旅の準備はじめよう

静岡県の日本酒は数多くの賞を受賞し、吟醸王国静岡と言われています。 静岡酵母で醸した酒は「フルーティな香りで、雑味がなく綺麗」「飲み飽きしない。食中酒として最適」と評判。この記事では静岡の日本酒の特徴や楽しみ方を紹介します。
温暖な気候で知られる静岡は酒造りにおいては実は条件的には不利な土地でしたが、厳しい中での酒造りを行ってきた静岡の蔵元たちは「静岡の地酒を知ってもらうためには、まずは賞を受賞しよう」と考え、「静岡酵母」を開発した河村伝兵衛さんのご尽力と各蔵元と杜氏たちの努力で、1986年全国新酒鑑評会で金賞10社、銀賞(入賞)7社受賞という快挙を果たしました。これをきっかけに「静岡の地酒はおいしい!」「吟醸王国静岡」と言われるようになりました。
2023年11月清酒の地理的表示(GI)静岡の指定を国税庁長官より受けています。
●東部地区のお酒の特徴 ※「静岡酒造組合」公式HPより
富士山周辺は6社の酒造会社があり、その仕込み水は富士山の伏流水。富士山の何層もの岩盤で磨かれた軟水です。伊豆半島には1社のみ。その仕込み水は宇佐美山系の伏流水です。
●中部地区のお酒の特徴
中部の酒造会社は、東海道五十三次で蔵元が栄えた関係で旧東海道に沿う形で分布しています。中部の仕込み水は南アルプスの伏流水ですが、その源流となる山や水脈は、酒蔵ごとにそれぞれ異なります。手付かずの自然が残る、広大な南アルプスで育まれた豊富な水が、今も昔も中部地域の酒造りを支えています。
●西部地区のお酒の特徴
平野が広がる県西部は、旧東海道といった街道沿いだけでなく、田圃が広がる穀倉地に酒蔵が点在するのが特徴的です。酒蔵などの古くからの産業は、土地の特長と共にあったことがうかがわれます。仕込み水は同じく南アルプス系ですが、諏訪湖に源を発する天竜川や、磐田原台地といった特徴的な地形が、それぞれの仕込み水の特長となっています。
吟醸酒とは、米・米麹・醸造アルコールを原料とし、精米歩合が60%以下のものを指します。精米歩合とは、玄米の表面を磨いて残った米の割合のことです。精米歩合が高いほど、より香り高い日本酒になります。吟醸酒は「吟醸造り」という製法で造られており、フルーティーで華やかな香りがあるのが特徴の日本酒ですが、静岡の吟醸酒は香りはひかえめながら、食中酒として楽しめます。
まず、色、香りを確認します。そして、お酒は口に含んでからすぐに飲み込まず、舌の上で転がすように口全体で味わうのがポイント。日本酒の香りや味わい、色などを比較して、じっくりと楽しみながら飲むのも良いでしょう。
●お燗と中華 華音(はなおと)
住所;静岡県静岡市葵区梅屋町4−12
TEL:054-273-8591
●「手打ち蕎麦 たがた」
住所:静岡県静岡市葵区常磐町2-6-7
TEL:054-250-8555
●日本酒 梟師(たける)
住所:静岡県静岡市葵区七間町16-3 SOZOSYAテラス1F
TEL::050-5487-3998
●おい川
住所:静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目-4-1
TEL:054-272-6551
●ヴィノスやまざき静岡本店
住所:静岡県静岡市葵区七間町18番地4
TEL:054-251-3607
●久保山酒店
住所:静岡県静岡市清水区庵原町169-1
TEL:054-366-7122
●篠田酒店
住所:静岡県静岡市清水区入江岡町3-3
TEL:054-352-5047
●富士の酒
※通販のみの販売(日本国内のみ発送いたします)
富士の酒プロデュースによる静岡県内にある酒造メーカーのお酒を使った、地元の静岡蒸留所のウィスキー樽で一定期間貯蔵熟成した【月詠みシリーズ】から静岡SAKE旅オリジナル酒が誕生。新感覚の静岡地酒の新しい味わいが話題となっています。
萩錦酒造…県内の若手醸造蔵元夫妻が醸す人気商品の生酛純米酒。旨味や酸、コクのある生酛の味わいとウィスキー樽の豊潤な香りや風味があわさり、なめらかな余韻深いお酒に!揚げ出し豆腐、ポン酢料理、など相性がとても良いです。
志太泉酒造…瀬戸川の上流の山間地にある蔵。環境に恵まれたや和らぐ水を使うお酒は繊細な柔かさが特徴の純米吟醸。ベリーやバニラが感じられWOODYで優しい甘み、後味はドライ。香りと滑らかな口当たりでエレガントなお酒に。メレンゲ、カスタードクリーム、キャラメリゼしたFOODなどが相性が良いです。
富士の酒では、ウイスキー樽以外にワイン樽で一定期間貯蔵熟成させた日本酒もあります。ワインのような口当たりで、特に女性に好評です。
「月詠みシリーズ」他「富士の酒」で取り扱っている日本酒はこちらのサイトをご覧ください。
しずおかSAKE旅では、ガイアフローのウイスキー樽で一定期間熟成させた志太泉酒造の日本酒と萩錦酒造の日本酒の2種をツアー参加者に楽しんでいただきました。
▼あわせて読みたい
「しずおかSAKE旅」は、静岡の3つのSAKEを味わいながら静岡の魅力的な観光スポットを巡る旅です。静岡は東京駅から新幹線で1時間、新大阪から新幹線で1時間50分、羽田空港から乗り換えなしの高速バスもあり、とてもアクセスの良い場所です。貸切バスで静岡駅にみなさまをお迎えしますのでお荷物があっても手軽に快適にツアーを楽しめます。