旅の準備はじめよう

苔庭が美しく透き通るような空気がおいしい「こけむしろ」。こけむしろは、一面に苔が広がる庭園です。市外からも多くの方が訪れる人気スポットのこけむしろの楽しみ方をご紹介します。
西予市には一歩足を踏み入れると、緑の世界が広がっているスポットがあります。
そのスポットは、ギャラリー喫茶「こけむしろ」。
かつては樹木が生い茂る山だった場所を、オーナー自らが5年以上の歳月をかけ、苔を植えて庭園にしたそう。
現在でも日々成長しているという苔は、四季折々で違った表情を見せてくれます。
本記事では、人気スポットであるこけむしろの楽しみ方を伝授します!
こけむしろには、様々なオブジェを設置されています。
時期によっては、鯉のぼり(5月頃)などが設置されていることも。
オーナーの遊び心が感じられます。
思い思いの散策をしながら、ユーモアあふれるオブジェを探してみましょう!
庭園一面に広がる苔は、オーナーの愛情が詰まったものです。
敷き詰められている踏石の上を歩き、苔を踏まないように散策しましょう!
他にも、カエルや七福神など趣向あるオブジェが鎮座しています。
時間を忘れて、ゆっくり散策してみて下さい!
喫茶スペースには昔ながらのミシン台を活用したテーブル席やお座敷があり、どこか懐かしくあたたかみのある空間が広ががっています。
カフェを楽しみながらガラス越しに眺める、縁の景観はまるで絵画のよう。
また、天気の良い日には外のテラス席(4月~11月中旬)がおすすめ!
自然を感じながらコーヒーや和菓子は格別です。
地元の食材を活かしたメニューも苔筵の人気のヒミツ。
コーヒーは地下50mから汲み上げた水を使用しています。
愛媛県の南予地方だけで作られている郷土菓子「唐饅(とうまん)」、地域のおばあちゃんが作った「苔まんじゅう」、地元の米粉を使用したシフォンケーキなど、オリジナルスイーツをぜひ味わってみて下さい!
一面に苔が広がる庭園のこけむしろを紹介しました。
こけむしろは、四国らしい八十八の風景「四国八十八景」にも選定されている人気のスポットです。
本記事を参考にこけむしろを楽しんでみて下さい!
住所:西予市宇和町信里2099
営業時間 :10時~17時(オーダーストップ 16時30分)
定休日
4月~11月:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
12月~3月:土曜・日曜・祝日以外の日
入庭料:100円(小学生以上)
駐車場:有り
アクセス:大洲ICより車で15分
注意事項:お越しの際は、苔は踏まないようお願いします。
市内の観光パンフレットの作成や着地型旅行商品の造成、プロモーション活動などを行っています。 楽しいこと、わくわくすること、のんびりした時間。 ここ「せいよ」だからこそ感じられる時間を発信しながら、このまち自慢の商品もどんどん広めていきたいと日々奮闘しています。 このまちの素敵なものが、みなさまの豊かな時間につながりますように。