旅の準備はじめよう

羽田空港、大阪国際空港、福岡空港、名古屋中部国際から静岡市へ行くには、新幹線、高速バスなどの交通手段があります。それぞれの所要時間や料金、メリットと注意点をまとめてご紹介します。(写真提供:静岡市)
静岡市は、静岡県の県庁所在地で、東京・名古屋から新幹線で一時間の便利な場所にありながら、海も山も近くにある自然豊かな場所です。徳川家康を祀る全国東照宮の元祖 国宝「久能山東照宮」、世界遺産となった富士山の絶景スポット「三保の松原」、東海道五十三次の宿場町など、魅力的な観光スポットが多数あります。また、水深2500mの外洋に開かれた駿河湾で獲れるバラエティに富んだ魚種、富士山や安倍川の水で作った綺麗で美味しい日本酒「SAKE」、日本一の出荷高を誇る農産物など食とSAKEがとても美味しく、徳川家康の時代に栄えた伝統文化工芸の技術や作品も体験できる観光スポットも目白押しでとても魅力的な街です。
羽田空港から品川駅までは、羽田空港第1・2ターミナル駅から、京急空港線急行に乗り、品川駅まで約30で到着します。
品川駅からは「東海道新幹線」を利用することで、手軽に乗り換えなしでアクセスすることが可能です。東海道新幹線には「ひかり」と「こだま」の2種類があります。ひかりは停車駅が少なく東京から乗車時間1時間、こだまは同じ区間を走りますが、小さな駅もカバーしているので1時間半と乗車時間が若干長くなります。
お天気がよければ、新幹線の窓から、進行方向右手に富士山を見ることができます。
新幹線のきっぷは「みどりの窓口」などで購入することが可能です。普通車指定席の料金は、シーズンにより異なりますが、2024年12月の価格では、片道大人1人あたり自由席5,940円、指定席6,470円です。東海道新幹線は最高時速285キロのスピードを誇りますが、揺れや騒音はほとんどなく快適です。
もっと安く、乗り換えなしで手軽に旅がしたいという方にオススメなのが、移動手段の中で最も安い高速バスです。羽田空港の「羽田エアポートガーデン」(羽田空港第3ターミナル(国際線)に直結した施設)から、しずてつエクスプレス静岡羽田空港線のバスが便利です。元町・中華街・人形の家、みなとみらい横浜ベイホテル東急、横浜駅YCATなどのターミナル駅を経由し静岡駅に乗り換えなしで到着します。大人1人当たり羽田空港から片道約3200円(横浜からは2800円)、より手軽に旅の予定がたてられそう。所要時間は約4時間、現在は1日1本(羽田エアポートガーデン16:10発)※2024年12月時点
しずてつエクスプレスのバスは全席に充電用USBコネクタがあり、フリーWi-fiスポットサービス完備で、座席がゆったりとしていますので、快適なバスの旅を過ごすことが可能です。
東京駅から約 1 時間(ひかり)/東京駅から約 1 時間半(こだま)/名古屋駅から約 1 時間(ひかり)/名古屋駅から約 1 時間半(こだま)/新大阪駅から約 1 時間 50 分(ひかり)/新大阪駅から約 2 時間半(こだま)
※「のぞみ」は静岡駅で停車しません。
関西国際空港から、JR特急はるかに乗り新大阪駅へ約50分。新大阪駅から東海道新幹線のひかりで1時間40分でJR静岡駅に到着します。のぞみに乗って名古屋でひかり、こだまに乗り換えて行くことも可能です。
詳しくはJR東海道の時刻表でご確認ください。
中部国際空港(名古屋)から、名鉄空港線ミュースカイに乗り名鉄名古屋で下車(乗車時間約30分)。名鉄名古屋駅からJR名古屋駅まで徒歩6分、JR名古屋駅から東海道新幹線のひかりで55分、こだまで1時間15分でJR静岡駅に到着します。
福岡空港から、福岡空港線にのり博多駅で下車(約5分)。博多駅から東海道新幹線のぞみに乗り、京都駅や新神戸駅や新大阪駅などでひかりに乗り換え、静岡駅に下車します。(約4時間30分
または、福岡空港から飛行機で静岡富士山空港のフライト便があります。(便数が少ないためご注意ください)
●FDA時刻表はこちらからご確認ください。
静岡富士山空港から静岡駅までは直通バスがあります。
●静岡富士山空港から静岡駅までのバスの時刻表はこちらをご覧ください。
●東名高速道路
東京 IC ~静岡 IC 約 2 時間/東京 IC ~清水 IC 約 1 時間 50 分/名古屋 IC ~静岡 IC 約 2 時間 5 分/名古屋 IC ~清水 IC 約 2 時間 15 分
●新東名高速道路
東京 IC ~新静岡 IC 約 2 時間/東京 IC ~新清水 IC 約 1 時間 35 分/東京 IC ~清水いはら IC 約 1 時間 50 分/名古屋 IC ~新静岡 IC 約 1 時間 55 分/名古屋 IC ~新清水 IC 約 2 時間 20 分/名古屋 IC ~清水いはら IC 約 2 時間 10 分
※御殿場~三ヶ日の区間は新東名高速道路が利用できます。
※静岡県内の高速道路は、他区間に比べて渋滞になることが少ないです。
これまで紹介したように、羽田空港から静岡までの移動手段は新幹線や高速バスなどがあります。
快適さや時間を重視する方は新幹線、費用を安く抑えたい・乗り換えたくない方は高速バスを選ぶことをオススメします。
自分の旅程や予算、旅のスタイルに合った移動手段を見つけて、楽しんでください。
▼あわせて読みたい
「しずおかSAKE旅」は、静岡の3つのSAKEを味わいながら静岡の魅力的な観光スポットを巡る旅です。静岡は東京駅から新幹線で1時間、新大阪から新幹線で1時間50分、羽田空港から乗り換えなしの高速バスもあり、とてもアクセスの良い場所です。貸切バスで静岡駅にみなさまをお迎えしますのでお荷物があっても手軽に快適にツアーを楽しめます。