旅の準備はじめよう

東京から約2時間で行ける人気の観光スポット・茨城県のひたちなか市。ここで特に人気の那珂湊で、2024年9月7日(土)、「第35回那珂湊海上花火大会」が開催されます。その概要や見どころ、アクセスについて紹介します。
「国営ひたち海浜公園」や人気の観光市場「那珂湊おさかな市場」があることで知られる茨城県のひたちなか市。
この、茨城県でもっとも人気の観光スポットのひとつでは、2024年9月7日(土)に「第35回那珂湊海上花火大会」が開催されます。
ひたちなか市は、東京から2時間程度で行けるため、東京から遊びに行くにも便利。
本記事では、那珂湊海上花火大会の概要や見どころ、アクセスなどをお伝えします。
日程:2024年9月7日(土) 19:00~ ※荒天等による順延日は翌8日(日)
場所:那珂湊漁港(ひたちなか市和田町)
主催:那珂湊海上花火大会実行委員会(ひたちなか商工会議所 那珂湊支所内)
後援:ひたちなか市、ひたちなか商工会議所 那珂湊支所内)
公式HP:http://www.hcci.jp/minato/
「那珂湊海上花火大会」は、海上から花火が打ち上げられます。海上ならではの仕掛け花火や、水中で光の花が咲いたように見える「スターマイン」が特に見どころ。
さらに、第35回を迎える2024年は、「日本一の花火師」ともうたわれる野村陽一氏が手掛けた打ち上げ花火が、約800発打ち上げられる予定です。
当日は、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅から徒歩約10分にある那珂湊漁港の周辺が会場となります。
周辺は大変混むほか、一般駐車場はありません。以下で紹介している「ひたちなか海浜鉄道」か、バスを使っていくようにしましょう。
那珂湊周辺のバス:http://www.ibako.co.jp/regular/terminal/nakaminato-station.html
Photo by Pixta
「ひたちなか海浜鉄道」は、那珂湊周辺を走るローカル鉄道。風情ある周辺の景観や、周りにたくさんの見どころがあることから、人気の鉄道となっています。
当日は、17時~21時ごろにかけて、臨時便が出る予定です。ぜひこちらも活用してくださいね。
ひたちなか海浜鉄道の臨時便:http://www.hitachinaka-rail.co.jp/blog/2024/08/26/8999.html
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
Main image by Pixta
企業のIR/CSR分野のPR、国際協力分野の情報誌編集を経て、2017年10月にMATCHAに参加しました。2019年4月から香川県三豊市に移住。訪日観光客向けの記事を書くほか、地域おこしにも携わっています。
インターネットサービスやレンタカー、ホテルなどのほか、また西日本の観光スポットの記事を主に担当しています。