旅の準備はじめよう

鉄道と港の町として知られる福井県敦賀は、2024年3月16日に北陸新幹線がついに福井県内開業いたしました。レトロな街並み散策や日本海の海の幸などローカルグルメも盛りだくさんです。本記事では、敦賀市内でおすすめの日本文化体験を3つご紹介します。 ※本記事で紹介しているスポットは、2024年1月1日に発生した能登半島地震の影響なく、通常通り営業をしています。
鉄道と港の町として知られる福井県敦賀は、2024年3月16日に北陸新幹線がついに福井県内開業いたしました。東京から乗り換えなしでアクセス可能です。より手軽にアクセスができるようになる敦賀で、観光やローカルグルメを楽しみましょう。
手軽にレンタルでき、浴衣選びから着付けまでOK
いろいろなデザインやカラーがあり、お好きなものを選べます。
和装後のイメージです。
※抹茶スイーツの画像はイメージです。
日本茶のお土産も豊富にラインナップしています。
中道源蔵茶舗の前には、写真スポットもございます。
702年の建立と伝えられる重要文化財。高さ約11mの大鳥居(重要文化財)は、春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居のひとつです。
写真映えも抜群です!
・JR敦賀駅から路線バスで「氣比神宮前」下車。所要時間は約5分。料金は200円。
・北陸自動車道敦賀ICから車で約5分。
氣比神宮と日本文化体験のお店は、移動徒歩約1分です。
2024年3月16日 北陸新幹線が金沢駅~敦賀駅間が開業いたしました。首都圏・関西圏の両方からの終着駅が敦賀駅となり、大変注目されています。敦賀は、鉄道と港の町であり、日本海側で初めて鉄道が走った町に新幹線が開業したということもあり、鉄道ファンならずとも人気が高いです。観光スポットが点在しており、山側の日本遺産旧北陸線トンネル遺産群の開通後に、日本海側屈指の国際港として発展していった敦賀港までの直通列車「欧亜国際連絡列車」が走っていた敦賀港線沿いの海側の日本遺産の新たな観光ルートなど、引き続き路線バスやツアー企画をご提供してまいります。さあ、想像を超えるワクワク体験の旅に出かけてみませんか。