旅の準備はじめよう

「嵐山に桜を見に行きたいけど、嵐山の桜の見頃がいつか分からない」という方もいるでしょう。そこで今回は、嵐山の桜の見頃時期や見どころを解説します。嵐山のライトアップ情報もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
Picture courtesy of PAKUTASO
京都の観光名所である「嵐山」は、お花見の人気スポットでもあり、桜の時期になると多くの人々で賑わいます。
特に、桂川にかかる渡月橋周辺の桜は見事で、写真撮影スポットとしても有名です。
この記事では、嵐山の桜の見頃時期や見どころを解説します。嵐山のライトアップ情報もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
Picture courtesy of PAKUTASO
2025年の嵐山の桜の開花時期は、3月27日頃と予想されています。
嵐山では、まず渡月橋付近のソメイヨシノが開花し始め、その後、山桜や八重桜などの他の種類の桜が徐々に開花していきます。
見頃時期については、開花時期から1週間後の4月4日頃と予想されているため、満開の桜を楽しみたい方は、4月に入ってから訪れると良いでしょう。
ここからは、嵐山の桜の見どころを3つご紹介します。
Picture courtesy of PAKUTASO
渡月橋は、嵐山のお花見スポットの中でも特に人気のスポットです。橋の上からは、桂川沿いに植えられた約1,500本もの桜を楽しむことができ、その光景は圧巻です。
写真を撮影する際は、橋の上からはもちろん、少し離れた場所から渡月橋と桜を撮影するのもおすすめ。
また、例年3月20日頃から4月上旬にかけては、夜のライトアップも実施され、昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しめるので、ぜひ一度足を運んでみてください!
Picture courtesy of 写真AC
天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山で、枝垂れ桜の名所としても知られています。
特に後醍醐天皇が祀られている多宝殿付近では、枝垂れ桜がつくり出す絶景を楽しめます。また、多宝殿西側に位置する「望京の丘」からは京の町を一望することも。
境内には、枝垂れ桜だけでなく、約200種類もの桜が咲き誇り、ゆっくりと散策しながらお花見を楽しめるのでおすすめです。
Picture courtesy of 写真AC
嵐電の京福電車は、幻想的な桜のトンネルを楽しめるスポットです。
過去には夜桜電車が運行し、車内灯を消灯した状態で、ゆっくりと夜桜を鑑賞することができました。ただし、夜桜電車は2020年から休止中で、2025年の運行スケジュールはまだ公開されていません。過去の実施期間中は、3月下旬から4月上旬の18:30~20:30で運行されていました。
最新情報を知りたい方は、公式HPなどをこまめにチェックしておくと良いでしょう。
京都駅から嵐山までは、電車やバスなどの公共交通機関もしくは車でアクセス可能です。
交通機関 | アクセス方法 |
京都駅から ・阪急嵐山線烏丸駅嵐山駅で下車し、そこから徒歩5分 ・JR山陰線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅で下車 ・四条駅で嵐電へ乗り換え、嵐電嵐山駅で下車 | |
京都市バス京都駅前から嵐山公園で下車 | |
名神高速道路京都南ICから国道1号・府道181号・186号を経由し、府道29号を嵐山方面へ13km |
桜の時期になると、嵐山周辺は道路が混雑するため、公共交通機関の利用をおすすめします。ただし、どうしても車で行きたい方は、以下のような駐車場を利用すると良いでしょう。
・阪急嵐山駅周辺
駐車場名 | 渡月橋までにかかる時間 | 料金 |
・徒歩12分 | ・料金:平日60分220円・最大料金550円、土日祝30分220円・最大料金990円 | |
・徒歩8分 | ・料金:平日30分200円・最大500円、土日祝30分400円・最大900円 |
・渡月橋周辺
駐車場名 | 渡月橋までにかかる時間 | 料金 |
・徒歩4分 | ・料金:1日1000円 | |
・徒歩6分 | ・料金:平日最大600円、土日祝1000円 | |
2025年の嵐山の桜の開花時期は、3月27日頃と予想されています。
嵐山では、複数のスポットで、桜ライトアップが楽しめます。渡月橋では、例年3月20日頃から4月上旬にかけて、嵐電嵐山駅前周辺では、例年3月中旬から4月中旬にかけて実施されています。最新情報については公式ホームページなどでチェックしてみてください!
嵐山でお花見をするなら、今回ご紹介した、「渡月橋」「天龍寺」「嵐電の夜桜電車」の3つがおすすめです。
この記事では、嵐山の桜の見頃時期や見どころ、ライトアップ情報についてまとめました。
嵐山には、渡月橋や天龍寺、嵐電の夜桜電車など、魅力あふれるお花見スポットが多くあるので、ぜひ一度足を運んでみてください!
MATCHAでは、日本各地の最新の観光・イベント情報をX(旧Twitter)で発信しています。こちらもぜひフォローしてくださいね!
ライター
スイス系企業、広告代理店や制作プロダックションで日系エアラインの旅行パンフレットや機内誌、新聞社系のホテル特集などのライターとして手がけ、2024年からMATCHAに参加しました。旅系YouTuberの動画を観るのが大好きで、欠かさずチェックしています。ホテル、エアライン、グルメなどが得意です。