旅の準備はじめよう

2025年の岡崎桜祭りの開催情報を紹介!開花状況や見どころ、屋台、夜桜のライトアップ情報をチェックしておくことで、春の岡崎をしっかり満喫できます!最寄り駅や交通規制についてもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
岡崎桜祭りは、愛知県岡崎市で毎年春に開催される人気の花見イベントです。岡崎城を中心に、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、その景色はまさに絵画のよう!
例年の開花状況としては、3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。屋台や夜桜のライトアップもあり、昼夜問わず多くの人が訪れていますよ。
岡崎城は、徳川家康公が誕生した歴史的な城で、明治時代の廃城令により取り壊されましたが、その後城址を保存するために公園として整備されました。
1880年には、旧藩士らが「市民に憩いの場を」との想いで桜の植樹を開始し、現在の美しい桜並木へとつながっています。
今回は、岡崎桜祭りの見どころや開催概要、アクセス方法について詳しく紹介します。
岡崎桜祭りの見どころを3つピックアップして紹介します。
Picture courtesy of AC
「岡崎城公園」は、愛知県岡崎市を代表する桜の名所で「日本さくら名所100選」にも選ばれており、岡崎桜祭りのメインスポットです。
歴史ある岡崎城を背景に、美しい桜が咲き誇る風景は圧巻!
昼間は青空の下、ピクニックを楽しむ家族連れで賑わい、夜にはライトアップされた夜桜が幻想的な雰囲気を演出します。
二の丸エリアには屋台が多数出店し、岡崎名物の八丁味噌を使った料理など、地元ならではのグルメも楽しめますよ。アクセスも良好で、名鉄「東岡崎駅」から徒歩15分ほどです。
Picture courtesy of AC
岡崎城公園から少し離れた「伊賀川沿い」も、岡崎市の隠れた桜の名所として地元の人々に親しまれています。
伊賀川の堤防沿いに約200本の桜が並び、見ごろになると、川沿いがまるで桜のトンネルのようになり、水面に映る桜の景色も美しいと評判です。
散歩しながらのんびり花見を楽しみたい方におすすめのスポット。
また、伊賀川沿いは比較的人が少なく、静かに桜を楽しめる穴場スポットでもあります。アクセスは、名鉄「東岡崎駅」から徒歩20分ほどです。
Picture courtesy of AC
「乙川(おとがわ)沿い」の桜並木は、岡崎城公園と並んで桜祭りの中心地のひとつです。
川沿いには約600本の桜が咲き誇り、特に乙川河川敷から見る桜のトンネルは圧巻の美しさ!また夜になると、ライトアップされた桜が川面に映り、幻想的な景色が広がります。
さらに、乙川河川緑地右岸エリアでは屋台が立ち並び、お祭り気分を味わいながらグルメを楽しむことができますよ。
アクセスは、名鉄「東岡崎駅」から徒歩10分ほどと便利です。
岡崎桜祭りの開催期間や場所など、基本情報を紹介します。
2025年3月26日(水)〜4月6日(日) ※ライトアップは18:00~21:00まで | |
岡崎城公園、乙川、伊賀川周辺 | |
https://okazaki-kanko.jp/feature/sakuramaturi/top | |
X(旧Twitter) |
岡崎桜祭りの最寄り駅とアクセス方法を紹介します。
電車:名鉄「岡崎公園前」から約10分歩くと伊賀川の桜並木が見えてきます。
※出口はロータリーに面した1カ所のみ
車:東名高速道路「岡崎IC」から約10分
※名古屋方面へ約3キロメートル(国道1号沿い)
なお、岡崎桜まつり期間中、会場周辺は大変混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
特に、岡崎公園周辺の駐車場は桜祭り期間中の土日は予約制が導入されており、事前予約が必要です。
予約は2025年3月7日(金)より、先着順で受付開始となりますので、車での来場を予定されている方は、早めに予約しておきましょう(予約制駐車場一覧はこちら)
<交通規制情報>
岡崎桜祭り期間中は、岡崎城公園周辺の道路で一部通行規制が行われます。(9:00~21:30) ※MAP
※4月6日(日)の「家康行列」開催日は別途規制あり
岡崎桜祭りは、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、岡崎城公園、伊賀川、乙川といった桜の名所を巡りながら、屋台グルメや夜桜のライトアップが楽しめるイベントです。
桜だけでなく、空の青、緑、川と視界いっぱいに自然が広がる贅沢な空間となっています。計画の際は開花状況をチェックし、ぜひ訪れてみてください!
Main image by AC
2023年よりWebライターとして活動しており、2024年9月にMATCHAに参加しました。
個人ブログでは観光スポットや季節イベントのチケット詳細、混雑情報やアクセス方法などの記事を多数執筆しており、話題の新名所やレジャースポット関連の執筆も得意です。