を買うときだけでなく、借りるときにも役立ちますよ。
間取り図の略語とその意味 | |
L (Living) | 居間 |
D (Dining) | ダイニング |
K (Kitchen) | キッチン |
UB (Unit Bath) | ユニットバス |
WC (Water Closet) | トイレ |
CL (Closet) | クローゼット |
RF (Roof Floor) | ロフト |
SB (Shoes Box) | シューズインクローゼット |
MB (Meter Box) | ガス・電気・水道のメーター |
このほかにも間取り図によく書かれている言葉や、不動産屋でよく使われる言葉があります。
よく使われる不動産用語 | |
洋室 | フローリングの部屋 |
和室 | 畳のある部屋 |
バルコニー | バルコニー |
洗 | 「洗濯機置き場」の略語 |
クローゼット | クローゼット |
ウォークインクローゼット | 人が入れる広さのクローゼット |
廊下 | 廊下 |
帖 | 畳1枚の広さのこと (1帖=1.6562㎡) |
以上の基本的な考え方を身につけた上で、日本の間取り図を見ていくとよいでしょう。ここでは、日本の不動産の基本的な部屋タイプをいくつか紹介します。
部屋タイプの略語 | 意味 | 部屋の広さ |
1R | 1つの居室と、居室の一部にキッチンがある間取り | 13㎡ほど、居室は5〜7帖ほど |
1K | 1つの居室と、居室から仕切られたキッチンのある間取り | 13〜25㎡、居室は5〜7帖ほど |
1DK | 1つの居室と、ダイニングキッチン(DK)のある間取り。 DKは4.5~8帖 | 20〜30㎡、居室は4〜8帖ほど |
1LDK | 1つの居室と、リビング・ダイニングキッチン(LDK)のある間取り LDKは8帖〜 | 23〜35㎡、居室は4〜8帖ほど |
略語の前の数字は居室の数を表します。
たとえば、1LDK = 1つの部屋+ LDK、2LDK = 2つの部屋+ LDKのことです。
日本で住宅を購入する場合、物件の共用部分やバルコニーが販売エリアに含まれていないことに気をつけましょう。
ポイント2.日本の住宅購入の流れ
Picture courtesy of pixta
実際に内観をして気に入った不動産が見つかったら、購入手続きを行います。新築か中古かによって手続きは異なります。
たとえば以下は、新築住宅や先行販売のマンションの購入手続きです。
新築住宅の購入手続き | |
Step1:物件を探す | 不動産屋に出向き物件を探します |
Step2:購入申込 | 気に入った物件があれば、不動産屋で購入の申込をします |
Step3:抽選 | 登録者が複数いる場合、抽選が行われます |
Step4:契約 |
不動産屋から物件や取引条件などの重要事項説明を受けたあと、売買契約を締結します 通常、手付金として物件の5~10%のお金を事前振込します |
Step5:ローン | ローンを組む場合は、購入前に銀行にローン申請をしておきます |
Step6:引き渡し | 手数料などの残代金の支払を済ませたら、鍵の引き渡しがされます |
中古住宅の場合も新築と同様のステップを踏みますが、最後に土地・建物の所有権移転登記登記が必要な点に注意しましょう。登記の仕方については、通常、不動産屋から説明があります。
手続きのなかでもハードルが高いのがローンを借りることではないでしょうか? ビザの種類によっては在日外国人もローンを借りることができます。
ポイント3.在日外国人でも住宅ローンを組めるの?
Picture courtesy of pixta
日本の銀行でローンを借りる場合、在日外国人には以下のような要件があります。
・永住許可を有すること
・永住許可がない人は日本国籍か永住許可を有している配偶者が連帯保証人となること
これら以外にも、日本国籍の人が住宅ローンを組む時と同様に、
・借入申込時の年齢が20~65歳、完済時年齢が80歳未満
・団体信用生命保険に加入できること
・連続した就業2年以上、前年度税込年収が300万円以上の正社員または契約社員であること※
(※引用:新生銀行「外国籍の人は住宅ローンを組める?申し込みや契約の要点をチェック」)
など、細かな条件は金融機関やビザの種類によっても異なります。
永住権や中長期滞在のビザがない方はローンの申請が難しいかもしれません。そんなときは、自分の国の銀行で融資を受けることを検討してみてください。
ポイント4.家を買うとかかる税金や手数料は?
Picture courtesy of pixta
日本で住宅を購入するときは、不動産自体の値段に加えてさまざまな税金の支払いが発生します。これらの税金は、「購入時」だけでなく「購入後」に支払うものもあります。
たとえば、購入時にかかる税金には以下のようなものがあります。
不動産購買時にかかる税 | |
印紙税 | 500〜1,000万円の物件で1万円、1,000万〜5,000万円の物件は2万円 |
不動産取得税 | 不動産価格の3〜4% |
登録免許税 | 不動産価格の0.15〜0.4% |
仲介手数料 | 不動産価格の3〜5% +0〜6万円と消費税 |
日本の不動産の仲介手数料(上限)の計算方法は少し複雑です。物件の取引金額が4000万円の場合、次のように計算します。仲介手数料(上限)は138万6,000円です。
(課税前の取引物件価格※ x 3% + 6万円)× 消費税10%=仲介手續費
(4,000x0.03+6)x1.1=138.6万円
※不動産取引価格=地価+税抜住宅価格
不動産購入後にかかる税金 | |
固定資産税 | 固定資産税評価額×1.4% |
都市計画税 | 固定資産税評価額×税率(上限0.3%) |
購入後にかかる税金は、物件の価格ではなく各市町村や都が定めた固定資産税評価額を基に計算します。
固定資産税評価額とは、固定資産税や都市計画税の基準となる価格のこと。家や土地を所有すると、役所から届く固定資産税の納税通知書で確認できます。
ポイント5.東京の住宅価格の目安は?区ごとに紹介
Picture courtesy of pixta
これまで日本の住宅の買い方を述べてきましたが、実際に購入するときに気になるのは実際の物件価格ではないでしょうか。
日本の平均的な家族構成は核家族、つまり親2人と子どもが1〜2人の合計3〜4人とされ、3LDKや4LDKの物件を購入する家庭が多いようです。東京都の3〜4LDKの物件価格の平均を見てみましょう。
以下は面積80平方メートルほどの3〜4LDK、築10年ほどの住宅価格です。土地の値段は含みません。
ランキング | 区 | 價格 |
No.1 | 渋谷区 | 1億1,000万〜1億3,000万円 |
No.2 | 目黒区 | 9,600万〜1億2,000万円 |
No.3 | 千代田区 | 9,200万〜1億1,000万円 |
No.4 | 港区 | 8,400万〜1億円 |
No.5 | 中野区 | 8,300万〜1億円 |
No.6 | 品川区 | 7,800万〜9,500万円 |
No.7 | 世田谷区 | 7,600万〜9,300万円 |
No.8 | 中央区 | 7,600万〜9,300万円 |
No.9 | 新宿区 | 75,00万〜9,100万円 |
No.10 | 杉並区 | 7,300万〜9,000万円 |
(引用:HowMa マガジン「【2020年最新版】東京23区のマンション相場価格を徹底レポート!都内のマンションはどの区が安い?どの区高い?」)
住宅価格は立地や近隣にどんな路線が通っているかなど、さまざまな要素が関係します。渋谷区の値段が上昇しているのは、最近「渋谷スクランブルスクエア」などの商業ビルがオープンし、再注目されているからかもしれません。
編集者をもっとも驚かせたのは、「お金持ちの街」として知られる世田谷区が7位と、それほど高くなかったことです。
急がずに、じっくり検討しよう
日本で家を買いたいという夢をもっている在日外国人の方は少なくないでしょう。現在の収入やビザの種類、ローンなど要件を整理したうえで、購入を検討するようにしましょう。
Main image courtesy of pixta
ライター
現在はMATCHAの台湾版編集者を務めています。台湾の彰化県出身で、過去台湾で日本人向けの可能ガイドや日本のテレビ局での取材コーディネーターに従事していました。旅行プランの立案が得意で、特に食べ物や温泉などに関連する観光スポットが得意分野です。趣味は写真を撮ることで、特に食べ物やポートレートの写真が好きです。バーや居酒屋などおじさんがよく行くところが好きなので、「MATCHAおじさん」と自称しています。